2016年度お受験を塾なし・保育園・WMの三重苦?で乗り越えた経験と、小学生になってからの教育あれこれと日常を綴ります。
我が家の小3娘が英検2級に合格しました。二次試験はわりとスムーズにできたようで合格はできそうだと思っていましたが、実際に合格を確認するまでは心配ですね。振り返ってみると1年前に英検3級に合格していました。準2級まではよかったのですが(今思えば、ですが)2級の過去問題をやらせたところあまりのできなさに英検受験を1回申し込むのをやめました。満を持してといいたいところですが、意外と忙しく私がまったく準備できませんでした。小学生の英検受験は大人がどのくらいとなりについていられるか?も重要だと最近実感しています。決して無理に教える必要はないと思うのです。だって私は教えられません。文法もいまいちよくわかってませんし発音も悪いです。となりでスマホでささっと調べて意味を伝達するくらいです。でもとなりにいて進捗を見ながら丸付けしてあげたり間違えた単語を(スマホを横目でみながら)教えたりする程度ですが小学校受験のペーパー対策のようにプリントをある程度渡しておいて「ここまでやっておいてね!」という適当な対応では難しいのだということを実感しました。準2級と2級には深い谷があるなと問題のレベルからも実感いたしました・・・。とりあえず準1級をすぐに受ける気力が私にはないので英語を忘れないように本を読んだり英語の映画を字幕無しで見せるなどをしながらキープしていければと思っています。自宅で過去問以外に開いた本は今回はこれだけです。というか、娘には過去問題だけでヘビー過ぎてこの本以外を開く余裕がありませんでした。 イラストでわかる日常生活の英語表現―英語/日本語版 2,700円 Amazon 身の回りのものや行動に関しての英語表現が平易な言葉で書かれており、ライティングや面接の対策に意外と役に立ちました。英検用の書籍ではありませんが、読み物としてもなかなかおもしろく、娘は暇な時間に漫画を読むように寝っ転がってこの本を読んでいました。意外とわかっていない基礎表現を自然に理解できたのではないかと思います!大人にも役立ちますよ。あまりに気に入ったので、日本語の入っていない英語版も購入。 English for Everyday Activities 2nd Edition Stu... 2,250円 Amazon CDもついていて、かけ流ししていたところ娘も内容をすっかり覚えてしまいました。内容は日本語版と同じですが、日本語が入っていなくてもスムーズに読めるので、どちらでもいいでしょう。ただ、親が英語に自信がない場合は日本語訳が入っていてもいいかもしれません。
2019年07月23日 05時46分52秒
年始からドタバタしていてブログの更新ができず・・・。アメンバー申請を頂いていた方、期限切れになってしまった可能性があります。申し訳ありませんが再度ご申請いただけましたら幸いです。さて、Chiikの連載は引き続き続いています。これだけ続けていられるのもありがたいことです。。前回英検2次試験の申込みはせずに見送りましたが今回悩んだ末に申し込みました。ギリギリでしたが・・・。本日1次試験の結果がでたのですが無事に合格しました!ホッとしました。本人曰く、ちょっと危ないかもと言っていたのですがなんとか合格。思っていたより良い点を取れたのも耳が育っていてリスニング能力が高くなっていたからだということを改めて実感しました。Writingはかなり頑張って書いたと自信を持っていたようですが、文字数がかなりオーバーしており減点されたことが予想されます。2次試験に向けてまた頑張りたいですが、そろそろ私の英語力が限界でもう教えられません。おうち英語をやっている方で私のように英語ができない親御さんはどうされているのでしょうか?そもそもそんな無謀なことはしない??今後どうやって行けばいいのか悩みますがまずは目の前の2級をがんばります。
2019年06月17日 04時41分18秒
表題の通り、今更のブログ更新です。情けない限りです。。現在Chiikの連載をさせていただいておりますが、昨年度はブログを通していろいろとご相談を直接いただくことが多かったです。自分自身を振り返りながら回答したつもりなのですが、結構な数の方からメッセージを直接いただきます。私自身も働いているためお返事が遅れることもあったりなどしましたが、塾の先生とは違う視点で自分の経験から良いと感じたこと、そして実際に小学校に通わせてみて改めて思ったことなど伝えさせて頂きました。そして、昨年。初めて私のもとに合格のお知らせがいくつか届きました。びっくりです。私は塾でもなく、カウンセラーでもなく。何もしていないのですが間接的に少しでもお役に立てたことがあったのならこんなにうれしいことはありません。その中に私が個別に回答したことがとても役立ったというなんとも嬉しいメッセージも。そしてChiikの連載を読んで、家庭学習を強化するモチベーションを上げたと言う方も。ありがたい話です。しかしながら小学校受験はまだまだ人生の序盤に過ぎず、すべてこれからです。結果は人それぞれだと思いますが、どんな結果でも単に学校との相性の問題だと思うのです。4月から小学生のお子様がいらっしゃる方々は今が一番楽しい時期でしょう!思い切り遊んで、お支度を楽しんで・・と時間を満喫してくださいね。私は今年もChiikの連載を引き続きやらせていただきつつ、娘の英語に向かい合う年にしたいと思います。なんせ私が英語ができないので・・・そして英検2級の受験は悩んだ末6月にすることにしました。今の実力では難しいです。そして私もついていけてないので勉強したいと思います・・・。ミヤピーは語彙とリスニングは得点できますが、長文の内容が理解できていません・・・。どうやって2級の内容に慣れさせるか・・・。おうち英語の挑戦が始まっております。。英語ができない私ができるのか?乞うご期待です^^;みなさまそれぞれが良い年を過ごされますように。
2019年01月21日 02時46分09秒
娘のミヤピーが赤ちゃんのときから唯一続けている学習は「英語のかけ流し」。結果としてリスニングと発音は対策が必要ない状態になっていると思います。何をどのようにかけ流していたのか、Chiikに書きました。→Chiikのかけ流しの記事よろしければご覧ください。
2018年11月22日 09時14分07秒
英検準2級2次試験の結果が発表され、合格していました。よかったー。。。2次はほぼ満点でした。これは小さい頃からの英語CDのかけ流しと英語の本を置いておく作戦が功を奏していると思います。かけ流しについては今後Chiikで詳しく説明する予定ですがListeningやReadingで高得点を狙える理由は「かけ流し」と「読書(流し読みでOK)」の量につきると私は実感しています。この辺りはCDを再生するだけ、本をおいておくだけでイイので面倒くさがりのわたしにはぴったりです。やはりネックは「ちゃんと学ばないとダメな分野」。語彙。そしてライティング。2級以降は難しいでしょう。説得力がある文章がかけません。日本語でもかけないのですから。頭の中は「絵日記」レベルです。基本高校生を対象にした試験です。同等の知識は身についているはずもありません。次回の英検はお休みしてゆるゆると次を目指すか。ダメ元で受けてみるか。しばらく考えてみたいと思います。低年齢の子供に関して、お受験も英検もそうですが「どう対策を打つか」。親の分析力が大きいと思います。
2018年11月20日 04時29分49秒
WEBメディア「Chiik」に標題のことを書きました。→記事はこちらあくまで私の考えに則って書いたものですが、よろしければお読みください。ママ友というのは学生の時の友達と違い、ベースは「子供」です。子供同士がたまたま同じ集団にいるだけで、親たちのパーソナリティとはあまり関係がないと思っています。なので、ママ友はいてもいなくてもどっちでも良いのではないでしょうか。「相手がこう思っているのではないだろうか・・・」と悩んだところで、人の心は見えるわけではないので悩んでいる時間が損じゃないかなと思います。おとなになって意地悪な気持ちを表に出すような人のために悩むなんてあなたの大切な時間がもったいないです。私の周りではありませんが、無視される・ハブられるなどのいじめなどもあると聞きました。あくまでも自分たちが友達なのではなく、子供同士が同じ場にいるというだけということを忘れないようにすることが大切なのだと思います。
2018年11月16日 08時50分47秒
英検の2次試験が終わりました。本人の感触は良かったようですが、問題がわからないのでどうなんでしょうか。もう考えずに発表を待ちたいと思います。正直なところ合格でも不合格でもどっちでも良いです。さて、次をどうするか・・ということでとりあえずブックオフで2級の過去問題集を何冊か買ってきました。最新の問題は英検サイトからダウンロードできますしね。本人はやりたいといってますが、語彙が少ないので来年1月の英検はスキップしてその次を狙うか。。。今回の準2級を受けて思ったのはやはり語彙が少ないということ。英語の語彙もそうですが日本語の語彙も足らないです。なのでライティングの中身に説得力が薄くなるのだなと感じました。まだ小学2年生なのでしょうがないとは思いつつ、やれば上達できる実感は本人にもあるようなのでやる気を尊重するか悩ましいです。今までの結果から単語集や問題集を買ってもやらないというか「やれない」ことはわかっています。子どもではなく私がやれないのです。一番結果がついてくるのはやはり過去問題集です。Listeningのレベル感もまだわかりませんが、まずは私が内容を見て計画をたてるところからスタートなのでしょうか。でも学校の宿題などもあるし、私も働いているし、時間の捻出が難しいです。
2018年11月14日 00時36分21秒
いよいよ都内の小学校受験が本格的に始まりますね。既に合格を手にしている方もいらっしゃることでしょう。体調はどうでしょうか?苦手な部分があったらきっと心配ですね。1:あきらめない今となってはずいぶん昔のことに感じますが・・・娘は最初に受けた学校を不合格になりました。絶対に合格できると思っていた学校です。模試の結果を見ても不合格の訳がないと信じ、合格発表後にすぐ入学金を振り込む準備をしていたものです。結果に驚きました。小学校受験はその小学校へ入学したいという思いがどれだけ伝わるかが大切なのだということがようやくわかったのはこのときです。わかっていたつもりでしたがわかっていませんでした。でも、もうだめだ!とは思いませんでした。まだ何校か受験が控えていて、チャンスはまだあると思っていました。ギリギリまで諦めずにがんばろう。と娘には伝えました。諦めたらそこで終わるのは確実ですが、諦めなければ可能性は残ります。その後、不合格になった学校もありましたが結果合格できるとは思っていなかった学校も含めて合格できました。何がおきるかわからないのも受験です。諦めずにギリギリまで頑張ってよかったと思いました。ギリギリまで頑張ったという実感があれば、たとえご縁がなかったとしても気持ちはすっきりとするはずです。結果は様々だと思いますが、今まで親子で頑張ってきたことはこの先一つも無駄になりません。2:合格発表合格発表の場所にお子さんと一緒に来られている方をどこの学校でも見かけました。番号がない、この現実を目の当たりにするお子さんもいましたが、大変なショックを受けて電車で泣きじゃくる様子を見て私も辛くて涙が出てきてしまったことを思い出します。私見ですが・・・もし一緒に見に行きたいのであればご家族のどなたかに先に見てきてもらい、、番号があれば一緒に行くのがいいかと私は思いました。頑張ってきた子どもにとっては場合によってかなり酷な現場です。3:親の最後の仕事最後になりますが、、私達が受験をしていたときに見かけたとても悲しい出来事をもう一度リブログします。親の最後の仕事はつつがなく子どもを受験会場に送り届けること。どうかどうか、最後まで気を抜かずにひとつひとつチェックをしてください。みなさまのご検討を心からお祈りしております!
2018年10月30日 09時47分47秒
確認が遅くなってしまっていたのですが、英検ウェブサイトに1次試験の合否が出ました。本当は月曜日に公開されていたのですよね・・・。出遅れました。もうこの時点でダメダメです。結果は合格。とりあえずホッとしました・・・。ReadingとListeningはよかったのですが、ライティングが予想より良くなかった・・。本人の下書きを見るとよくかけているように思ったのですがここは英検サイドの判断になるのでどうにもわかりません。3級のときよりもグッと下がった印象は否めません。Listeningは過去問もやったことがないので完全に過去のかけ流しの成果です。今回は語彙力のなさから大問1の過去問を5年分しかできなかったのでライティングに手が回りきりませんでした。でもそれなりに書けるように指導はしたつもりです。全然書けなかったことを思えば短期間でぐっと成長したと思います。低年齢のライティング対策というのもいずれ公開できれば・・・。2次のお勉強もはじめないといけませんが、さて、どうやってやろうかとまずは親の計画からスタートです・・・。自分の仕事、ミヤピーの学校の宿題フォロー、英検の勉強。このうち、英検は私の「予習」という残念なフローが必要になるので余計に時間がかかる・・・。一般的な英語塾だとどうやっているんだろうか?でもおうち英語の良さは自分の子どもにフォーカスしていろいろと試せること。親も勉強になるはず。いろいろ試しつつ、うまくいきそうな方法を考えてみます。
2018年10月23日 15時48分42秒
現在、Chiikというウェブメディアで小学校受験に関して書かせていただいておりますが、現在取組み中の子どもの英語学習についての連載も合わせて開始しました。→ Chiik連載「小1から英検チャレンジ」 というタイトルです。私自身は英語が全然できず、子どもに教えるときもスマホの辞書アプリを片手にたどたどしく教えることしかできません。英会話教室にも通わせましたが効果は感じられませんでした。私の英語レベルはかかってきた電話を受けられないレベル・・・が、今。英検にチャレンジを初めてみて、今までいろいろ失敗しつつ取り組んできたことがようやくまとまりはじめた・・・?という感覚があります。娘本人も英検をクリアすることで自らのステップアップを感じているようで楽しんでいるようです。あれは良かった!と今になって思うこともあれば、全然意味なかった・・・と思うことも正直あります。働きながら、娘と触れ合う時間が少ない中、どうやって英語を生活に入れていっているか。決して成功例ではありませんが、時間のやりくりという意味でお役に立てることがあるかもしれません。そして子どもだけではなく親もともに学ばざるを得ない状態のため、英語ダメ人間がどこまでやれるかの記録にもなっています。。。よろしければお読みいただけると嬉しいです。→ Chiik連載「小1から英検チャレンジ」
2018年10月16日 06時16分09秒
すごく久しぶりの投稿となりました。内容は標題のとおりで以上!というくらいなのですが^^;悩みましたが、本人とも話して今回の英検を受けました。先日の英検3級合格から日も浅いのですが、ここでのんびりするとたぶん私がやらなくなってしまうのと(一番良くないパターン)、娘のやる気が薄れていくからです。ただ、勉強が結構辛かったです。3級よりはやっぱり難しい。英語というより日本語訳したものが難しい。なるべく日本語で対訳しないようにしているつもりですが、ポロっと出た日本語の意味も英語と同様にわからない。科学の話、政治の話、社会の話。全然わからない。ニュースも知らない。過去問に「ルーズベルト」が出てきたのですが、人名かどうかもわかってないような気がしました。アメリカのプレジデント、といっても彼女はトランプしか知りません。オバマがかろうじて分かる程度。今まで学童にコピーした問題集もたせて「やっといて」という感じでしたが、今回持たせてもやれずに帰ってきました。学童の先生に聞いてみたりしたらしいのですが(え?)先生もお手上げだったとかで。結果として家でやるしかなくなってしまいましたがどうしても時間が取れず、大問1の語彙問題だけしかできませんでした。あとライティング。その他は手付かずで受験と相成りました。しかし、語彙がしっかりついてくれば長文もよめてきます。語彙は20問あるので、絶対に落とせないポイントです。ブックオフで問題集を買いましたが結果として過去問の大問1しかできませんでした。それでも5年分以上はやったはずです。ライティングは本を買いました。ただ、小学校2年生にとっては書いてある日本語の内容が難しいです。ので、私流に教えました。下書きしたものを見ましたがまあまあかけていたと思います。少ない知識でもライティングできるように工夫しました。いずれまとめたいと思います。そして昨日。1次試験の解答速報がでましたが、計算すると筆記で約8割。過去の英検の中では最も点が低いような気がしました。今回リスニングを意外と落としていて、どういうことかと聞いてみると「いままで問題を2回読み上げてくれたけど1回しか読まれなかったよ」ええっ!!そうなの????初耳でした・・・・。2回読まれると思っていたのに1回で終わったらびっくりするよね。ごめんミヤピー・・・。手が回らなかったよ。多分2次には進めるのではないかという希望を持ち、準備を早めに始めて2次試験は抜けのないように私がしっかりしなくてはと・・・。一応思っています。
2018年10月09日 02時17分44秒
水の事故が大変多いですね。まだまだ暑い日が続きそうな中、インドア派の私どもも流石に娘を連れて水遊びなどに向かうことが増えています。キャンプに参加させたりしたのですが、川遊びがあるということでいろいろと購入しました。自分の身を守るためにも事前に対策できることはやっておくといいのではないでしょうかまた、今回背浮きの練習もプールでしました。海水と普通のプールの両方でやっておいたのですが、海水はやはり浮きやすいです。先日新聞で22時間背浮きで漂流して助かった男性のことや、震災の津波被害のときに背浮きのことを知っていたお子さんが命が助かったという話を読み、無理に抵抗せずに気道を確保することにつとめることを教えました。また、人を見かけると「助けて!」と声をあげてしまいそうになるのですが、ここで声をだすと肺の中の空気が抜けて体が沈んでしまうそうです。難しいですが、命を守るためにもこうしたことを定期的に教えていきたいと思います。その他、自分の身を守れそうなもので事前に準備できるものを購入。●皮膚を守る日焼けも元気いっぱいでいいのですが、あまりにも強すぎる日差しなので今年はラッシュガードを新調しました。また、ラッシュガードと肌の間に空気が入り、何も着ていないより浮きやすくもなると記事で読みました。一応どこででも使えるようにネイビーをチョイス。 [アウニイ] ラフ ラッシュガード UV 90% カット パーカー 長袖 日焼け止め 紫外線対... Amazon マリンシューズも購入しました。川遊びで流されてしまった場合、靴も履いたままのほうが浮きやすいそうです。 リーフツアラー マリンシューズ 子供用 RBW3022 ピンク 21cm 1,480円 Amazon 足を包み込み、いざというときに脱げないというのが重要です。●命を守る水遊びのときはマストです。股ベルトもついているのでいざというときにスポッと抜けずにすみます。 リーフツアラー 子供用 シュノーケリングベスト SV-1500 Mサイズ 2,870円 Amazon 楽しい水遊び、安全のことを忘れずに!!
2018年08月23日 06時14分15秒
Chiikに自宅で行う面接の練習について記事を書きました。→記事はこちらからお読みいただけますこの部分に関しては行動観察の次に悩んだ部分かもしれません。なんせミヤピーが面接のNG事項「足ブラブラ」が止まらないのです!!いくら親が取り繕っても、子どもの様子で普段の家庭の姿がバレバレです。我が家で効果があったやり方について書いていますのでよろしければご覧ください。面接本も買いましたが参考にする程度がいいと思います。答えの内容はそのご家庭らしさを出すことです。「我が家族の良いところを先生方に伝えよう!」そんな気持ちで考えてみましょう。ちなみに我が家ですが、面接の対策をしっかり講じた学校には合格し、手を抜いたところは見事に不合格でした。小学校受験の評価軸は中学受験とは違うのでここは手を抜くべきではありませんね。アタリマエのことですが、塾に通ってなくてそのあたりの意識が低すぎたことが反省点です。ちなみに記事にある「単語帳」はこちらを利用しました。 レイメイ藤井 単語カード ビックサイズ WD13 166円 Amazon 参考にさせていただいた書籍はこちらです。 新・小学校受験の入試面接Q&A 2,808円 Amazon
2018年08月21日 09時26分21秒
遅くなりましたが、英検3級合格していました。合格証明書が届き、娘も喜んでました。頑張ったね!3級までくると基本的な構文や言い回しのレパートリーが増えているので結構会話力がついたなという実感があります。自分の今の状況や希望を英語で伝えられるようになっています。時制も自然に変えられるようになってきました。こうなるとちょっと楽しくなってくるのかもしれません。次(準2級)もやる!と本人は意気込んでいますがたいへんだ。私がわかんないぞ・・・!教えられない!!!問題集を書店でパラパラ見てみましたがこれは・・・!英語が激苦手な私ですが、さあ、どうする・・・。次の英検の申込みがもうすぐはじまります。
2018年07月31日 09時17分14秒
英検3級の1次試験、蓋を開けてみれば合格していた。家で(というか学童で勝手にやってもらった)やったときは間違いが多かったけど・・・いまだにCSEスコアや英検バンドの意味をしっかり理解できていないのですがG3+13と書いてあったということは、合格ラインはしっかりオーバーできたという認識でいいのかな。英検バンドって言われても渡鬼の「おやじバンド」しか連想できないダメ母です。さて、現在面接の練習中ですがなんといっても私が試験官役ということでそこからもうおぼつかない。質問をちゃんと読み上げられない。「Passage」の意味をこっそり調べるなど実はボロボロ。それなのに子どもに「ちがうじゃん!」と偉そうに指摘。訳本片手に内心あたふた。子どもはわりとしっかり答えられているような気がするが、これで大丈夫なのかという不安もある・・。そろそろ自分で教えるのはかなり厳しくなってきたのを痛感します・・・。筆記と面接、この本でポイントを掴んで指導してみました。端的にまとまっていてわかりやすく、薄いのであっという間に終わるのが魅力。 改訂版 CD付 世界一わかりやすい 英検3級に合格する授業 [ 関 正生 ] 1,512円 楽天 この本も一回通してやってみました。本来コピーしてやったほうがいいと思うけど、時間なくて直書き。 英検3級予想問題ドリル 新試験対応版 (英検予想問題ドリル) [ 旺文社 ] 1,188円 楽天 現在完了とかの概念はうまく教えられなくて、もう英語で無理やり押し込むしかなく・・・。英語教室だとどうやって教えるんだろう!!小2に「完了形」の概念は難しいですよね。。。
2018年06月29日 09時16分05秒
英検の1次試験の結果がでました。無事に合格してました。よかったー。。。Readingのもったいないミスがちょいちょいあったが、終わったことは仕方ない。Writingだけは解答速報でも結果がわからないので心配でしたがほぼ満点に近かったことに驚く。多分採点が甘いんだろうとは思うが・・・。とりあえず2次の面接に進むべく頑張ろうと思いますが、問題はいつ勉強するか!筆記の勉強は学童にプリント持ち込んで「やっといて!おねがい!」といえたけど、面接の練習はひとりではできない。でも一人で練習する方法はないだろうか・・・まずは過去問の調査から始めようと思います。
2018年06月18日 17時16分14秒
ひさしぶりの投稿になりました。我が家のミヤピーさんは英検3級の準備をしていますが語彙力を問う問題とリスニングでは点が稼げそうな見通しですが長文問題が半分しか取れない時があります。全問正解できるときもあるので時の運もあるのでしょうが・・・。ライティングの採点に関しては自分ではちょっとわからず、どういう評価が下るか怖いです。全体的にバランスよく得点できている必要があると思うので今回はどうかな・・・。1次が通ったとしても次は面接。対策をどうしたらよいのかかなり悩ましいです。とりあえず今は過去問をやっています。学童で語彙力を問う大問1と2をやってもらって、長文とライティングを自宅でやっています。いろんな参考書を買いましたが全然やれてません・・・・。
2018年05月28日 15時30分10秒
巧緻性の問題に関する記事をChiikに書きました。一朝一夕では仕上がらないものなので、少しずつ遊び感覚で組み入れると良いのではないかと思います。ちぎりやモールねじりのほか、手作りのリボン結び練習キットなど紹介しています。よろしければご覧ください。→記事はこちら連載も17回まで進みました。別仕事のご縁があり書き始めたものですが、なかなかネタが減らないものですね(汗)塾に入りそびれたゆえになかなか苦労しましたので、ご自宅での学習に役立つ情報を提供できればと思っています。→連載一覧はこちら
2018年04月19日 09時07分23秒
タイトルのとおりですが、自前での勉強をはじめました。予想問題集と過去問題集からスタート。が、4級よりもやっぱり難しい。ボキャブラリーも無いし、日本語でも難しいものがある。日本語の会話もおぼつかないのに。学童に問題集をコピーしたものをもたせてやってもらっているのですが、、、できているときとできていないときの波が激しいです。特に長文がより長くなりましたがちゃんと行を飛ばして読んじゃったりする時もあるようで、そんなときはやっぱり間違っている。逆に言うと、行を飛ばさずにしっかり読めていればちゃんと得点できている。なんとなくカンでわかるところもあるのかなと思います。なるべく日本語訳させないようにしているのですが、本当に理解しているのか訝んで一回訳させてみたらちゃんとわかってた。コドモのパワーをなめてました。まあ、無理させず自分のペースでやってもらおうとおもいます。私も正直英語につきっきりになれるほどの時間がありません・・・。とりあえず6月に受験します。
2018年03月16日 09時25分13秒
入学前にいろいろなものを揃える必要がありますが、私が購入してよかったと思うものをご紹介します。色々買って失敗したものはありますが、良かったものだけ・・・。●コート冬物のコートはサイズが少し変わることもあり、制服をオーダーするときに洋品店の人が「秋頃のオーダーの方がいいですよ」とご助言くださったのでまずはスプリングコートを購入することにしました。学校の校則など確認しましたところ、華美なデザインではない紺色のものであればなんでも良さそうだったのでユニクロのトレンチコートを購入。→商品紹介ページ GIRLS トレンチコート 3,990円+消費税 ※価格は時期により変動する可能性がございます。 UNIQLO シンプルなデザインで、生地は撥水性がありちょっとした雨にも耐えます。少しタイトなデザインなので制服の上から着ることを考えると2サイズほど大きなものを購入するのがいいと思います。●レインコート保育園時代に使っていたレインコートの欠点をすべて解消するものが見つかりました。撥水機能がすばらしい素材で、軽く降るだけでキレイに水滴が落ちます。そしてしなやかな素材のためカサカサ音がなく静かです。ランドセルもカバーするので雨の日も安心です。 【ひるおび!で紹介の話題の超はっ水】★さらり素肌に柔らかい着心地・蒸れずに快適★【@quas ... 3,218円 楽天 ●傘折りたたみ傘を持たせています。こちらも地味なものであればなんでもかまわないようでしたので、Amazonで購入しました。非常に軽いのと、子どもでも開閉が簡単になっています。サイズは50センチにしましたが、程よい大きさでランドセルまでしっかり覆えます。スティックタイプの傘を購入したときに55センチを買ってしまって大きすぎたことを後悔しています。。。 ランドセルサイズ! 子供用ミニ傘 ギンガムチェック柄 丈夫な軽量折りたたみ ミニ傘 (50cm... Amazon ●長靴こちらも地味なものであればということでしたので、シンプルなものを購入。軽くて歩きやすいようです。 キッズ 長靴 BOST-R ボストアール 子供 男の子 女の子 レインブーツ (13cm-23... 1,890円 Amazon ●通学靴学校で購入もできますが、自分で選んでも良いとのことでしたので楽天で購入。すごく軽くてあるきやすそうです。安かったのでサイズが変わったときにもう一足同じものを買いました。成長が早いので履きつぶす感じで考えても良いと思います。 キャロット(Carrot) フォーマルシューズ16-21cm(スニーカー/子供靴/シューズ/ス... 2,916円 楽天 ●ランドセルバッグ以前もご紹介しましたが、親が迎えに行ったときなどにたくさんの荷物やランドセルを入れて運ぶためのバッグです。学校から習い事に直行するときに着替えを済ませたとしてもランドセルに入った校章などで学校名がわかってしまったりするのでバッグに入れて持ち運ぶと便利です。習い事以外にも何かと使うことの多い超大型バッグで小さく折りたためるので便利です! ハッピークローバー お母様用お迎え用ランドセルバッグ 紺 bigsize-nv 3,210円 Amazon ●マスク入れ昼食時や風邪予防に使うマスクを入れるケースを購入しました。お友達をみるとジップロックに入れて持ってくる方もいらっしゃるようですが、専用の入れ物であるマスクケースがあると子どもの意識も高まり、忘れにくくなるのと自ら補充するようになりました。 キッズ マスクケース ブルー MC010B 540円 Amazon 入学前の準備、春を迎える準備にウキウキしますね。楽しみながらご準備されてくださいね!!
2018年02月20日 02時57分06秒
ママミーヤ
続きを見る >
よく使う公式ハッシュタグ
フォロー
一覧を見る
フォロワー: 258 人
RSS
著作権についてのご注意