経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■【今日は何の日】 5月12日 ■ ナイチンゲールデー ■ 国際看護師の日

2024-05-12 00:03:00 | 【今日は何の日05月】


  【今日は何の日】 5月12日 ■ ナイチンゲールデー ■ 国際看護師の日

 

 一年365日、毎日が何かの日です。

  季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。

  これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。

  独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。

   詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ ナイチンゲールデー
 
 5月12日は「ナイチンゲールデー」です。赤十字社が、1820年のナイチンゲールの誕生日に因んで制定しました。

 因みに、5月8日は「世界赤十字デー」です。赤十字の創設者であるスイス人の実業家アンリ・デュナンの誕生日が1828年5月8日であることから、1948年に決定されました。

 

 赤十字社は、「人道・公平・中立・独立・奉仕・単一・世界性」という7つの原則を掲げた人道的な活動団体です。

 第一大戦の時に、日本は日英同盟の関係で、、大正3(1914)年、ヨーロッパの戦線に救護班を派遣しました。日本は日露戦争直後で、そこで培った医療看護技術はフランスなどの技術を上まり、大変な評価を受けました。

派遣救護員の独りとして、日本のナイチンゲールとも言われる竹田ハツメ救護看護婦の存在は高く、NHKの歴史ヒストリアという番組でも採り上げられました。日本の技術が進んでいたと言うことが驚きです。


【Wikipedia】 日本赤十字社
日本赤十字社(にっぽんせきじゅうじしゃ、にほん――)は、1952年(昭和27年)に制定された日本赤十字社法(昭和27年8月14日法律第305号)によって設立された認可法人。社員と呼ばれる個人参加者の結合による社団法人類似組織である。日本において赤十字活動を行う唯一の団体。略称は「日赤」(にっせき)。
 
名誉総裁は皇后(現在は皇后美智子)、名誉副総裁には、代議員会の議決に基づき、各皇族が就任している。代表者である社長は近衞忠煇(旧公爵近衛家当主)。
 
  図 日本赤十字社 ←クリック

 
■ 国際看護師の日


 ナイチンゲールデーに因み、5月12日は国際看護師協会(ICN)が1965年にこの日を「国際看護師の日」として制定しました。 

 病院に行ったときに、つい「看護婦さん」といってしまいますが、2002年から「看護師」になっているのですね。 
 

  図 国際看護師協会 ←クリック

 
■ その他

◇ 大垣祭
◇ 国際病院デー
◇ 嘆誉忌
 
 
図 2_87
 

 

 Gooブログ

 アメブロ

 FC2ブログ


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆【経営コンサルタントの独り... | トップ | 【小説風 傘寿】 老いぼれ... »
最新の画像もっと見る

【今日は何の日05月】」カテゴリの最新記事