どこもかしこも値上げラッシュで昼食を外食に頼っている人は大変だと思う。

社食がある会社はいいけど、どこで食うか迷うよねぇ。

できれば1,000円以内に収めたいと考えている人は多いと思うが、ラーメン1杯でも余裕で1,000円オーバーの店が多くなったから俺はもう行かない。

なんかラーメン1杯だけでは満足しないよね。

 

俺がお勧めするのは、イートインのあるスーパー。

元々朝食は食べるから昼食はそんなにたくさんの量は食べなくていい。

スーパーのいいところは必ずお惣菜コーナーがあるから、その時に食べたいお惣菜を何点か選べるからいい。

汁物もカップラーメンだけでなく気分でスープ系も選べるし、とにかく組み合わせが自由にできるのがいい。

気分次第で組み合わせして5点くらい買っても、絶対に1,000円は超えない。

結構贅沢しても600円か700円くらいで済ませることができる。

いろいろなものを少しずつ食べるとハッピーになるよね。

 

昼時になるとイートインスペースは満杯かと思いきや、どこでもガラガラなんだよね。

結構穴場です。

当然コンセントもあるからスマホも使えるし、店によってはWi-Fiもあるからものすごく便利。

イオンだけでなく地元のスーパーでもイートインスペースがあるところは大体把握している。

 

昼飯代を抑えたいならスーパーですよ。

コンビニで弁当買うのがバカらしくなるから。

 

このまま値上げが続けば、コンビニとかラーメン屋はバタバタ潰れるよ。

ローソンがやってる「カップ麺2つ使えば100円引き」ってやつ。

100円引かれたって2つで300円以上かかるなんてアホじゃん。

ローソンの社長が言ってた「いかに付加価値をつけて売るか」の答え合わせが、100円引かれてもスーパーより高いカップ麺ってことだよね。

 

経営陣の発想が貧困すぎて笑ってしまう。

 

コンビニの主力は弁当やお惣菜なのに、それを軒並み値上げしたらみんな買わなくなるのは当たり前。

結局定価販売のコンビニ商法はもう限界なんだよね。

 

そう言えばこの間よく寄るコンビニが閉店してたよ。

今年は潰れるコンビニがどんどん出そう。

ただでさえ高いのにいい気になって値上げしてるんだもん。

自業自得だよね。

 

客はコンビニに付加価値なんて求めてないんだよ。

コンビニでもスーパーでもコスパが一番なんだから、コスパが悪い商品ばかり置くコンビニは潰れるのは当然だわな。

おにぎり1個に300円、これが爆売れすると考えているローソンの社長さん、現実を見ようよ。

消費者はそんなものは求めてないんだよ、あんたらの店に。

 

ローソンのカツサンド、一口サイズで462円

お子様サイズのカツサンドなんて誰が食べるんだよ。

客に付加価値を提供するのではなく、一部の経営陣たちの給料に付加価値をつけているとしか思えん。

ローソンの盛りすぎチャレンジやるのもいいけどさ、値上げも盛りすぎなんだよ。

 

付加価値の勉強をし直せ!