矢口家【湘南平塚発:個人にもファミリーにも嬉しいラーメン店の特徴とは?】 | kazuyaの取扱い説明書

kazuyaの取扱い説明書

ライフワークとなっている食べ歩き、サッカー、フットサル、その他の趣味や行動について語っていきます☆

平日の食べ歩き
2022年11月中旬の食べ歩きレビュー

この日はリモートワークを終わらせて
久しぶりに市内サイクリングがてらに
食べ歩きをする事にしました

そういえばあのお店の姉妹店がちょっと前に
オープンしたというのを思い出したので
早速そこへ訪問してみる事にしました


やって来たのはJR東海道線平塚駅西口から
北北西へ向かい徒歩30分ほどの場所にあるお店
『ラーメン 矢口家』さん

 

 

 
浅間町にあるラーメン矢口家の姉妹店として、
平塚市中原に2022年7月にオープンしました

前店「麺屋Dining NANASHI」が2022年5月に
閉店された後にオープンさせました
 

 

 
家系の中でもライト系に分類される
家系豚骨ラーメンを提供するお店です
 

 
それでは早速入店しましょう


・券売機
 

 

 
まずは入口を入ってすぐの場所にある
券売機で食券を購入しましょう

定番の豚骨醤油、豚骨塩、つけ麺があり、
本店には無い辛とん担ラーメンがあるのが
特徴の1つです

今回は家系ならではの豚骨醤油ラーメンを
試してみる事にしました
食券を購入してカウンター席に着席しました
 
 
先客3名、後客2名
お店は店主さんのワンオペでした
 

 
 
カウンター6席、小上がり8席という
小ぢんまりした店内となっています

ラーメン店では珍しく座敷席も用意され、
小さな子供連れのファミリー利用も可能で
使い勝手は良さそうです
 

 

 
カウンターの上にはお酒やツマミメニューの
ブラックボードが掲げられていました
夜はツマミと酒も楽しめるようです


●矢口家ラーメン
 

 

 
家系王道の豚骨醤油ラーメンです
 

 

 
スープは麺ともご飯とも相性が良い
但し、最後の方は少ししょっぱく感じました
 

 
中太縮れ麺はゴワッとした食感で、
表面はツルッとしていて喉越しは良い
 

 

 
ほうれん草は温かく、スープの温度低下無し
チャーシューは炙って香ばしくなっています
味玉は少し固めの半熟具合

海苔は個人的には普通のラーメンでは不要ですが、
スープに浸した海苔をご飯と合わせて食べるのが
家系ならではの楽しみになっています


●餃子
 

 

 
肉、ニラ、白菜?
キャベツとは異なる食感の具材が入った餃子
 

 

 
中身はジューシーだが具が固まっている
皮の具合を加味するに自家製感はあまり無い


●ライス
 

 

家系と言えばご飯は必須
スープに浸した海苔や玉子、チャーシュー等と
一緒に食べるとなかなかの美味しさ



お腹一杯でお店を後にしました
これでまた市内サイクリングを頑張れます

お店は個人からグループ、ファミリー、
お酒を嗜む人まで幅広く利用されるお店
という印象を受けました

歩いて通うにはちょっと遠いので
個人的には利用しづらいですが、
ちょい飲みが出来るというのも魅力的です


話は変わりますが、以前、矢口家創業者の
矢口英二氏はカナダでラーメン経営をされている
とブログ等で紹介しましたが、
2022年6月20日にカナダバーナビーのお店を
閉店されて、バンクーバーにある日本料理店
『Kamei on Broadway』にてラーメンを
提供されているようです

こちらの今後の動向も気になりますね


【矢口家 中原店】
神奈川県平塚市中原1-13-13
TEL 不明
火~土
11:30~14:00
17:00~22:00 (LO 21:30)

11:30~14:00
月曜定休

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 

記事をご一読頂きありがとうございました。この度ブログランキングに参加することになりました。下記のバナーへのクリックにご協力をお願いします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 目指せ関東1位!!

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

矢口家 中原店ラーメン / 平塚駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4