こんにちは

コバヤシヒロコです。

 

発達支援講座は、食事や偏食対応の根本的なことを学ぶことができる講座です。

 

この度、ご感想をいただきましたので、紹介させてくださいね。

 

 

 ご感想

 

 

 

 

凄く分かりやすく、ひろこさんの優しい雰囲気、口調に安心感を感じ話しやすかったです。

 

Y.I

 

ありがとうございます!

 

また、お客様の声にもご投稿いただきました。

 

 

 

<想像以上でした>

昨日は講座をありがとうございました。自分では気づけなかったところを分かりやすく説明してくださり、とても勉強になりました。
いつの間にか自分視点になって、相手の困っているところに気づけなかったところがあったと気付かされました。
また、ひろこさんの優しい口調にも、安心感を感じました。
また、お話を聞きたいなと思いました。

 I 様

 

 

本当にありがとうございました。

 

 

 新講座のお知らせ

 

 

「学びながら、こだわりの強い子どもの食事相談」

 

新しいメニューの紹介です。

なぜ、このメニューを作ったか、お話させてくださいね。

個別相談でお話させていただくと、

「この方には、偏食の対応のこと、
あの方には、支援者目線の対応のことをお伝えしたいわ〜
きっと生活や現場で役立つはず」

思うことがよくあります。

とはいえ、限られた時間内ですので、相談内容だけで終了となります。

また、”発達支援講座”は、
”偏食と食事療法の基本のキホンを学んでいただく講座”です。

学んだ上で、自身の生活にどう活かしていくか個別に対応していく受け皿が、今までなかったのですね。

そこで、セミナーや講演でお話させている、
保護者向け・支援者向けなど、
様々な資料の内容を参考に、

”お一人お一人の希望に合った
カスタマイズした内容で学んでいただきながら、

悩みを解決したり、方向性を見出していく
食事相談”をメニューに追加することを決めました。

”メール相談”の対面(オンライン)版と思っていただけるとわかりやすいかと思います。

-----------

ここからは、パターン別、どのメニューがおすすめか、お伝えしますね。

例えば、保護者さんで、
”子どもの偏食をどうにかしたい”
と思われていたとします。

「まずは対応や栄養の基本を学びたい!」
場合は「発達支援講座 偏食と食事療法」
をおすすめします。
※リンククリック後、「日程をみる」ボタンをクリックすると、日程を確認することができます。


「とにかく一歩でも早くどうにかしたい」
場合は「個別相談」をおすすめします。

※リンククリック後、「詳細を見る」をクリックすると説明を見ることができます。

また、「選択」ボタンをクリックすると、日程を確認することができます。



「ゆっくり偏食対応を学んで
方向性を見出したい」
場合は「メール相談」をおすすめします。


「学びながら
自分に合ったヒントをもらいたい」場合は
「学びながら、こだわりの強い子どもの食事相談」をおすすめします。
※リンククリック後、「詳細を見る」をクリックすると説明を見ることができます。

また、「選択」ボタンをクリックすると、日程を確認することができます。

 


-----------

また、支援者さんで、
”最近、食べない子どもの相談が
よくあるのだけれど、
どうやって対応したら良いかわからない”

と思われていたとします。

その場合は、
「学びながら、

こだわりの強い子どもの食事相談」
をおすすめします。

なぜなら、ご希望通り、
支援者さん視点で
内容を学ぶことができるからです。

学びながら、最終的に、
ご自身で方向性がわかっていきますので、
すぐに現場に取り入れることができます。

”自分自身で気づく”ことが、
行動変容の1番の近道ですね。

もちろん、ヒントは、
資料にちりばめられています。

ピンときた方、どうぞご活用くださいね。

 

 

 

最近のお知らせ

 

 

強い偏食のお子さんをお持ちの保護者様へ

個別相談のご案内

 

 

 

メール相談のご案内

 

 

 

 

メルマガ

 

 

メルマガ登録

 

 

お問い合わせ

 

 

 

 お問い合わせ

 

 

発達凸凹アカデミー講座スケジュール

 

「偏食と食事療法」

インストラクターの講座スケジュール

 

こちらで調べることができます。