ゴールデンウィーク初日に30度を記録した福島、さっそくダイソーで夏野菜の種を買ってきました。
ダイソーの種すごい
2袋で100円、つまり1袋50円!ウルトラ激安~
ってことでモロヘイヤ、きゅうり、さやいんげん、大葉を買ってきたの。
パッケージ裏には丁寧に撒き時の目安や、撒き方が詳しく載ってます、
それでね、左下のほうを見てほしいんだけど、品種も書いてあるの。
なんと前回紹介した固定種の種!なのよ!
つまり育てた野菜から種を採ったらまた同じのが育てられるってこと。
ダイソーさんすごすぎ~
袋の中身をチェック
それじゃあ種がどのくらい入っているか見ていきましょうか!わくわく
パッケージ裏の上部野菜名が書いてある部分を切るといいよ~
きゅうりの種はメロンの種みたいねぇ。
これはモロヘイヤ。
種には毒があるから間違っても食べちゃだめ。
うり坊みたいな柄。
大葉の種は、まぁ普通ね。ザ・種って感じ。
手のひらにそれぞれ全部出してみました。1袋50円なのにけっこうなボリュームでしょ?
種まきの裏技アイテム
裏面の通りに撒いていきましょか。
「1㎝とか2cmの深さに~」って書いてあると、いったいどれくらいなのかわからなくなるでしょ?
そんなときは使わなくなったお箸の先端に、マジックペンで1㎝ずつの目盛りを書くの。
お箸を目盛りの部分まで刺して
あとは種を撒きましょ?
こうすれば深すぎたり、浅すぎたりせずちょうどいい深さで種が撒けるわよ
切った袋の上部を突き刺しておけば
プランツタグがなくてもどれだかわかるからおすすめ!
使い切れない種の保管方法
余った種は密閉できる袋にいれ、品種と購入した年を書いて、冷蔵庫に入れて置きました。
(字が汚いのは見なかったことにしてちょうだい!)
こうすると種の劣化を抑えて来年もまた撒けるようになるの。
自家採種したものを撒く予定だけど予備ということで。
0 件のコメント
コメントする