内閣官房

https://www.cas.go.jp › dai11_2024 › gijisidai_2

PDF

5 日前 — 初動期においては、国内外における感染症情報の発生を覚知して以降、水際. 対策 3、サーベイランス等による情報収集と、その分析を踏まえたリスク評価

^ーーー

(第6章 まん延防止) 医療提供体制を拡充しつつ、治療を要する患者数をその範囲内に収めるため、 まん延防止対策により感染拡大のスピードやピークを抑制することが重要で ある。このため、医療ひっ迫時には、リスク評価に基づき総合的に判断し、必 要に応じて、特措法に基づく新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置(以 下「まん延防止等重点措置」という。)及び新型インフルエンザ等緊急事態措 置(以下「緊急事態措置」という。)等を含め、強度の高い措置を講じる。こ れらの措置を行う場合の勘案事項の整理を進めるとともに、状況の変化に応じ て柔軟かつ機動的に対策を切り替えていくことで、国民生活及び社会経済活動 への影響の軽減を図
(第7章 ワクチン) 準備期から、「ワクチン開発・生産体制強化戦略」(2021 年6月1日閣議決 定)に基づき、重点感染症 7 を対象としたワクチンの研究開発を推進し、研究 開発の基盤を強化する。重点感染症を対象としたワクチンの研究開発を平時か 7 重点感染症は、公衆衛生危機管理において、救命、流行の抑制、社会活動の維持等、危機への医療的な 対抗手段となる重要性の高い医薬品等(MCM)の利用可能性を確保することが必要な感染症で、厚生労 働省において指定されたものを指す。将来の新型インフルエンザ等の発生時における対策の基盤とする ため、平時においては、重点感染症を対象とした医薬品等の対策を実施する。 概要 - 10 - ら推進し、研究開発の基盤を強化する。有事に国内外で開発されたワクチンを 確保し、迅速に接種を進めるための体制整備を行う。予防接種事務のデジタル 化やリスクコミュニケーションを推進する。

     

---end

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000273573

 

国は、JIHSと連携し、都道府県・関係機関との情報共有 を⾏いつつ、

基本的対処⽅針を改定 • 必要に応じて応援職員派遣 や総合調整・指⽰

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin/dai11_2024/gijisidai_2.pdf

Ⅳ. 研究開発への支援 感染症危機対応の初期段階から研究開発や臨床研究等を推進し、ワクチン、 診断薬及び治療薬の早期実用化につなげることが重要である。このため、平 時から、有事における研究開発につながるよう、医療機関や研究機関、製薬 企業等のネットワークを構築し、企業等の研究開発を支援する。また、初期 段階から国が中心となり、疫学・臨床情報等を収集し、関係機関での臨床研 究・研究開発に活用する。

Ⅴ. 国際的な連携 感染症危機は国境を越えてグローバルに広がることから、対応に当たって は国際的な連携が不可欠となる。国際社会の一員として積極的役割を果たし、 国境を越えて拡大する感染症に対処する具体的には、国際機関や外国政府、 研究機関等と連携し、平時の情報収集(新興感染症等の発生動向把握や初発 事例の探知)や、有事の情報収集(機動的な水際対策の実施、研究開発への 活用)を行う。

 

「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」(案)に対する意見募集(パブリック・コメント)について|e-Govパブリック・コメント

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public...

一番下にスクロールすると意見入力 があります