くりりん3

くりりん3

イラストとか写真を載っけます

カラフルなオステオスペルマムの花

2025-03-30 23:42:46 | たのしい

マーガレットに似たオステオスペルマムの花 一重咲きや八重咲き、スプーン咲きなどがあります

 

キク科の多年草で開花期は3月から6月頃、9月から10月頃と長く初心者でも育てやすい花です

 

寒さには強いですが高温多湿は弱く1、2年草扱いの種類もあります 花付きがよく花色は豊かでピンクや紫、赤、オレンジ、黄色、白など

 

太陽の光を浴びて花が開き夜間や曇り、雨の日は閉じる性質です

 

花びらがスプーンのようなピンクスター

 

ブルーアイビューティー

 

ダブルファン

 

 

我が家のオステオスペルマム・アキラ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の園芸店

2025-03-27 23:06:48 | たのしい

3月の園芸店で咲いてた花たちをピックアップしてみました

 

シクラメン まだまだ頑張って咲いています

 

ラナンキュラスラックス・アリアドネ

 

フリージア・ゴールドフィンガー

 

プルモナリア

 

原種アネモネ

 

ブルーデージー

 

西洋オダマキ・クレメンタイン

 

カンパニュラ・ファンシーミー

 

ユリオプスデージー

もうすぐ4月  春苗がぞくぞく入荷してるようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームセンターでチロリアンデージーの花をゲット

2025-03-22 23:12:43 | たのしい

ホームセンターの園芸コーナーでチロリアンデージー・ロベラの花を見つけました

キク科ヒナギク属で耐寒性があり開花期は12月から5月

八重咲きのパステルピンクが可愛いですね

花径5㎝の大輪になります

冬から春まで花を楽しめ丈夫で初心者さんにおすすめだそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリ ビッグスマイルの花

2025-03-21 22:46:45 | たのしい

ムスカリの原産は地中海沿岸から西アジア一帯 ビッグスマイルは名前のとおり大きな花穂が特徴です

開花期は3月から5月頃 濃い紫や淡い青、白、ピンク、複色などあり品種がいくつかあります

耐寒性が強く初心者でも育てやすく植えっぱなしでも毎年楽しめるようです

花がブドウの房のように密集して咲く姿からグレープヒヤシンス、ブドウヒヤシンスとも呼ばれています

水耕栽培でも育てられるため室内で花を楽しみたい方や土いじりの苦手な方にもおすすすめです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラギョリュウバイの花

2025-03-20 23:19:15 | たのしい

オセアニア地域原産の常緑低木 ニュージーランドではマヌカと呼ばれ国花になっています

葉の形が御柳という木の葉に似て花が梅の花ように見え一重咲きの淡いピンクの花色が桜の花のようなのでサクラギョリュウバイと名がついたようです

開花期は11月から5月頃までと長い期間楽しむことができます

ギョリュウバイの花蜜はマヌカハニーと呼ばれ美容や健康によいと言われ葉には薬効がありお茶や煎じ薬として利用されています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジーの種ができました

2025-03-19 23:07:30 | たのしい

パンジーに小さい種ができているのを見つけました

 

UPで見るとこんな感じです

 

この子たちが協力してくれたのかな

 

しばらく様子を見てと思ったらすっかり忘れてしまい気がついたら種がしっかりできていました 種の生長過程が撮れなくて残念(; ;)

 

種は左のサヤに24個、中央が19個、右が23個で合計66個の種が採れました(^.^)

ちなみに種まきは8月下旬から9月下旬頃までで地面の温度が20度くらいがよいようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バコパの花

2025-03-18 23:29:17 | たのしい

バコパはステラとも呼ばれる南アフリカ原産の多年草の花で高温多湿が苦手です

一重や八重咲きがあり花色は白やパステルピンク、パステルブルー、青、紫、複色など

丈夫で初心者でも育てやすく開花期も長く楽しめます

1品種では種をつけないようで種を採取するには数品種並べて栽培するとよいようです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レウイシアの花

2025-03-17 23:29:47 | たのしい

原産地は北米北西部から南西部の山地や岩場などに咲くレウイシアです

涼しく乾燥した気候を好み高温多湿が苦手のため夏越しが難しく季節に応じて場所を移動させてあげるのがよいようです

和名はイワハナビ(岩花火)花色も多く葉が肉厚で多肉植物にも見え人気があります

 

★おまけ 園芸店で見かけたレウイシアです

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナカンザシの花

2025-03-16 23:32:40 | たのしい

ドライフラワーのようなカサカサしたハナカンザシの花が咲きました

5月頃まで小さな花が次々と咲いていきます

小さな花が冬の風に揺られてフワフワしている姿から「冬の妖精」とも呼ばれているそうです

名の由来は白く丸い蕾の先が紅く染まって簪に見える様子からついたようです

花びらに見えている白い部分は総苞と呼ばれるもので中央の黄色い部分が花になります

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらっと道の駅「庭園の郷 保内」

2025-02-15 23:08:10 | たのしい

7日の夜からの大雪で新潟市は56年ぶりの大雪で2日間閉じこもり。久しぶりに晴れ間が見えたので道の駅「庭園の郷 保内」に行ってきました。ガーデニンググッズや越後つばめの天神講のコーナーがあり天神講のお菓子がたくさん置いてありました。お時間ありましたら見ていただけると嬉しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする