TODAY'S
 
ポリフェノールで健康

 

image

 

こんにちは。

ボディメイクトレーナーのyukikoです

ご訪問ありがとうございます。

 

最近、お酒をよく飲むようになっております。

スイーツよりお酒⁈というと「大人になったんだね!」なんて55歳にして言われたりしています。笑

お酒の種類は、やっぱりビール。

そして最近は日本酒や焼酎なんかも飲んだりして、ワインも時々。

ワインといえば、「赤ワインって健康にいい」って話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

そこで、なぜ?赤ワインが健康に良いのか知っている方は少ないかも。

今回は美容と赤ワインについてお話します。

 

はじめに、赤ワインに含まれる栄養素からお話します。

 

  赤ワインに含まれる栄養素

 

●ポリフェノール
赤ワインと言えば「ポリフェノール」ですよね。

赤ワインにはこのポリフェノールがたくさん含まれています。

ワインに含まれるポリフェノールには様々な種類があります。

・アントシアニン…目の疲れを予防する効果

・カテキン…殺菌効果や肥満予防効果

・フラバノール…脳への血流改善への効果

・レスベラトロール…記憶力低下を抑制する効果

ワインの種類によって含まれるポリフェノールの特徴が違ってくるようなんですが、特に、白ワインのポリフェノールは体に吸収されやすいようです。

 

●鉄分
赤ワインは白ワインと比べて、鉄分を多く含みます。鉄分は血液を生成するうえで必要な栄養素で、肉や魚などから摂取できます。ですが、これらの動物性食品に含まれる鉄分は「ヘム鉄」と呼ばれ体に吸収されにくい鉄分とも言われており、女性は積極的に鉄分を摂取する必要があります。鉄分不足は貧血症状を引き起こす原因に繋がります。

 

●カリウム
赤ワインは他のワインよりも豊富にカリウムを含んでいます。カリウムを摂取することで体内の余分な塩分が外に排出されるため、むくみの改善から高血圧の予防効果まで効果が期待出来ます。カリウムが含まれる食材は多いので意識的に摂る必要はないと言われていますが、日本人のカリウムの摂取量は、1日の摂取基準に届いていないようなのでむくみやすい方や塩分の多い方、高血圧気味の方は意識して摂取しましょう。

 

※上記でお話した栄養素は、赤ワイン以外のワインにも含まれています。

 

  赤ワインと鉄分の関係 

 

鉄分は、必須ミネラルのうちのひとつで、体中に酸素と栄養素を届ける役割を持つ赤血球を作るための成分であり、さらに疲労を回復させるためにとても重要な成分なんです。鉄分が足りないと、血圧が低くなったり、めまいが起きたり、肌が荒れたりします。

 

赤ワインはたくさんの栄養分を含む飲み物ですが、鉄分の含有量は一体どのくらいあるのでしょうか?赤ワイン100mlに含まれる鉄分の量は0.4mgです。

 

鉄の1日の必要量は約8.0mgと言われています。なので、赤ワインのみで取り入れようとすると、2Lの赤ワインを摂取しなければならなくなります。赤ワインのみで1日に必要な鉄の量をとろうとすることは現実的ではありませんのでご注意を。

※ちなみに栄養分によっては赤ワイン/白ワイン/ロゼワインで違いがみられるものもありますが、鉄分の含有量に関してはいずれも大差はありません。

赤ワインが0,4mg、白ワインが0.3mg、ロゼワインが0.4mg。

その他のアルコールにも鉄分が含まれているものがありますが、お酒というカテゴリーの中で鉄分を豊富に含むのはワインが1位のようです。

 

そして、赤ワインの飲みすぎは「鉄欠乏性貧血」を招く原因にもなります。

赤ワインに含まれている成分「タンニン」は、体内に入ってきている鉄イオンと結びつく性質を持っています。そして鉄分が正常に吸収することを妨げます。

赤ワイン摂取量が多くなるとタンニンの量も増えるため、鉄欠乏性貧血が起きる可能性が高くなります。そこで赤ワインを飲む場合は、牛肉やレバーなど鉄分を多く含む食材を積極的に摂ることをおすすめします。

レバーに含まれている鉄分は非常に多く、わずか60グラム程度をとるだけで、1日に必要な鉄分を摂取することができます。

 鉄欠乏性貧血とは

 

鉄欠乏性貧血とは、鉄分の不足によって起きる貧血のことです。

貧血のうちの70パーセントがこの鉄欠乏性貧血に分類されるといわれており、妊娠できる年齢の女性4人に1人がこの鉄欠乏性貧血の状態とされています。

 

 

  ワインの豆知識

 

 

地中海(赤ワイン発祥の地)は、赤ワインを健康に良い飲み物として古代ローマの時代から日常的に飲まれてきたそうです。


フランスでは動物性脂肪の摂取量が多いにもかかわらず、心臓病患者が少ないそうです。心臓疾患と赤ワインの関係についての研究は世界中で行われているそうですが、まだハッキリとした証明は出ていないようです。

また、ワインは他のアルコールと比べて糖質が低めだということで体に優しいお酒とも言われています。ダイエット中の方でよく飲まれなら糖質がゼロの焼酎やウイスキーがおすすめですが、比較的糖質の少ないアルコール飲料なのでたまに少量飲みたい方ならダイエット中でもOKではないでしょうか。ただし、甘口のワインは糖質がやや多めなので気をつけましょう。

I'm afraid I've eaten too much.

それはきっと食べ過ぎの証拠! 

 

最近、​甘いものをついつい買ってきて食べてしまいます。どうしてでしょうか?
どうしたらこの食欲抑えられますか?

サムネイル

という質問をされました。

イベント続きでついつい食べる機会、飲む機会が増え、それ以来抑えきれない食欲にお悩みの人多いです。
 
楽しみは「美味しいものを食べることです」と言われる方も多いのではないでしょうか?このままでは間違いなく太ってしまうのでは…。
 
頑張っていた18時間断食も中断し朝食もいつの間にか食べてしまっている。
夜も20時までに食事を済ませてそれ以降は食べないというルールもいつの間にか守られず…。
そんな状況であっという間に2kg越えされたようです。
 
ご自分の食べているものを常にチェックして生活すること=レコーディングダイエットをすることが食べ過ぎを抑えるコツです。最近はレコーディングダイエットに役立つアプリがあるのでそれを上手く活用されるとカロリー計算が苦手な方でも気軽に行うことができます。
 
いつもよりかなりのカロリーオーバーした日が増え、運動量がいつもよりグンと少なくなった年末年始からなかなか抜け出せずにいるそんな状況に陥っている方が多いはずです。
 
暖かくなりイベントや行事が続くと、食べ過ぎ習慣が身についてしまって、本来の自分を取り戻せないまま月日がどんどん過ぎているのではないでしょうか?
早く手を打たないとあっという間にリバウンド、体重増加、苦労して落とした体重が一気に戻ってきて、もう一度落とそうとしても前回のようには落ちにくいなんてことになりかねません。
まずは、食べ過ぎでお腹に溜まってしまった老廃物をしっかり排泄することが大切です。
 
そして、大きく膨らんでしまった胃を本来の状態に戻し、勘違いしている脳を本来の状態に戻す作業から始めましょう!
 
お客様からラインが届いています。
 

I様のお声

「食べても太らなくなったから嬉しくて、家でもトレーニングしなきゃと思えるようになり、時間を見つけてはながら運動とか出来るようしています」

 

 
F様のお声
トレーニングをすると体が後から引き締まってくるのを感じられるようになり、どんどんやる気が出てきてやらなきゃ!と思えるようになりました」
こんな風に思えるようになってくると、辛いトレーニングがまるで高級美容液のような感じ⁈で、
やるのが楽しくなってきます。
 
 
A様のお声
「ひとまわり大きくなって登場すると思いますが、また頑張ってもとに戻します。これまでのようにびっくりするほど増量してません。」
 
 
F様のお声
「元気に増量中です!」
「元旦から、頑張って歩いてます(!)」
「食べたら動くを実行しています」
 
 
K様のお声
「ビフォーアフターの写真とてもうれしいです。冬休み食べたら動くのモチベーションになります!」
 
これこそ、もうダイエットに成功したと言って過言ではない状況なのです。痩せるスイッチが入ってますよね。
 
 

  食べ過ぎ(摂り過ぎ)を上手に減らすには?

 

 

職業柄、肥満気味の方やふっくら、ポッチャリでお悩の方ダイエット中(美容の為や健康上の理由で)の方と出会うことが多いのですが、よく聞く声が
✔「そんなに食べていないのに太ってしまう」
 
✔「食べたいわけじゃないんだけど口寂しくてついつい…」

 

✔「最近急に太りやすくなった気がします」

 

✔「昔はもっと食べていたのに太らなかった」
 
それぞれのお悩みをお持ちです。

 

でも、その理由は皆さんほとんど同じだと思います。

 

アラフォー世代になると、基礎代謝は確実に落ちやすくなりますし、育児や仕事など日々忙しく、思うように運動ができないことや食事もいい加減になりがちのようです。

『太る』=体重が増えるということは、体に必要な量よりもたくさん食べているという証拠以外の何ものでもありません。

そう、食べていないつもりでも食べ過ぎているんです。
実際に食べる量がそんなに多くない人で体重が増えやすい人もいるようですが、そこにも何か他の原因があるはずです。

「少しくらい」とか「これくらい」と増えていく体重に目を瞑っていると、数年後には大変な事になってしまって、とりかえしがつかない体に.......。

体重の管理はカロリーの摂取と消費のバランスです。
しかし、消費することはかなり大変な作業になりますので、今回は摂取(=食べ方)のポイントをご紹介しますので参考にしてください。

 

 

 

①美味しいものを美しく食べる

 

 

 

美しさを求めている貴女に、ボリュームのあるガッツリの食事は必要ありませんよね!

 

「量より質」を意識して、量を減らして質の高いものを食べましょう!

普段の食事でも、友達や家族との外食でも、そして間食(おやつ)でも、「美しく」量より質で食べましょう。

安くてボリュームのある食べ物から卒業して、ちょっと高くてもこだわった美味しいものを、少し楽しむ食べ方に変えていきましょう!
「美味しいものをたくさん食べたい!」と思っている方はまだまだダイエットする時期ではなさそうなのでダイエットしても残念ながら成功しないでしょう。
欲張りは悪いことではありませんが、たくさん食べることと痩せてきれいになることは相反することなので、同時に両方を得ることは難しいでしょう。ですが、食べることと痩せることは相反するわけではないので、勘違いしてしまわないようにしてくださいね!
微妙な調整をすることが大切です。もちろんスタートラインや目標ラインがそれぞれ違うので、食べる量にも違いが出てきます。

 

 

②TPOを考えて食べる

 

 

 

 太っている人の食べ方や、太ってしまう食べ方で典型的なのが、いわゆる「ながら食べ」です。
この食べ方の怖いところは、ご本人に食べている意識が弱く、「そんなに食べて無いのに...」と思っていることです。また、食べている意識が低いということは、いくら食べても満足感がなく、「ダラダラ食い」にも繋がります。

 

食べる時は、

T(時間=食べている意識)、
P(場所=食べる場所を決める)、
O(目的=食事なのかおやつなのか)
を考えて、「食べる事」を楽しみましょう!
早食いはNG!ダラダラ食いもNGです。

 

③満足感を変える

 

 
 
貴女の食事の満足感を「お腹いっぱい」から「美味しい」に変えましょう!
 
たくさん食べる事で得られる満足感は、あなたの胃をドンドン大きくしてしまいます。
そして、大きくなった胃は、食べる量を増やし続けるという恐怖のスパイラルに陥ります。

 

「美味しい」ものを食べた時に「幸福感」を得られた経験がありますよね!
お腹いっぱいではなく、美味しい食事を心がけましょう!

 

④「ついつい」は厳禁

 
食べる事で、ストレスを解消している女性って多いのではないでしょうか?

 

このストレス解消法は、貴女にとっては厳禁です。たまには良いと思いますが、一番危険なのが、「ついつい」食べ物に手を伸ばしてしまい、いつもいつも何かを食べているなんてことはないですか?食べる時は、ちゃんと食べていただいて大丈夫ですので、「ついつい」「ダラダラ」はやめてください。
 
何か違うストレスの解消法を作ることも大切です。
 
何か食べたいなぁーと思った時には、まずお茶やコーヒーを飲むように心がけましょう!
じっとしていると食べたい気持ちが込みあげてきやすいものです。そんな時はウォーキングやお買い物に出かけたり、集中出来ることをやって気分を切り替えましょう!
体を動かすことをおすすめします。
 

 

アラフォー、アラフィフの貴女はもちろん、10代や20代の人も、一度「太ってしまう」と痩せることはとても大変です。今からでも遅くはないので、ぜひ『食べ方』を意識してみてください。

 

 

image

【ダイエット無料カウンセリング】ダイエットを始める前に!

 

LINEからのお問合せもお気軽に!

 

 

 ダイエット無料カウンセリングお申込方法

 

件名に「無料カウンセリング」とご入力ください
・本文に、お名前、参加人数、電話番号をご入力ください
・ご希望の日時を2~3つほど教えてください

・その他、ご不明な点やご質問などございましたらお気軽にご連絡ください

 

 

原田 有希子

image

《プロフィール》 

・パーソナルトレーナー
・ボディメイクトレーナー
・アロマコーディネーター
・腰痛体操インストラクター
・薬膳コーディネーター
・断食(ファスティング)アドバイザー

・ダイエットカウンセラー

 

兵庫県川西市で、スタジオ・エステ・マッサージ・薬膳セミナーなどを開催しています。
女性のための美容と健康をトータルでサポートする知る人ぞ知る隠れ家的サロン。

 

◆女性専門ダイエットスタジオAi 

https://yukibodymake.storeinfo.jp/