運行管理者のつぶやき
ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
運行管理者のつぶやき
運行管理者のたわいのない話です。
台風5号
2017年08月08日 04時06分25秒
|
運行管理者のつぶやき
4時過ぎ現在
台風のピークは去りつつ…。
私の周りは大きな混乱はなさそうで、やれやれ(@_@;)
ただ、関西方面の高速道の1部が通行止めになっており、当社のドライバーがそちらに向かっているんですが、着くまでは息が抜けません(*_*)
考えてみたら…
2017年08月03日 07時01分57秒
|
手話のことならこちらへ!
私達も、健聴者は「言葉」を、ろう者は「手話」を、自然のままに受け入れながら
身に着けていったんですね、決して覚えようとしなかったはず。
常にろう者と、話しなくとも触れ合えていれば、いつか身につくようになりますよ。
時間は誰だってかかりますから。
私も3歳で手話をしていた記憶が、今でもあります。
と、いうことは生まれてから3年かかったということですね(笑)
>Unknown (もも)
2017-08-02 07:21:13
いつもコメント
有難うございます。
実は最近、手話学習について
少し【限界】を感じてました。
ま、勝手に自分がつくったものですが…
「何も、身構えなくても~」
…ですか、参考になりました(^^)v
また新たな気持ちで
学習に望めそうです。
プロはこんなことはしません…
2017年08月03日 02時19分41秒
|
運行管理者のつぶやき
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170731-00000004-hbcv-hok
こんな事故がありました。
このドライバーは、積荷の高さと荷台の高さを把握していなかったでしょうか。
緑ナンバードライバーは、荷物を引き受けた時点でその荷物に対する責任が生じます。
高さ、幅やルート上を確認してから運行を開始します。
これを怠ったということでしょうか。
線路の高架下をくぐる時、高架に接触して線路のレールをずらしたという事故も、賠償金額が膨大になってきます。
無論、事故を起こしたドライバーが所属する会社の存続も関わってきます。
トラックの燃費について
2017年08月02日 01時49分18秒
|
運行管理者のつぶやき
トラック、は一般的にディーゼルエンジンを使用しています。
燃費は、積載重量や道路形状等で変わりますが、ここでは一般的な数値を挙げてみます。
大型トラックは、3.5~4.5
中型トラックは、5.5~7.0
小型トラックは、7.0~10.0 位になります。
今のエンジンはわかりませんが、ディーゼルエンジンはガス欠でエアを吸い込んでしまうと、燃料を補給しても再始動できません。
キャビンを上げて、燃料ポンプにある「つまみ」を数十回押してエアを出し、燃料をポンプへ送り込みます。
そうやって始動させます。熱いエンジンの上で作業するのですから、汗だくになります。
我々はプロドライバーですから、ガス欠はもってのほかです。
長距離を走る大型トラックには、500リッターの燃料タンクが搭載されています。
自社には給油機がありますが、給油ノズルが1本しかありません。
残り50リットル位から満タンになるまで、10分はかかります。
給油待ちの渋滞ができてしまうほどです。
新たに…
2017年08月02日 01時20分33秒
|
手話のことならこちらへ!
「手話のことならこちらへ!」のカテゴリーを新設しました。
手話や聴覚障がい者についてのお話を、たくさんしてみませんか?(^.^)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ