株の植え方。

運用スタイルは中長期です。株の成長・収穫の過程をお届けします。

【9418】USEN-NEXT 株主優待が到着しました。

スポンサーリンク

U-NEXTを運営するUSEN-NEXTから株主優待が届きました。

(株)USEN-NEXT HOLDINGS【9418】

U-NEXTを運営している企業で、サブスクの動画配信では抜群の知名度を誇っています。

どんな会社?

USEN(有線)を軸として展開してきた企業で、店舗向けのBGMといえばUSENが独壇場でした。その後、動画配信のU-NEXTも展開して国内シェアとしては上位TOP3に君臨しています。

それ以外にもホテルや病院などに自動精算機を卸している「アルメックス」も傘下に加えています。こちらも国内トップシェアなので、多分野でそれぞれ多くのシェアを獲得している知見のある企業です。

株式情報

本社は東京都品川区に位置し、決算月は8月です。株主優待は自社サービスの利用券が頂け配当金も出ていますので、それぞれを紹介します。

株主優待

権利確定月:2月 8月 年2回

保有数 U-NEXT 付与ポイント
100株 90日分 1,000円分
1,000株 1年分 21,600円分

株主優待は、U-NEXTの動画配信の無料視聴サービスです。100株で3ヶ月分無料となり、1,000株だと1年間が無料で見られることが出来ます。

月額料金は税込2,189円なので、U-NEXTをよく利用される方は必見の株主優待です。

U-NEXTが見られるご案内ハガキです。株主番号も記載されているので助かります。

U-NEXTが見られるご案内ハガキです。
株主番号も記載されているので助かります。

毎年5月頃(2月権利分)に株主優待の申込ハガキが届きます。利用方法は簡単で、申請フォームにて氏名・株主番号・郵便番号・メールアドレスの4点を入力するとギフトコードが即送信されます。

申込期限はご案内ハガキが到着してから3カ月程度と短い点なのでご注意ください。なお、8月権利は案内ハガキ自体が来ませんのでご自身で管理する必要があります。

有効期間(1年分)

公式HPに掲載されているQ&Aです。有効期限は月計算です。

公式HPに掲載されているQ&Aです。
有効期限は月計算です。

株主優待の登録をする際ですが、90日間の方は”日計算”になるので気にする必要はありませんが、1年間の場合は”月計算”であることをご留意ください。

アンサーにあるとおり、11月1日や11月29日のどちらの日付で登録しても翌年10月末が有効期間となりますので、登録をする際は月初にされるのがオススメです。ただ、ポイント付与は登録月の翌月1日とタイムラグが発生する仕様です。

利回り

項目 金額 備考
1株 ¥4,560 2024年5月時点
100株 ¥456,000  
株主優待 ¥6,567  
配当金 ¥3,200  
利回り 2.14%  

株主優待額はU-NEXTの月額料金(税込2,179円)を単純に3倍しています。通常の料金体系では、月額料金内に1,200円分のポイントが付与されるので実質2,179円-1,200円=979円ですが、そこまでは考慮していません。

配当単体の利回りは投資金額の割に1株32円程度と少なく、約0.7%の利回りです。

なお、1,000株の1年間分だった場合は視聴料979円(実質)+1,800ポイント=2,779円(月額)なので、年間では33,348円の株主還元となりますが、利回りや約1.4%程度に下がります。

動画配信サービスのサブスクを株主優待で見られるのは貴重なので、人気の銘柄です。一番効率的なのは、100株を2名義で90日×2名義×年2回=360日の運用方法だと思います。1年間に5日見られないのを我慢すれば最低投資金額でU-NEXTが満喫できます。