中東情勢混迷、停戦協定案をイスラエルは拒否か | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

応援よろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表
)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

おはようございます。

 

▼注目経済指標

・ユーロ圏生産者物価指数[前年比]-7.8%(予想-7.7%  前回-8.5%)

 

▼ニュース、要人発言

米、イスラエルへの弾薬輸送停止 ハマスとの戦闘開始後初と報道
米ニュースサイト、アクシオスは5日、米国がイスラエルへの弾薬輸送を先週停止したと報じた、複数のイスラエル当局者が明らかにした(共同通信)
イスラエル、アルジャジーラの放送停止 国際的な非難高まる
イスラエルのネタニヤフ政権が中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」の活動差し止めを決めたことを受け、同局は5日、パレスチナ自治区ガザ地区やヨルダン川西岸をのぞくイスラエル国内での活動を停止したと明らかにした(毎日新聞)
米国債相場、総額1250億ドルの入札が試練に-雇用統計など受け上昇後
米労働市場の需給緩和を示す最初の明確な兆候が見られ、債券トレーダーは歓迎した、だが、それはトレーダーがずっと望んできた真の意味での全般的な相場上昇を促すのに必要なもののほんの一部に過ぎない(毎日新聞)
財新・中国サービスPMI、4月52.5に低下 受注加速で見通し良好
財新/S&Pグローバルが6日発表した4月の中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI)は52.5で前月の52.7から低下した、コスト圧力が背景、ただ新規受注の伸びが加速し、景況感も改善した(ロイター)
イスラエル軍、ガザ南部ラファからの民間人退避開始-攻撃の前触れか
イスラエル軍はパレスチナ自治区ガザ南部ラファからの民間人の退避を始めた、かねて予想されていた攻撃の前触れの可能性がある(ブルームバーグ)
中国碧桂園の社債利払い期限、政府の債券保証プログラムの試金石に
中国で不動産開発会社の債券に国有企業の保証を付けるプログラムが今週、試練にさらされることになる、多額の債務を抱える業界大手の碧桂園が9日に支払期限を迎えるからだ(ブルームバーグ)
ハマスが停戦交渉から離脱する可能性、イスラエル軍の動きを受けて
イスラム組織ハマスは、パレスチナ自治区ガザ南部ラファでのイスラエル軍の動きを受け、戦闘休止に向けた交渉から離脱する可能性があると、レバノンのアルマヤディーンTVが匿名の情報源を引用して報じた(ブルームバーグ)
ECBレーン氏、インフレ減速をより確信-6月利下げの可能性高まる
欧州中央銀行(ECB)の チーフエコノミストを務めるレーン理事は、最近のユーロ圏のデータを基にインフレ率が目標の2%に戻りつつあるとの確信は強まっていると述べ、6月に初回利下げが行われる可能性が高まったとの見方を示した(ブルームバーグ)
EU、対中国であらゆる貿易保護措置を講じる用意-欧州委員長
欧州委員会のフォンデアライエン委員長は6日、中国が自国市場への公正なアクセスを提供しない場合、欧州連合(EU)は域内経済を守るために利用可能なあらゆる手段を講じる用意があると述べた、欧州を訪問している中国の習近平国家主席との会談後の発言(ブルームバーグ)
ユーロ圏総合PMI、4月も50超え1年ぶり高水準 サービス好調
S&Pグローバルがまとめた4月のユーロ圏のHCOB総合購買担当者景気指数(PMI)改定値は51.7で3月の50.3から上昇し昨年5月以来の高水準となった、サービス業の好調が寄与し、好不況の分かれ目である50を2カ月連続で上回った(ロイター)
ラファ住民10万人に退避要求 イスラエル軍、空爆実施
イスラエル軍は6日、作戦を行うとして、パレスチナ自治区ガザ最南部ラファ東部の住民に退避を要求した、軍によると、10万人規模、一部が退避を開始した、イスラム組織ハマス系列メディアは6日、軍がラファ東部を空爆したと伝えた(共同通信)
習氏「過剰生産問題は存在しない」 仏・EU首脳に反論
フランスを訪問中の中国の習近平国家主席は6日、欧米が問題視する中国製の電気自動車(EV)や太陽光パネルの過剰生産を否定した、パリでのマクロン仏大統領と欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長との3者会談で表明した(日本経済新聞)
リッチモンド連銀総裁、金利上昇の本格的な影響はこれから表れる
米リッチモンド連銀のバーキン総裁は、高金利が景気を一段と鈍化させ、インフレを当局目標の2%に向かって減速させるとの見解を示した(ブルームバーグ)
ハマス、イスラエルとの停戦案に同意-カタールとエジプトに伝達
イスラム組織ハマスの最高指導者ハニヤ氏は、カタールとエジプトに対して両国が提示した停戦案に同意したと伝えた、ハマスがテレグラムに投稿した声明文で明らかにした(ブルームバーグ)
FRB、次の動きは利下げの公算大=NY連銀総裁
米ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は6日、連邦準備理事会(FRB)が「いずれ」利下げを実施するとし、次の動きが利下げとなる可能性が高いという認識を示した、ただ、具体的な日程については明確な見通しを示さなかった(ロイター)
 

東京前営業日比

 

05/02 15:15

05/07 06:00

円換算

ドル円

155.27

153.88

-1.39

NY金

2,325.60

2,332.80

-56

NY白金

969.80

966.90

-54

(時間は東京タイム)

 

昨日より、中国勢が参加。
先週末の米雇用統計を受けた株高ドル安の流れを受け継ぎ、アジアタイム以降リスク選好ムードが続きました。
一方で中東リスクも再燃。
NYタイム午後にはハマスが停戦協定を受け入れたとの報道があったものの、イスラエルはこれを拒否するなど混迷しています。

 

▼株式

ダウ:38,852.27ドル(+176.59)

ナス:16,349.25(+192.92)

 

 

米雇用統計以降の株高ドル安の流れ継続、ダウは4日続伸です。

 

▼債券

米10年債利回り:4.266%(-0.037)

実質金利:1.942%(-0.041)

期待インフレ率:2.324%(+0.001)

 

Date

NY金($)

実質金利(%)

05/02

2,309.60

2.224

05/03

2,308.60

2.140

05/06

2,331.20

2.139

(過去3営業日)

 

 

右軸:実質金利(上下逆注意)

 

左軸:NY金(ドル)  右軸:期待インフレ率(%)

 

雇用統計以降の米債買い戻しの流れ継続、逆イールドが大きく拡大しました。

 

▼原油

NY原油6月物は、0.37ドル高の78.48ドルにて終了。

 

 

中東リスク再燃から、原油価格は反発しています。

 

▼金

NY金6月物は、22.60ドル高の2,331.20ドルにて終了。

今朝の国内金は、55円安の11,517円で終了しています。

 

 

中東リスク再燃が意識され、NY金は2,340ドルまで上昇しています。

 

 

SPDR:832.19トン(+1.72トン)

 

▼白金

NY白金7月物は、0.40ドル安の964.90ドルにて終了。

今朝の国内白金は、30円安の4,750円で終了しています。

 

 

NY白金は前日高値980ドルに届かず、NYパラは38ドル上昇し白金価格を再び上回っています。

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ

「浪風谷本」では、メール会員を募集しています。

その日の市況や相場見通しを「会員メール」として1カ月間、無料でお送りいたします。

メールの受信は、PCでもスマートフォンでもけっこうです。

期間内は相場相談も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。

 

手紙メール会員お申し込みはこちら(Gmail)手紙

手紙こちらはヤフーメール、「メールアドレス」「お名前」「ご連絡先」をご明記のうえどうぞ手紙

 

※携帯、スマホへショートメールをお送りいたしますので、ご返信いただくことにより本登録とさせていただきます。

 

メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。

まずはお役に立てるかどうか、お試しください。

よろしくお願いいたします。