【子供の矯正】歯医者選び3軒目


長女7歳の矯正を考えています。




先週、3軒目の歯医者に相談に行ってきました。



3軒目の矯正方法は、ワイヤーのみ。


メリットは、歯をしっかりと動かせること。

付けっぱなしなので、取り外しがないのがグッ


デメリットは、痛みと見た目かな。

あと、固いものなどは良くないので、多少食事にも気をつけないといけなそうなのが不安。


見た目については、金属の他に白色のブラケットとワイヤーもあるらしいので、白ならあまり見た目も気にならないかもひらめき電球差額が発生するけどにやり


また、白いブラケットの場合、ワイヤーとブラケットを繋ぐゴムの色を選べるらしく、カラフルな歯にすることもできるそうキョロキョロすごいね飛び出すハート




そして、長女の診察結果。


長女の歯の状況や身体の状態についてしっかり診てくれて、


  • 受け口は遺伝的要素もあり、自然には治らない
  • これから大人の歯が生えてくる歯については、スペースがないのでデコボコする
  • 普通より前歯の隙間が広い
  • なくなってくるはずの上唇小帯がしっかり付いてるので、外科的に取る可能性も
  • 甲状腺が大きそうなので、舌が下の歯を押している

などなど教えてくれましたにっこり


基本の矯正方法としては、ワイヤーなのですが、現在長女の上の歯は、前歯2本のみが大人の歯…


そのため、上の前歯4本すべてが大人の歯に生え変わる期間によっては、マウスピースを使ったりもするそう。


治療方針としては、受け口を直しつつ、顎を広げてあげて歯がきれいに並ぶようにする感じです二重丸


あとは、口の体操をして、舌の位置を正しい位置に持っていくこともするそう。



お値段は、トータルでみると1軒目と同じくらいの金額になりそうですが、ワイヤーってこともあり、通院に毎月5500円。


結構な出費になりそうです滝汗



ただ、1軒目は「子供の矯正〜大人の歯になってからの矯正までがワンセットのプラン」で最初に一括支払いなのに対し、3軒目は都度支払いなので、大人の歯になってからの矯正をやらない場合は、そこでストップも可能。


…ほんとに歯医者さんによって何もかも違うな〜としみじみ感じましたショック



2軒目の話を聞いた時には、どうしたらいいか不安でしたが、3軒目の話を聞いたら不安も消えたので、この3軒の中から選びたいと思います爆笑

(2軒目は論外だけど。)



長女的にも、親的にもワイヤー推しだし、3軒目の歯医者さんは受付の人から先生まで、まさかの全員良い人たちの集まりだったので、ここが有力候補かなほっこり音譜


検討して、決定していきたいと思いますグー




余談ですが、乳幼児健診などで上唇小帯や受け口について今まで1度も言われていなかった長女が、成長するにつれて今のようになるとは全く想像もしてませんでしたあんぐり


むしろ、次女のが上唇小帯を何度か指摘されてて心配だったので、こんなことになるとは予想外でした〜にやり




5月に届くよ!楽しみ♡