三浦半島旅行② | 食べることは生きること

食べることは生きること

おうちごはんやお弁当、外食など。日々の食事について綴ります

テーマ:

三浦半島、2日目です。

晴天に恵まれました。

 

立石公園では富士山が顔を出しました。

 

 

 

 

車を走らせ三浦海岸へ。

 

三浦海岸駅から京急線沿いに、

約1000本の河津桜と菜の花が楽しめます。

 

 

 

 

桜と菜の花の横を京急電車が駆け抜けます。

連結された2種類の車両が撮れました。

 

 

 

 

小松ヶ池公園の池周辺

青空と水辺にピンクが映えます。

 

 

 

 

木の上には蜜を吸いに来た鳥が沢山いて

可愛い声でさえずっていました。

 

 

 

 

早朝に着いたので人が少なく、

ゆっくり楽しむことができました。

 

 

 

 

車を走らせ、城ヶ島へ移動します。

 

お昼ご飯は濱田屋に行きました。

 

三崎のまぐろを始めとした、

新鮮な魚介が楽しめる定食屋さんです。

 

人気があり、お昼前でも行列でした。

 

 

 

 

 

 

注文したのは、

 

まぐろの3点盛り合わせ定食

まぐろ大とろ・中とろ定食

 

どちらもひとグループ1点までなので、

1つずつ頼んでシェアしました。

 

 

 

 

赤身、中トロ、ほほなど、

新鮮なまぐろが食べ比べできます。

サービスで4点盛りになっていました。

 

まぐろの美味しさに心弾みます。

 

 

 

 

中トロ、大トロ、かまとろ、脳天。

ひとつひとつが美味しくてとろけました。

 

 

 

 

本マグロの赤身を単品で注文。

3切れのはずが4切入っていて

サービスですきみもつけてくれました。

大判振る舞いです!

 

 

 

 

自家製ツナ、大根のお漬物、切り干し大根。

サラダ、ご飯、お味噌汁がつきます。

 

三崎のまぐろは美味しいを体感して

大満足のランチでした。

 

 

 

 

食後は城ヶ島を散策しました。

 

荒々しい岩肌は波に削られてできた自然の形。

波音を聞きながら岩場を歩きます。

 

 

 

 

海越しに富士山が拝めました。

 

 

 

 

いたるところがフォトスポットです。

 

ウェディングフォトを撮影しているカップルに

何組も出会いました。

 

 

 

 

断崖絶壁に馬の背洞門があります。

 

海水の浸食で年月かけて自然にできた景観で、

城ヶ島の人気スポットです。

 

岩のアーチ越しに雄大な海が広がります。

 

 

 

 

城ヶ島公園でも河津桜に出会えました。

 

 

 

 

日が落ちる前に立石公園まで戻ります。

 

富士山は見えませんでしたが、

海に沈む夕日がとても綺麗でした。

 

 

 

 

これで三浦の旅は終わりです。

心身リフレッシュできた2日間でした。

 

 

 

レシピブログに参加中♪

 

 

 

 

ランキングに参加しています。

クリックして頂けると反映するので

お帰り前にナスをぽちっとして下さると

嬉しいです水ナス