整理収納アドバイザー・クリンネスト&写真整理アドバイザーの網野千代美です。
今日は、化粧品の処分方法について。
メイクは、講座の時、レッスンが入っている時は比較的しっかりめにします。
休日のお出かけは軽めに、近所に出かけるときは、日焼け止め下地のみ、という程度です。
ファンデーションやシャドーやリップなどのメイクコスメはもちろん買いますが、
いかんせん毎日はつかわないため、
ふと気が付けば何年も使っているものも・・💦←そしてあまり気にせず使ってしまっている

参考になる!化粧品を処分する方法
化粧品ってどうやって処分するの・・?
買ってみたけど似合わなかった、うまく使えなかった、
そんなメイクコスメって、なんとなくそのまま持ち続けたりしますよね・・・
でも、1年に1度はポーチの整理もかねて、
古くなったメイク道具は思い切って処分してはいかがでしょうか・・
でも、化粧品ってケースごとポンと捨てちゃっていいものなのかな・・
いやいや、ダメだよね?
↓化粧品は少な目。プチプラも好き。
自分でも気になったので、ネットで調べてみたら、
なんと私にピッタリなページがヒットしました。
メイクコスメの正しい捨て方とは?分別&分解の仕方が丸わかり!
このページでは、
スキンケアコスメの正しい捨て方とは?中身をそのまま流してはNG!
同じ特集に、スキンケアコスメの捨て方もあったので、
合わせて紹介します。
捨てずにすめばそれがベストだけれど・・
メイクコスメやスキンケアコスメ、
よく考えて買ったつもりだけど、
お肌に合わなかったり、
体調によって肌荒れしたり、
塗ってみると似合わなかったり・・
いろいろな理由で使わない、使えないものがたまったりしますよね。
勿体ないな~と思うけど、
顔に塗るものだし、
自分に合わなくなったものは
ありがとうー、と感謝を添えて、
処分しましょう・・
※ていうか、私が古いモノを処分しないと!
整理された清潔なメイクポーチで、
お化粧時間の時短につながると思います・・
↓いま気になるメイクポーチはこれのチャコール。
今日はここまで。
***********************
Instagramインスタもフォローしてね!
おそうじの考え方を学ぶ!クリンネスト2級講座
は↓こちらから。↓講座について詳しくはこちら。
ご自宅から受講できて
お掃除の「考え方」を学ぶことができます。
お掃除の考え方を学んで、自宅をピカピカにしましょう!
お申込みお待ちしています!
**********************************************
オンライン開催、1名から開催、ナイト開催、2回に分けて開催など、リクエストもOKです! 詳しくは、リンクをクリックしてください!
********************************************