【九星気学】大吉方位で引越しをしました!人生二度目の引越しで思う吉方引越しの法則について

色々とトラブルもありましたが、新生活が落ち着いてきました。

大吉方位の長距離を移動しての引っ越しでしたが、今のところとても満足のいく新居です(*^^*)

吉方で引っ越しをするのは人生で2回目。
1度目は実家からの引っ越しで、距離も短かったのですが、居心地は良く10年住んでいました。

前回引越した当時を思い出して、共通点があったので記録したいと思います。

吉方引越しで10年経った所感はこちら
【九星気学】良い方角でお引越し!吉方で引っ越したらこんなことがありました(約10年経過

吉方で引越しは生活しやすくなる?

スーパー&ドラッグストア

スーパーマーケット

生活圏で重要なものって何でしょう?

私は食材を買う場所だと思います!!

前に住んでいた場所は、近くに大型のドラッグストアがあり、生鮮食品以外は全部そこで買っていました。

牛乳、卵、お菓子、お酒…
近くにスーパーもありましたが、ダントツで安かったです。

今回、新天地に越してきて…そのドラッグストアのお値段と比べてしまうと、どこ見ても高い!!となり、困っていたのですが。

なんと近くにお求めやすい価格が揃ったドラッグストアができました。
「できました」というのは、私が越してきた日のすぐ後に新規オープンしたみたいです。

あ、ありがてぇ~~~~

しかも新しいからキレイ!広い!!

それで、思い返してみれば、前に通っていたドラッグストアも、確か私が引っ越す直前にできた店舗だったなぁと。

10年前の話ですけども、そういえば引越した時に「ラッキー!」と同じような反応したことを思い出しまして。

食材に関しては嗜好品と違って、生活と切り離せないですからね…
その激安の新しいドラッグストア見つけるまで、近所のスーパーや別のドラッグストアを巡ってみたのですが、何を買うにしても以前の最安値と比べてしまって地味なストレスというか…

なんでスタジアムとか映画館で飲むビールには900円出せるのに、納豆3個パックが30円高いだけであんなに抵抗感あるんでしょうね…!笑

あって欲しいお店が新規オープンする」に関しては、前回の引っ越しではドラッグストアとは別に、すぐ近くにコンビニがオープンして嬉しかったということもあったので、吉方引越しの法則のひとつなのかなと。

新居の条件

不動産

新居選びは譲れない条件もありますよね。

私は…

3階以上
最上階角部屋
お風呂の追い炊き機能
独立洗面台
お風呂トイレ別
コンロは2つ
まな板置ける程度の作業スペース
採光2か所以上
南向き

このあたりでしょうか。
風水的に外せない条件もあれば、防犯的に外せない条件もあります。

可能であれば四神相応の立地で、気を遮る大きな建物が近くになく、神社や病院や川との位置も適切で…とか、風水やってるので細かい条件も山ほどあります。

しかし、今回は超長距離での引っ越しということで、現地確認ができない。
Googleのストリートビューで確認するぐらいしかできない。

そこで、ある程度の立地の条件は地図で確認しつつ、方角パワーを信じて、いくつかの候補の中から直感で物件を選びました。
…念のため、神様に良い物件との良縁祈願もしてます。

結果として、ある程度の希望条件を満たす新居に越してこれました。
実は、入居からしばらくはトラブルもいくつかあったのですが、これは前の記事で書いた「好転反応」かと思われます(^^;)

【気学】祐気取りや吉方位の引っ越しなど、吉方で移動した時の『好転反応』について

私は個人的に、近くに「コインランドリー」があるのもプラス要因なのですが…
前は、これもまた住み始めてから近くに新しく出来たんですよね。
雨が続く日とか重宝していました。

でも、私が引っ越す直前に閉店してしまったんですよ。
私が住んでた間だけあったことになるなぁと思うと、なんだか不思議な感じです。

ちなみに今の住居の近くにもコインランドリーありました(*^^*)ヤッタ
梅雨の時期にはお世話になろうと思います!

【開運】お洗濯でも開運♪幸運を呼び込むお洗濯と、ちょっと怖い洗濯のNG行動まとめ

まとめに

コーヒーでリラックス

大吉方位吉方での引越しの法則…というほど大げさなものではないけど、「必要なお店が近くに出来る」というのはある気がします。

日常生活でそんなに新店舗ができる事ってないと思うのですが、タイミング良く住み心地が向上する
これは吉方の効果じゃないかな(*^^*)

今の住居は単身赴任のようなもので、すぐまた移動してしまう予定なのですが…
超長距離での移動、少なくても1年は住むつもりでいるので、吉方の効果が出たらまた記録していきます!

おすすめの記事