片付けは、モノコトを選ぶ事。

 

 

自分の片付けの悩みを解決するためや

 

自分をラクにするために

 

どっちが良いか?を選ぶ事。

 

 

でも、時々

 

その選択がぶれてしまう事も多いので

 

自分が何をもって

 

それを選ぶのか?を

 

確認してもらうためにも

 

今回は「どっちを選ぶ?」

 

を考えてみていただく

 

選択肢をいくつか並べてみたいと思います。

 

 

 

 

ぜひ、自分はどっちか?

 

それを選んだ意味は

 

よりよい決断だったか?

 

なんて考えていただいて

 

これからのヒントにしていただけたら嬉しいです。

 

 

どれも、片付けをしている自分をベースに

 

どうするか?を考えてみてくださいね。

 

 

 

 衣類、捨てる?捨てない?

捨てるを選んだ方には

 

すぐに収納場所にスペースが出来ます。

 

 

捨てないを選んだ方には

 

すぐには収納場所にスペースは

 

出来ない事になります。

 

 

 

どっちが自分の片付けたいという気持ちを

 

解決してくれるでしょうか?

 

 

 

 

そして

 

窮屈な収納であっても

 

使いきれない洋服を持ち続けられることは

 

たとえ

 

スペースを空いて、使いやすくなる環境を

 

手にすることよりも

 

大事だと思っているのでしょうか?

 

 

考えてみましょう。

 

 

 

 

 掃除を毎日する?しない?

 

掃除を毎日する方は

 

きれいにしたいという思いが

 

大事になっているのではないかと思いますが

 

掃除をする時間を捨てた場合

 

家族とゆっくり語らう時間が出来るかもしれませんし

 

体力を温存することで

 

機嫌よくいられる可能性もある事を

 

念頭に入れてみたらどうでしょうか?

 

 

 

毎日掃除をしない方は

 

お仕事などで忙しく

 

お掃除よりも優先する事があっての

 

行動かもしれませんが

 

 

お掃除することで得られるスッキリ感や

 

本当は掃除したいけれどやらない

 

という事を選んでいる自分に対する

 

「自分ってちゃんとしていない」

 

なんて気持ちが心の底にあるかな?

 

なんてことも考えてみると良いかもしれません。

 

そんな気持ちがあった場合には

 

上手にその気持ちを癒してあげられるように

 

この棚の埃の掃除だけはする

 

とか

 

モップ掃除だけはする

 

と言ったように

 

不可がかからない程度の

 

出来る掃除の仕方を考えてみても

 

良いかもしれません。

 

 

ちなみに私は

 

キッチンのシンクの掃除を

 

夜やる!と決めていましたが

 

夜は体力も限界で

 

毎日の掃除がとても憂鬱になったことを機に

 

「24時間以内にやればいい」

 

とゆとりを持たせて

 

考えるようになってからは

 

毎朝、もうキッチンを夕食の支度までは使わない

 

というようなタイミングで

 

お掃除をすることにしました。

 

自分を許せば

 

嫌な家事は楽しい家事に変わります。

 

 

 リサイクルショップに持って行く?捨てるか?

モノを捨てるときに

 

リサイクルショップに持ちこむか?

 

すぐ捨てるか?

 

どっちを選びますか?

 

 

 

リサイクルショップに持って行く

 

とか

 

どこかで売る

 

という事を選ばれる方は

 

お店に持ち込んだりなど

 

売るための手間よりも

 

「ただ捨てるよりも良い」

 

とか

 

「少しはお金に変えたい」

 

「人に使ってもらいたい」

 

なんて気持ちがあるという事ですが

 

そうすることで

 

もしかしたら、すぐにショップへ持ちこめず

 

ずっと家に保管する必要がでて

 

スッキリした部屋にするまでに

 

時間がかかる可能性もある

 

 

時間と労力を使うことで

 

片付けで作業する時間が

 

減ってしまう事になるので

 

片付けが進みにくくなることもある

 

 

という事も念頭に入れておくことが大事です。

 

 

 

 

すぐ捨てるという方は

 

すぐに片付けの効果を実感できて

 

次の片付け場所に手を動かすことが出来るので

 

早めに自分の心地よい空間を

 

作り出すことが出来るかもしれません。

 

ただ、捨てる時には

 

自分にとって、無い方が楽だと感じるかどうかを

 

しっかり確認した上で

 

捨てるようにすることをお勧めします。

 

 

 

私達は忘れがちですが

 

何かを選ぶときには

 

何かを選ばない事が出てくるという事で

 

その選ばなかったことは

 

選んだことよりも

 

優先する、大事だと思ったことにはずなんです。

 

 

その事が自分の考え方の基準になっていますので

 

何を大事にして選び取り

 

何をそれほど大事だと思わずに

 

捨てたのか?

 

を理解出来ていくと

 

納得した後悔しないモノコトの選び方が

 

出来るようになると思います。

 

 

参考になれば

 

うれしいです。

 

 

【関連記事】

 

 

 

フォローお待ちしています。おねがい

 

明日もお楽しみにキラキラ

 


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
↑ぽちっとお願いします。

 

 

♦自己紹介は→

♦Instagramもやってます→

 

 

 

【皆さんのお悩みにお応えするためにアンケートを取らせていただいています。】

 

 

 

 

【セミナーやっています】

マンツーマンのあなたに合わせてカスタマイズする

自分の片付け力をつけるための片付けのレッスン

 

 

モノ選びの考え方を変えてラクな片付けと暮らしに出来る

・おとな世代の生き方スタイルの見つけ方

(アドバイザー向け)

定義を用いながら、片付けX人生を考えることが出来ます

5/15(水) 10:00~12:30

6/12(水) 10:00~12:30

 

・おとな世代の生き方スタイルの見つけ方

(一般の方向け)

片付けX人生を重ねることで、片付けられるラクに生きられる考え方が身に付きます

5/29(水) 10:00~12:30

6/24(月) 10:00~12:30

 

レッスンの詳細はこちら

 

お仕事のお問い合わせはこちら