艦これ御朱印帳

艦内神社の御朱印を集める

休艦日その428 武田二飛曹顕彰碑(墓碑)(富山県富山市) / クロスランドおやべ(富山県小矢部市) / 殉難おとめの像(卯辰山公園)(石川県金沢市) ———— 2024年 5月5日

武田友治

武田友治(たけだ ともじ)は、1941年12月8日に真珠湾で戦死した海軍航空兵で、当時の年齢は17歳でした。日本側の航空隊の戦死者54人のうちで最も若く、故郷にも帰ることなく亡くなりました。(google AIより)

V-107

V-107は、バートル社が開発したタンデムローター式・ターボシャフト双発のヘリコプターアメリカ海兵隊ではCH-46 シーナイトCH-46 Sea Kight)として採用、また川崎航空機ライセンス生産した機体(KV-107)は3自衛隊全てで採用されたほか、輸出にも供され、国内外で民間機として用いられた機体もあった。(wikipediaより)

殉難おとめの像

「殉難おとめの像」は、石川県金沢市卯辰山にある像で、太平洋戦争中に空襲を受けて犠牲となった豊川女子挺身隊52人の御霊を祀っています。正式には「殉難豊川女子挺身隊員世界平和祈願像」と呼ばれ、1962年に矩幸成氏によって建立されました。(google AIより)

 

 

最終日の天候は・・・これまた快晴!!

 

ホテルでサラダ(その他も)を腹一杯平らげ、途中「てっぽうだま記念碑(用水路合口化記念碑・詳細不明)」を見つけながらも朝の富山をマッタリと走ります。

 

 

この日の第1目標は割と田んぼの中にあります墓地です。

 

こちらが真珠湾攻撃にて17歳の若さ(最年少)で命を散らした「武田(友治)二飛曹顕彰碑(墓碑)」でございます。以前は違う場所にあったっぽいのですが今回縁あってお伺いすることができました。ご焼香と手を合わせ、どうぞ安らかにと祈ります。17歳かぁ…若いのになぁ……。

 

 

そしてそこから30分程、なんぞでっかい公園にたどり着きます。

 

ここが「クロスランドおやべ」です。

広い敷地にでっけぇタワー。割とビビりながら駐車場にバイクを停めて正面へ。

 

 

 

 

 

 

ありました、こちらが陸上自衛隊で実際に使用されておりました「V-107A 輸送ヘリ」でございます!まだ8時前なので人っ子一人見当たりませんが、周囲をグルグル回って撮影開始。2ローターヘリコって独特の格好良さがありますよねぇ(●´ω`●)

 

 

そこから更に30分、小山の上にたどり着きます。

こちらには「卯辰山公園」。こちらの公園内の相撲場近くに目標があるらしいのですが、まぁ今までも割と相撲場とか見てるワイにすれば・・・・

 

 

なんか想像以上に超近代的な相撲場が。

ビビりながらバイクを降りて相撲場奥の丘上へ向かいます。

 

 

 

 

こちらが豊川海軍工廠で働いていた女子挺身隊52名の慰霊碑「殉難おとめの像」でございます。今日は若い人ばかり見ている気がしますが、裏から鐘をならしてどうぞ安らかにと祈りました。

 

 

こんな感じで最終日スタートです!