艦これ御朱印帳

艦内神社の御朱印を集める

休艦日その426 群馬の機雷 (玉取神社)(群馬県邑楽郡) / 日本忠霊殿(善光寺)(長野県長野市) ———— 2024年 5月4日

日本忠霊殿(善光寺境内)

1906年建設、1970年に現在の三重塔構造に建て替えられた。戊辰戦争から第二次世界大戦に至るまでの戦没者を祀る慰霊塔である。

また一階には#善光寺資料館があり、善光寺所蔵の什物を展示している。(wikipediaより)

 

 

3日目の天候は・・・快晴!

 

 

ということで、ホテルの朝食をむっしむっし食った後は、割と近所にあります我が心のアニメ「装甲騎兵ボトムズ」の主役機「スコープドッグ」からスタートです。

 

この日から東京を離れて北を目指しますが、色々と変則的な1日になりそうな予感。先ずは去年も行けませんでした「青松寺」へ向かいます。コロナのせいで時間制限されていたのですが、そろそろ行けるンじゃないかなぁ・・・


静謐な寺院の見覚えのある道をゆっくりと歩きます・・・が、

 

今回もアウト orz

HPに載ってないのでまぁ直で来たのですが、これはまた次回お伺いすることにして北上していきます。

 

 

暑くなってきた陽を仰ぎながら楽しいツーリング。アップダウンの少ない道をゆっくりと走りまして「玉取神社」へ到着です。

 

 

参道両側に緑や花が並んで超ステキ。

なんか和みながらバイクを日陰に入れて本殿にご挨拶します。目的は参道左手にありました。

 

 

 

 

そう、この旅初の奉納機雷(浮標水雷)でございます!

固定してあって上は見る事ができませんが綺麗にしてらっしゃる様子。いいなぁ、機雷いいなぁ。グルグル回って写真をとりまくりました。

 

 

どんどん暑くなる空を見上げながら長野イン。あれ、長野ってこんなに暑かったっけ…とりまソフトクリームでクールダウン。

 

 

 

そして到着しましたのは「善光寺」でございます。車も人もスゲェ数の中、最寄りの有料駐車場にバイクを置いてゴー。

 

 

 

 

人の流れに乗ってとりま本殿にご挨拶(本殿内撮影禁止)。その後もゆっくりと境内を見回って目的地へ向かいます…あ、あった。

 

 

 

 

 

こちらが戊辰戦争から第2次大戦までの英霊を祀った「日本忠霊殿」でございます。前に設置してありました香炉に備え付けの線香(有料)を入れて手を合わせ、慰霊の念を送らせていただきました。

その後は裏にありました慰霊碑にも手を合わせまして善光寺を後にします。

 

 

しかし30℃を越える気温・・・向こうの山にはまだ雪積もってんだけどなぁ・・・

関東縦断は続きます。