今日、今月2社目の面接を受けてきました。
靴の販売職です。
と言っても、、販売重視の企業ではなく、考え方的には、フットウェアアドバイザー的な感じだと思います。

もともと、本当に足にあった靴を提案するといった考え方で運営されているので、ノルマなどもない感じになります。

面接前に作文の課題があり、30分で
「私の職業感」
というテーマの作文を書きました。
文章を書くのは、好きなのですが、やはりテーマが決まっていたり、時間制限があると一気に書けなくなる感じで、一言で言うとショボイ作文になってしまいました。
そこは、面接でカバーしようと思い半分諦めて、提出しました。

面接は、1時間半におよび、色々聞かれました。
面接で当たり前に聞かれることから
◆接客において、大切なことは何だと思うか?
◆時代の流れについて行くにはどうしたらよいか?
◆考え方が違う人がいる時はどうするか?
などなど、人柄や人となりを見る質問もたくさんありました。
まず、接客において大切なこと、これは
笑顔と答えました。
これは、前職の経験も含めての回答です。
笑顔って簡単そうですごく難しいんですよ。
自然に笑顔ができる人ってなかなか居ないんです。それに、人の第一印象って意外と尾を引くものだと思っています。販売やサービス業は、お客様と関わる時間が限られている分、第一印象は、とても大切なものと考えています。

それから、
時代の流れについていくには?
という質問は、すごく困りました。
というのも、私は時代の流れに無理について行こうと考える人ではないからです。古き良きものを大事にしたいと考えるほうです。頑固に聞き耳をもたないわけではないですが、無理に合わせるつもりもないです。なので、そう答えました。
その上で、あえて言うなら、柔軟性と答えました。(質問の回答になっているかは、わかりませんが)

あとは、
考え方が違う人が、、という質問ですが
これは、
自分の考えをキチンと相手に伝えるが聞き入れてもらえるような言い方や伝え方を考えると答えました。世の中似たような考え方をする人や賛同できる考え方の方は沢山いると思いますが、全く同じ人なんていないと思います。色々な考え方の人がいて、意見を出し合いより良い関係やより良いものが出来ると思っています。ただ、自分の考え方と違う時、否定されるような言い方や伝え方をすると意見や相談、アイディアではなく、否定されただけととられてしまい、真意も伝わらず、トラブルにもなりかねません。なので、私は普段から、聞き入れてもらえるような言い方ということを特に気を付けてます。
でも、ズバっと言える人が羨ましいと思うこともありますが(^_^;)基本的に余程のことがない限り、そういう言い方はしないですね。

こんな感じで、面接は手応えというか、自分なりに納得の行く形で終わりました。

とても素敵な考え方の企業でしたが
仕事にしていいのか?と思うと少し違和感がありました。好きなことを仕事にしたら、何倍もの能力を発揮できるのではないかとは、今でも思っていますが、、。
よし!これだとは思えていません。
娘が大きくなり、生活の為に仕事をするということがメインで無くなった今、こだわりが出てきているのかもしれないです。

とにかく、2社目も無事終わりましたので、3社目が終わるまで、深く考えるのは止めておきます。

それから、こちらの企業は、応募書類は、全てが手書きでしたので、最後に質問の所でなぜ手書きなのかと伺いました。
字にはその人の人柄や人物像がよくでるからとの回答を頂きました。
何となく、そんな感じだろうなと思ってはいました。あまり、字が上手でない私は、だから嫌だったんだよなぁと思ってます。確かに字は上手な方がいいです。実際憧れますし⤴️
でも、字だけじゃ、わかんないよー!!と思っている私もいたりします( ̄▽ ̄;)




転職活動ランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ ニートの就職・就職活動へ
にほんブログ村