音楽

モーツァルト アヴェ・ヴェルム・コルプス

こんにちは、 こめまるです。 今月6日に僕が所属する合唱団の定期公演が行われました。 1990年創設。今回の公演で30回目となりました。 この公演で歌う曲に、モーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプス(Ave verum corpus) K....
アルバイト

新しいアルバイト 初給料

こんにちは、 こめまるです。 4月中旬から某ファーストフード店でアルバイトを始め、今日初めて給与の振り込みがありました。 4月は8日しか出勤していないので、金額は僅かですが、とっても嬉しいです。 バイトは午前6時から9時。時には10時まで。...
アルバイト

新しいアルバイト始めました

こんにちは、 こめまるです。 新しいアルバイト始めました。 いままでのアルバイトに加えてです。 だからアルバイトの掛け持ちです。 新しく始めたアルバイトは、自宅から歩いて6分程にある某ファーストフード店。 始めて昨日で3日目。 傍から見てい...
映画

遅れてきた花見

こんにちは、 こめまるです。 4月12日の金曜日、 僕は青山一丁目の歯科医に定期検診に行きました。 会社員時代からお付き合いのある歯科医院で、約1時間掛けて行きます。 わざわざ青山まで行かなくても思うのですが、 年に3回ほど都会の空気を吸い...
音楽

ベートーヴェン 誕生日とミサ・ソレムニス

こんにちは、 こめまるです。 ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)は、197年前の3月26日ウィーンで死去。57歳でした。 『大作曲家たちの履歴書』三枝成彰著によると、身長160cm弱、剛髪、褐色の瞳、デコッパチ、骨太...
映画

ローマの休日 動画配信

こんにちは。 こめまるです。 オードリー・ヘプバーン主演の『ローマの休日』が、日本で公開されたのが1954年4月27日のことでした。 この映画は、前年1953年のアカデミー賞で、オードリー・ヘプバーンの主演女優賞以下、3賞を受賞しました。
音楽

モーツァルト ピアノ協奏曲第21番が完成した日

こんにちは、 こめまるです。 今から239年前の今日、ウィーンで素晴らしい名曲が生まれました。 ただ作曲した本人は、それが200数十年後の極東にいる一人のおじさんのブログのネタになるなんて当然まったく思っていなかったし、頭の中は翌日に控えた...
日記

確定申告を送りました

こんにちは、 こめまるです。 昨日確定申告書を郵送で提出しました。 2月中にやりたかったけど1週間ほど延びました。 領収証を整理しているとどういうわけか猫のよしおがやってきて、領収証で遊びだし、ぐちゃぐちゃにして行ってしまう。 それで、まっ...

小澤征爾とバーンスタイン 小澤氏没後1ヵ月に思う

こんにちは、 こめまるです。 時々、物事の通りは、何気ない時にハッとして思うことがあります。 そっか、そんなことだったのか!と他人にとってはどうでも良いことが、自分にハッと気づくことがあります。 小澤征爾さんが、2月6日に88歳で亡くなって...
シニアライフ

人生65歳から いつからでも人生じゃない?

こんにちは、 こめまるです。 僕が所属するコミュニティーのメンバーへのメッセージです。 ノブさんは、僕と同い年の男性です。 また会社員を続けていて今年の6月まで続けて、その後退職だそうです。

垣谷美雨 後悔病棟 audible

こんにちは、 こめまるです。 『後悔病棟』垣谷美雨著を読みました。いや、いつもながら読んだというよりもaudibleで聴きました。 このシリーズは、3作あり、この作品のあと『希望病棟』『懲役病棟』と続きます。どれも神田川病院を舞台にしていま...
日記

ハイデッガー 先駆的覚悟

こんにちは、 こめまるです。 僕はテレビをあまり観ないラジオ派です。 でもTV番組で好きなものがいくつかあります。そのひとつが、Eテレの『ロッチと子羊』(毎週木曜午後8時から、再放送:毎週日曜午前0時から) ↓ 『ロッチと子羊』 ロッチの二...
日記

帽子 衝動買い

こんにちは、 こめまるです。 僕はあまり衝動買いはしない方だと思います。 が、昨日初めて立ち寄ったお店で毛糸のキャップを買っちゃいました。 柴犬のワッペンが可愛いので買っちゃいました。 なんせ僕の頭は冬寒いので必需品なのです😁 もちろんいく...
音楽

なごり雪 発表会

こんにちは、 こめまるです。 今度仲間と『なごり雪』を演奏することになった。 女性のピアノ弾き語りに別の女性がハモりでヴォーカルで入り、男性二人がヴァイオリンとギターで参加するというメンバー構成。 先日オンラインで合わせてなんとかできそうで...
生活

70歳 先輩の訃報

こんにちは、 こめまるです。 会社員時代の先輩から訃報が届いた。 共通の先輩である、元の会社の70歳の方が亡くなったということだ。 その先輩からの連絡を元同僚にLINEで連絡した。 その元同僚は、亡くなった先輩とは年賀状のやりとりがあり、既...