ru-winnのブログ

ru-winnのブログ

主にデータ解析を行っています
今はプロ野球のみですが、
今後、色んなデータを分析する予定です。

Amebaでブログを始めよう!

3.体型と打撃成績と選手ごとの違い

体型と相関関係が見られた(RC27XR27は除く)のを元に選手ごとにクラスター分けをした。

分析の方法 ウォード法
距離行列 標準化データによるユークリッド距離

で5つに分類した

 

クラスター1

体型が軽いため、打撃成績が低い代わりに盗塁や犠打を多用するグループ

 

セリーグパリーグとの違いは大きな差は見られないが

盗塁と犠打をパリーグの方が徹底してやっているという事であろう

 

クラスター2

クラスター1と同じ傾向だが、1と異なり、盗塁はあまり用いないグループ

セリーグパリーグとの違いは大きな差は見られない

 

クラスター3

体型はやや大きめで打撃成績が優秀で犠打をあまり用いない、併殺打が大きいといった

一般的なパワータイプであろう

セリーグパリーグとの違いは僅かな差ではあるが

本塁打パリーグの方が平均よりも4本近く多い

 

クラスター4

打撃成績が優秀で犠打をあまり用いない、併殺打が大きいといった

一般的なパワータイプであろうが

体型が著しく大きい

 

パリーグ外人選手のみにしか見られない

体重は110kgオーバーと大きい(ちなみに5位は中田翔の104kg

 

ちなみに

クラスター4とはやや話が外れるがこちらが100kg以上の選手たちだが・・・

 

と、13選手中の実に9選手パリーグの選手という結果である。

4選手いるセリーグの選手もいずれも外人となっており

パリーグの方が体型ががっちりしているというのは、こういった極端な選手の存在が大きいのではないだろうか

 

クラスター5

体型はやや大きめで犠打をあまり用いない、併殺打が大きいといった

一般的なパワータイプであるが打撃成績はクラスター3と異なりいまいちである

 

セリーグパリーグとの違いは大きな差は見られない

 

4、結論

 

・戦い方に大きな違いはないが、どっちかといえば緻密な野球をしているのはパリーグであろう

体型が大きいと本塁打や長打率といったパワーが増大して得点力に大きな貢献をする

・一方で併殺打や盗塁の減少などのマイナスの影響がある

パリーグセリーグよりも個人的に際立った選手が多く、

 極端に盗塁や犠打に特化した選手や極端に体型の大きい選手がいる

パリーグの強さはどこにあるのかについて

 

知人はこう言います・・・

「パリーグの方が体型がしっかりしている」

と・・・

 

そこで、今回は

 

・体型と打撃成績はどのように関連しているのか

・パリーグの方がセリーグより体型がしっかりしているのか、

 

今回はこの事を調べてみたいと思います

 

データ対象と方法

 

17年の規定打席を達成した選手と12年の規定打席打席を達成した選手を用いる

・どちらも満たしていたら17年の方を用いる

・用いる体型指標は身長 体重 BMI とする

・用いる打撃指標は

打率 安打 本塁打 盗塁 四球 死球 三振 犠打 併殺打 出塁率 長打率 OPS RC27 XR27

セリーグ46名、パリーグ50名の計96名で行った。

 

1.平均を取ってみる

 

攻撃面

 

基本的には大きな差がないが、単純に数字だけを見ると

攻撃面の大方の指票セリーグが高い値を示し

盗塁や犠打など攻撃面の中の小技的な指票はパリーグが高い値を示している。

 

世間では

緻密な野球をするセリーグといけいけムードで押すパリーグ

があるが、どちらかといえば逆な方が近いと言えよう

 

体型

大きな差ではないが、単純に数字だけをみると

パリーグの方がどの項目でも高い値を示している

 

2.体型と打撃成績との関連

各値の相関平均を取ってみた

 

相関関連があったもののみを図で示した

 

プラスの影響として 

本塁打、長打率、OPSRC27、XR27といったように

体型がでかいとパワーが伸びて打撃成績が伸びるといった事が示せた

 

マイナスの影響として

盗塁、併殺打が少ない

体型がでかいと鈍足になり足を使ったプレイがしずらくなる事が示せた

 

また、プレイスタイルの影響なのか

体重が大きくなるほど三振が多くなる事(有意率は僅かだが)や犠打をあまり用いない傾向がある

 

GWはいかがお過ごしだろうか

開幕前は巨人がトップに出ると予想していましたが・・・

実際はカープがトップになっているという風になってはいるが

 

強さはそこまでないと思えるが・・・果たしてどうだろうか

去年のGW(5月7日)までの記録と今年のGW(5月6日)の二つを比較してみた、すると・・・

 

 

カープの力は大きく変化せずに、むしろ僅かながら上昇している・・・

なのに、なぜ、強く見えないのだろうか

 
答えは他のチームの影響である。
 
他のチームが強くなったから、カープが弱く見えているに過ぎないのである。
 
特にDeNAヤクルトの変化は著しく
DeNAは投手力がより強固になり、去年の勝率と比較すれば大差ないものの、
ピタゴラス勝率は0.09も変化しており、より、力強さを見せている
 
ヤクルトは打撃力が大幅に上昇し、一試合当たりの平均得点は1.69も増加していて、
より火薬に磨きかかっている
 
このほかにも、巨人1.75も平均得点を上昇している。
 
と、こんな風になりましたが・・・・
思えば、去年もこの時期は阪神
が首位で、5月6日にはカープ相手に9点差の大逆転劇を成し遂げており
カープの首位が揺らぐのではと考えられましたが気づけば・・・
 
果たして、今年も去年同様に気づけばとなるのか・・・
それとも、新たに強くなった他チームが優勝するのか
今後が楽しみである。