ボート釣りのメッカ葉山、春に釣れた磯臭い魚はこうして食べよ

葉山はボート釣りが盛んで、各海岸ごとにボート屋さんがあります。

長者ヶ崎にある大浜海岸は「オオモリボート」です。

長者ヶ崎より

ここのところ、石鯛狙いで通っているのですが、まだ成果が出ません。

当日も、「根回り」と呼ばれる岩礁地帯でコマセ釣り。

クロダイ

最初に釣れたのは、クロダイ。次に、小さなカサゴ。

ポイントとしては間違ってなさそう。タナも合っている。

タカノハダイ

終盤に良い当たりがあったので、期待しましたが。がっかり、タカノハダイ。

リリースしたかったけど、針を飲んでしまったので持ち帰ります。

当日の釣果

実は、水面間近でハリスを切られた強い引きがありました。

あれ、「イシダイだったんじゃないかなー」なんて、釣り人あるある。

セビーチェ&黒鯛の白子焼き

さて、案の定、タカノハダイは臭かったです。

そんな時にちょうどいいレシピ。セビーチェを覚えました。

黒鯛のたたき風

一方のクロダイもやや匂うし水っぽい。白子は美味しかったですけどね。

そんな時は、薬味たっぷりたたき風にしてポン酢で食らうが、焼いた皮が口に残る。

カルパッチョ

残る半身は、塩振ってしつこく臭み抜きしたらいけそうだったので。

胡椒を効かせたカルパッチョ。これはアリでした。

関連記事:
葉山の海でよく見かけるタカノハダイ、実は美味だという話は本当だった

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください