カイロ、どこに貼ってますか? | 目からウロコの妊活術!AMH0.1以下・15年間無排卵だったわたしが、たった数か月でママになれた『妊娠力アップの秘密』拡散中!

目からウロコの妊活術!AMH0.1以下・15年間無排卵だったわたしが、たった数か月でママになれた『妊娠力アップの秘密』拡散中!

病院任せじゃダメ!鍼灸,漢方など東洋医学から、食事療法,冷え取り,民間療法まで、
時間もお金もかけて得てきた【自分でできる】妊娠力を上げる妊活ノウハウ達。
秘密にしておくのはもったいないので公開します♪
不妊治療,二人目不妊,低AMHで悩むベビ待ち中のあなたに♡

いつもいいね!やメッセージいただき
ありがとうございます(*^▽^*)

スマホからご覧の方は👇が便利です♪
流れ星目次(準備中)
NEW    おすましペガサスプロフィール
目よく読まれている記事  UMAくんテーマ別

ブログ記事が増えてきたので

これだけは読み逃してほしくない
大切なことを、12日間の
キラキラ妊娠力アップメルマガキラキラ
にまとめてみました!

ブログでは書けないマル秘情報も満載♪
(ほんと、かなりのボリュームですw)

詳細や登録は
⇒コチラ⇐からどうぞ♪

 

 

不妊に悩むベビ待ち女性の味方

ニコです(*^-^*)ゞ

 

 

 

昨日マイフェイバリット100均、

キラキラセリアキラキラ

 

ミニ貼るカイロを

どっさり買いました!

 

7枚組×4セット!

合計28枚~

 

 

 

これ、わたしの冬の

必需品なんです~~ラブラブ

 

 

 

 

カイロを冷え対策に

使ってる方、

多いかもしれませんね!

 

 

でも、そのカイロ、

『どこに』

『どのくらいの時間』

貼っていますか??

 

 

「冬は昼も夜も
お腹と腰に貼ってます!」
って人、いませんか?

 

ずっとじゃなくても、
カイロで冷え対策したことある人
ほとんどだと思います。

 

便利ですもんね~~♪

 

 


もちろん、わたしもその一人照れ

 

 

 

でもね、

カイロの性質や、


そもそも「温まる」ってことを
キチンと理解して
使うぶんにはOKなんですが、

 

知らずに間違った使い方
してることもあるとおもうので


今日はそのお話しをしますね~

 

 

 

実は、「熱」には
種類があるんです目

 

 

乾燥した熱、
いわゆる「乾熱」

 

湿気を持った熱、
いわゆる「湿熱」

この2つです。

 

 

乾熱は身近なものだと
カイロ、ドライヤー、電気毛布など

 

湿熱はお風呂(お湯)
湯たんぽ、蒸しタオルなどですね。

 

 

 

そして、芯からあたためて
血行をよくする効果が期待できるのは、、
じつは「湿熱」のほうなんです。

 

 

乾熱ももちろん
温めることはできますが、

 

でも、当て続けるとその場所は
固まってきちゃうんです。

 

 

 

分かりやすく言うと
ステーキをフライパンで弱火で
焼くみたいな、、、

 

焼き続けると・・・
たんぱく質(お肉)は凝固して
カチカチになりますよね(/Д\*)

 

 

 

なので、関節など
カイロをずっと当て続けると
あんまりよくありません、、、タラー

 

わたしが信頼している
産婦人科の先生も、

「最近みんなお腹にカイロ貼ってるから、
内診するとお腹があったか
すぎてびっくりすることがある」

っておっしゃってました目

 

 

 

なので、カイロは応急処置的にや
たまにの普段使いぐらいならいいですが

 

毎日昼間も、寝ている時も
ずっと貼るとかはやめておいてくださいね!

 

 

 

それよりも日常的(長時間)の
冷え対策は、


湯たんぽ、腹巻で温めていきましょう♪

 

 

 

腹巻するなら、
ブログでもオススメした
わたしイチオシの肌着「ブリファー」

腹巻がくるくるならないし
オススメです!

 

 

 

もう一度言いますが、
カイロがダメってわけじゃないですからね!

 

冷えてるのに、寒いのに、
「カイロは乾熱だからだめ!」とか
我慢しないでください!

 

冷えてるよりは乾熱
乾熱よりは、できれば湿熱

ってことですよ♪

 

 

 

今年の冬は、
ちょっと気を付けてみてくださいね!

 

 

-----------

 

 

よろしければコチラも応援お願いします♪

 
 にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 妊活へ