娘の成長を感じて | 日日是好日 どんな日も かけがえのない一日

日日是好日 どんな日も かけがえのない一日

日日是好日(にちにちこれこうじつ)

どんな日も、それは二度とこない、かけがえのない一日。
晴れの日も、雨の日も、風の日も、雪の日も、ありのままに生きていれば、全ては好日なのです。

こんにちは(^_^)


5月のゴールデンウィークに娘が帰省してくれて、娘と幸せな時間を過ごしました。


今回の帰省で娘の考え、教師への思いについて、娘の成長を感じました。



娘は学校の先生になるのが夢ですキラキラ


娘と会話をしていると先生らしさが見られるんです。


たとえば児童への教育指導について


「子どもを見捨てるって私にはあり得ないんだけど!」


そう話していました。



また、教育の難しさ、人に教える事の難しさも話していました。


「人って優しいだけではだめだね!時には相手の為に厳しく伝えなくてはいけない時もある」


娘はそう話していました。



娘は小学生の時にお世話になった恩師との思い出を話


恩師のような先生になりたいと話していました(*^^*)


娘が中学受験を決断したのも、当時の担任の先生が応援してくれたからです。


担任の先生はこう話してくれました。


「昨年、私は6年生の担任だったのですが、中学受験をした子は○人で不合格だった子は○人でした」


「公立中学校でも良いと思いますが、中学受験をして、たとえ駄目だったとしても挑戦する事は良い事だと思います。高みを目指す事は良い事だと思います」


「○○(娘)さんは、中学受験する学力があります。私は○○(娘)さんの気持ちを応援したいです」



娘は中学受験をし、志望校へ合格する事ができましたキラキラ



ちなみに、中学受験について、私はよく中学受験を考えている親御さんに聞かれるのですが


私は学校の先生ではないので娘の経験、周りから聞いた話しかできません。


娘の経験から、私が周りから聞いた話だけをするのであれば


中高一貫校は公立中学校よりも授業内容は進んでいます。



知人の娘さんが通った中高一貫校。


高校から入学して来る子もいますが、高校のテスト結果で毎回上位30位に入る子は


中学受験をした子たちが多くを占め、高校から入学した子は2人~3人ほどだったそうです。




今、娘は塾で中学受験をする子たちに勉強を教えています。


中学受験は特殊問題が多く、小学校の教科書では習わない問題が出てきます。


特に算数は、つるかめ算、旅人算、流水算などの特殊算、方程式が必要だったりします。



娘は子どもたちに勉強を教える事の喜び、やりがいを感じています(*^^*)



教師という職業は大変だと娘も私も理解しています。


理解した上で、娘は教師が合っていると私は感じています。



「私は子どもたちの夢を応援できる先生になりたい」


そう話す娘が頼もしく感じましたキラキラ




娘と一緒に、せんだい農業園芸センターで、きれいな季節の花を見てきました。


せんだい農業園芸センターキラキラ




ネモフィラが見頃を迎えてきれいでしたキラキラ




娘と一緒にいられる今に感謝の気持ちでいっぱいになりましたキラキラ





大丈夫


あなたなら必ず夢を叶えるから



この先の娘の人生では、嬉しい事つらい事が沢山待っているでしょう。


それでも娘なら何事も自分らしく、笑顔で乗り越えていくと信じています。



娘に沢山の幸せが降り注ぎますように


娘の幸せを願いながら


これからも娘を精一杯応援していきたいですキラキラ





薄紅色の可愛い君のね





果てない夢がちゃんと


終わりますように





君と好きな人が


百年続きますように





僕の我慢がいつか実を結び





果てない波がちゃんと


止まりますように





君と好きな人が


百年続きますように





君と好きな人が


百年続きますように








日日是好日


どんな日も幸せのタネを蒔くことができる

素晴らしい日キラキラ



今日も読んで頂いて、ありがとうございました(*^^*)