イベント予定・企画

 

ママ’sカフェ@シェアリー


毎月第3水曜日10時~11時半に開催。

『ママ’s』とありますが、ママでなくても大歓迎です。

女性ならではの人生の悩みを、自分らしく(←ここポイント、十人十色ですからね✨)越えて行ける、

様々な企画をご用意しています。
 

鉛筆お申込み・詳細

 

 

 

縮小営業のご案内

 

2025年3月まで、縮小営業中です。
4月以降に新メニューにて営業再開いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

▶個人セッション(カラータイプ診断&カウンセリング、グリーフケアカウンセリング
 曼荼羅ぬりえセッション)について

予約サイトの方でご予約可能枠の日時を表示しますので
そちらからお申し込みください。

かなり少ない枠数となりますがご了承ください。

 【予約サイト】

 

 TCカラーセラピーについては、一旦受け付けを休止させていただきます。

 

▶3色パステルアート教室(子ども・おとな)について

■子ども教室のマンツーマン枠が4月より1つ空きます。
親子・学校の先生に続く、『3つ目の信頼できる大人との関係』を築くことを目的とした、
心のつながりを大切にするレッスンです。

曜日・時間は応相談です。
詳細はお問い合わせください
 

■おとな教室 定期開催再開します。

・現在日程等調整です。
 会場は
  Spaceシェアリー(宇都宮市下栗町)
 または
  まちぴあ(宇都宮市元今泉)
 の予定です。

・居場所づくりをしたいグループさん向けに、グループプランを作りました。
 場所をご用意いただき、3名以上のグループでお申し込みください。
 通常おひとり2200円(1回・材料費込み)のところ、
 参加者3名以上:おひとり1200円(1回・材料費込み)
    5名以上:おひとり1000円(1回・材料費込み)
 とさせていただきます。
 ※場所代がかかる場合は、ご負担をお願いします。
 

LINE公式アカウント、お問合せフォーム、Facebookメッセージ、
またはInstagram DMにてお問い合わせください。

 

 

グリーフケアCafe

次回の開催予定は2月15日(土)13時半~15時開催です。
会場はぽ・ぽ・ら(栃木県庁東側)、事前お申込みは不要です。
グリーフケアCafeの開催についてのお願いは、こちらの記事をご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 


メールマガジン『優しい世界に生きるコツ』

 

配信休止中です。

 

不定期でのご案内等が必要な方

メルマガ再開時に間違いなく受け取りたい方

 

ご登録は 🔗こちら

 

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

 

 

自分の中のたくさんの個性を知って、

自分を大切にできる

 

カラータイプ®本診断&カウンセリング

 

 

自分も相手も理解して、

相互尊重のコミュニケーションが取れる

 

カラータイプ®を人生に生かす アドバイザー認定講座

 

 

 

🔗詳細はこちら

 

 

 

 

郡司さちよ

甘え下手女子も安心

*.゚ꕤ自己理解から始まる生き方サポートꕤ*。゚
 

🌈色彩心理セッション歴8年
🪷グリーフ(喪失の悲嘆)ケアサポート歴7年
 

▶︎自己理解→他者理解→コミュニケーションスキル向上


▶︎自己理解→価値観の分析→目標設定


▶︎感情を言葉にする練習(自己開示)→癒しから再生への伴走
.

 

最新スケジュール

 

 

LINEでのお問合せの方はこちらから

 

【栃木県宇都宮市】
メンタルセラピー&サポート
 Lumière~ルミエール~


■ご提供中のメニューはこちら
■スケジュール
■HP
■Litlink(SNS、各種情報のリンク集)
■

■Tel: 090-7429-8000
■お問合せフォーム
■Mail: sachi.gunji@@reservestock.jp

 

今日もご覧いただき、ありがとうございますハート

 
 
 
 
 
にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ


 

ブログランキングに参加していますキラキラ

 
 

 

 

 

ご訪問いただき ありがとうございますクローバー虹


7月最後の月曜日ですね。

今日は天赦日、一粒万倍日、大安が重なる

最強開運日だそうです。


✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


▶天赦日(てんしゃび、てんしゃにち)

天がすべての罪を赦す日で、日本の暦の中で最高の開運日。

1年に6~7回あり、あらゆることに吉。

特に、この日始めたことや決断したことが順調に運ぶとされています。

事業の開始や引越しに最適。結婚には最大吉日です。


▶一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

一粒のモミの実が育ち、万倍の実りになって戻ってくるという

縁起のよい日。

月に4~7回あります。

この日にはじめたことは何事も増大すると言われていて、

発展させたいことをスタートさせると吉。

逆にやってはいけないことは借金やものを借りること。

マイナスなことが増大するため、ネガティブな発言にも注意を。


【cocoloni占い館 Sun 様サイトより引用】

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼



暑くて何をするにも挫けそうではありますが(笑)

・何かを決断する

(人に言わなくても決めるだけでOK)

・種まきをする

(事業を始めるためのSNSのアカウントを作るだけでもOK)

など、できることで活かしてみるとよさそうですね!
 

  突然ですが、メルマガ休止のお知らせ
 

 

開運日ということで、今日を選んでのお知らせです。



実はとある勉強をすることになり多忙となるため

一旦このメルマガの配信を休止することにしました。



多忙ということと、もうひとつ、

学んだあとは発信の中心が変わってくるため。

こちらのメルマガは、不定期でのお知らせのみになります。

そして新たなメルマガを

今お読みいただいているあなたに真っ先にお届けしますね。
 

  何を学ぶのかというと…

 

キャリアデザインや、キャリアコンサルティング

と呼ばれるものです。



まずは経緯をお話させてください。



これまでグリーフケアや色彩心理セッションを通して

たくさんのお話、ご相談を伺ってきました。



その中で気づいたのが、どう生きるかということ。

転居、転職、結婚、離婚

出産、育児

お子さんの入学、進学

親世代との同居、介護

ご自身の病気、や心身の変化など



ライフステージや環境の変化とともに

価値観も、大切なものも、できることややりたいことも

どんどん変化していく。



その時に、皆さん生き方について考えるのです。

哲学的な話や、アドラー心理学的な話も役立ちますが

もっと実際的な話、具体的な話。

しかも一生のうちに何度も。



その時何を大切にしたいですか?

どうしたら幸せになりますか?

何に向かっていき、何を手放しますか?



そう問うこと、考えるサポートをするために

お伝えできることがもっとあるのではと思いました。



『キャリア』というと特に仕事に関して

キャリアアップとか、キャリアプランという言葉を

思い浮かべると思います。



でも本当は、生きざまそのものなのです。

学んできたこと、経験してきたこと、

それらすべて『キャリア』だと思います。



ですから『どう生きるか』の作戦会議が

キャリアデザインであり、プランニングであり、

そのお手伝いをするのがキャリアコンサルティング。

上に挙げたような様々なタイミングで

作戦会議が必要なのです。




特に強制的に立ち止まるような経験をされた方

つまり深いグリーフを経験された方にとって、

喪失体験によって変わってしまった世界に

新たな一歩を踏み出すことはとても勇気がいることです。

その時、私だったらできることがあるかもしれない。

グリーフケアを学んだ私ならではの視点がある、

そう思いました。



知識のインプットにこれから半年。

さらに国家資格を得られるのが最速で来年の3月になります。

50代の記憶力で一発合格できるのかは謎ですので(笑)、

こっそりチャレンジするつもりでしたが、

自分を追い込む意味でお話しすることにしました。

また、学ぶ過程をお見せすることも誰かの役に立つかもしれない。

なので、四苦八苦する様を赤裸々にお見せしようと思います(笑)

 

 ⇒ noteにて奮闘記を投稿予定です




というわけで、長くなりましたが。

キャリアコンサルタント、という国家資格にチャレンジするため

しばらくそちらに専念する予定です。

 

 

  今後のお仕事について

 

▶現在、おしゃべりセッションという形で

将来やりたいコンサルティングの前身となる継続セッションをしています。

現在お受けしているクライアント様については、

このまま継続させていただきますのでご安心ください。

新規でご希望される方については、

月1回の継続セッション(90分)をあと2名様までお受けします。

詳細は公式LINE、またはお問合せフォームより、お問合せください。



▶カラータイプ診断&カウンセリングについては

予約サイトの方でご予約可能枠の日時を表示しますので

そちらからお申し込みください。

かなり少ない枠数となりますがご了承ください。

 【予約サイト】



▶3色パステルアート教室も、

現在定期的に通ってくださっている方については

もちろん引き続き開催させていただきます。

新規でのご希望については、

そのタイミングでの私の状況によって単発でお受けできるかもしれません。

公式LINE、またはお問合せフォームより、お問合せください。




▶ママ’sカフェ@シェアリー(最終回)

8月21日(水)10時~11時半、

子育てに役立つカラータイプ®ミニセミナー

お飲み物・お茶菓子つき 2,000円(残3)

お子さんのタイプ別に、声かけの仕方・コツをお伝えします。 

カラータイプカードforKIDSを使ったワークをしながら

まずは自己理解、そしてお子さんの個性。

楽しく考えてみましょう。

【お申込み・詳細】

 

  最後に~優しい世界に生きるコツ

 

今回で61回目のこのメルマガ、

様々な『優しい世界に生きるコツ』をお伝えしてきました。

何か心に響くものはありましたでしょうか。



私が一番使っているコツって何だろう、と考えたのですが

『ありがとう』を忘れないことかもしれません。

夫婦関係が良好に保たれているという実績もあります(笑)



それから、もうひとつ。

『学ぶこと(知識)は武器にもお守りにもなる』

これはグリーフケアの学びの中で

井手先生がおっしゃったことのアレンジです。

生きていると、辛いこと、かなしいこと、苦しいことと

出会ってしまうこともあります。

その時、そのことに関する知識があるかないかで

恐れや混乱の度合いが随分変わってきます。

また、共に学んだ仲間がいれば、支え合うこともできます。

それを身に染みて知っているからこそ、

私は学び続けるのかもしれません。



最後に。

いつも長い私の文章にお付き合いくださり、

本当にありがとうございました。

あなたの世界が、以前より優しいものに変わっていたら

こんなうれしいことはありません。

願わくば、笑顔あふれる毎日でありますように。
 

 


メールマガジン『優しい世界に生きるコツ』

 

配信休止中です。

 

不定期でのご案内等が必要な方

メルマガ再開時に間違いなく受け取りたい方

 

ご登録は 🔗こちら

 

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

 

 

自分の中のたくさんの個性を知って、

自分を大切にできる

 

カラータイプ®本診断&カウンセリング

 

 

自分も相手も理解して、

相互尊重のコミュニケーションが取れる

 

カラータイプ®を人生に生かす アドバイザー認定講座

 

 

 

🔗詳細はこちら

 

 

 

 

郡司さちよ

甘え下手女子も安心

*.゚ꕤ自己理解から始まる生き方サポートꕤ*。゚
 

🌈色彩心理セッション歴8年
🪷グリーフ(喪失の悲嘆)ケアサポート歴7年
 

▶︎自己理解→他者理解→コミュニケーションスキル向上


▶︎自己理解→価値観の分析→目標設定


▶︎感情を言葉にする練習(自己開示)→癒しから再生への伴走
.

 

最新スケジュール

 

 

LINEでのお問合せの方はこちらから

 

【栃木県宇都宮市】
メンタルセラピー&サポート
 Lumière~ルミエール~


■ご提供中のメニューはこちら
■スケジュール
■HP
■Litlink(SNS、各種情報のリンク集)
■note(思考アウトプット・キャリコン挑戦奮闘記録)

■Tel: 090-7429-8000
■お問合せフォーム
■Mail: sachi.gunji@@reservestock.jp

 

今日もご覧いただき、ありがとうございますハート

 
 
 
 
 
にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ


 

ブログランキングに参加していますキラキラ

 
 

 

 

 

ご訪問いただき ありがとうございますクローバー虹



いよいよ子どもたちの夏休みが始まり

生活サイクルをどのようにするか

試行錯誤されている方も多そうですね。


お子さんがいない方も、

街の込み具合が変わったり、

道路事情が変わったり…


暑さも加わり、イライラスイッチも入りがちかも。


そんな今週のトピックはこちらです。
 

  幸せになれる『かんたん日記』のすすめ
 

 

お子さんも夏休みの宿題で日記を書いているかもしれませんね。

大人になると、習慣で書き続けている方以外は

わざわざ日記を書くという方、少ないかもしれません。

SNSが日記代わり、という方もいるかもしれないですね。



書くこと(言語化)のメリットについて過去に私が書いたものを

読まれた方も多いかもしれません。

結構ちょくちょく書いたり話したりしてますからね(笑)



私自身、こうしてメルマガを書いたり、

noteを毎日投稿したりしていることで、

改めてそのメリットを感じているところです。



しかし、今日は『書く』中でも『日記』にフォーカスします。



日記はSNSなどと違って、人に見せるものではありませんね。

とてもプライベートなものです。

『人の目』という要因を取り去り、

ありのままの自分の言葉を紡ぐことが可能です。



可能、と書きました。

そうなんです、可能だけど、なかなか難しい。

言葉にすることは、自分の内から外に取り出すこと。

光を当てることです。

自分しか見ない、と分かっていても難しい。

耳障りのいい言葉を選んでしまったり、

カッコつけてしまったり。

そうして、書くのをやめてしまう。



でも今日お勧めする方法は簡単です。

そして、毎日続けなくてもOKです。

(習慣化という意味では、毎日書く方がベターですが)



①感謝日記


その日にあった感謝したいことを3つ書き出す。

対象は人でなくても、物や自然でもOK。

【例】きれいな虹が見えた。幸せな気持ちにさせてくれてありがとう。



②スリー・グッド・シングス

Three good things、つまりよかったことを3つ。

寝る前にその日良かったことを3つ書く、というものです。

【例】朝ごはんが美味しかった、信号に引っかからなかったなど



どちらもいわゆる『幸せ探し』ですね。

自分の人生を価値あるものと思えるようになったり、

日ごろから自分の幸せポイントに目を向ける習慣につながったり。

幸福感が高まると、ストレス耐性が身につく効果がある

とも言われています。




これらをゆるく習慣にして、

『今すでに手にしている幸せ』に目を向ける練習をしてみませんか。



これに加えて、夜寝る前、または朝起きた時に

明日(今日)の目標を書くのもお勧め。

目標は小さな、そして大切にしたい価値観を満たすようなものにします。

【例】・美容院に行く(きれいな自分でいたい)

   ・ヨガをする (健康に気を遣いたい)

   ・1か所だけ窓を磨く(部屋をきれいに保ちたい)


TO DOではなく、TO BE(どうありたいか)ベースに考えるといいですね。



小さなことで、小さな進歩につながる時間

夏休みの宿題的に始めてみませんか。
 

 

 

 

 


メールマガジン『優しい世界に生きるコツ』

 

読者登録いただくと、

毎週月曜日のお昼ごろお届けしています。

 

ご登録は 🔗こちら

 

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

 

 

自分の中のたくさんの個性を知って、

自分を大切にできる

 

カラータイプ®本診断&カウンセリング

 

 

自分も相手も理解して、

相互尊重のコミュニケーションが取れる

 

カラータイプ®を人生に生かす アドバイザー認定講座

 

 

 

🔗詳細はこちら

 

 

 

 

郡司さちよ/甘え下手女子専門
心理セラピスト
ライフコンサルタント

🌱ライフステージごとにシフトチェンジ

 ▶ライフコンサルティング

🌱自己理解→他者理解へ
 ▶色彩心理セッション(カラータイプ®診断、TCカラーセラピー、曼荼羅ぬりえ)

🌱世界が優しく美しいものに変わる
 ▶3色パステルアート教室(子ども・大人)

🌱喪失の苦しみに寄り添う

 ▶グリーフケア

 

最新スケジュール

 

メールマガジン『優しい世界に生きるコツ』

(毎週月曜日にゆるっと発行) 

 

LINEでのお問合せの方はこちらから

 

【栃木県宇都宮市】
メンタルセラピー&サポート
 Lumière~ルミエール~


■ご提供中のメニューはこちら
■スケジュール
■HP
■Litlink(SNS、各種情報のリンク集)
■note(毎日更新チャレンジ中)

■Tel: 090-7429-8000
■お問合せフォーム
■Mail: sachi.gunji@@reservestock.jp

 

今日もご覧いただき、ありがとうございますハート

 
 
 
 
 
にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ


 

ブログランキングに参加していますキラキラ

 
 

 

 

 

ご訪問いただき ありがとうございますクローバー虹

 

3連休、いかが過ごされましたでしょうか。



本格的な夏休みを前に、

夏の計画を立てたり、準備をしたり

もしかしたらまとまった休みを確保するために

お休み返上で忙しくされている方もいるかもしれませんね。



忙しかったり、意見がまとまらなかったり、

また、暑くてイライラしていたりすると

コミュニケーションがうまくいかないこともあります。



今回は、コミュニケーションスキルのひとつ

『アサーション』についてお伝えしますね。

 

  自分にも相手にも優しいコミュニケーション術『アサーション』
 

 

アサーションとは、自分の考えや感情を正直に、

かつ相手を尊重しながら伝えるコミュニケーションの方法です。

アサーションは、自己主張や自己表現とも言われますが、

ポイントは相手との関係を良好に保ちながら

自分の意見や気持ちを伝えることにあります。



ポイントとしては、

①主観を交えず具体的に伝える

②自分の意見や感情に焦点を当て、伝える

③解決策、打開策、もしくは妥協案を提案する

こと。



例えばだんなさんとの家事の分担に不満がある時。



【×】アサーティブでない言い方

いつも私ばかり家事をしてて、あなた何もしないじゃん!


【〇】アサーティブな言い方

最近家事の負担が重くて辛いの。

例えば、夕食後にお皿を洗う時、

一緒に片付けられると助かるんだけど、どう思う?

(ここで難色を示されたら、代替案を提案する)



どうでしょう。

アサーティブでないほうの言い方をしてしまってませんか?


アサーティブな言い方をすると、

「私はこう感じている、こうできたらいいなと思っている」

「あなたはどう感じる?」

と、お互いの考えや価値観をないがしろにしない、

公平で平等な立場での話し合いになります。



ではお子さんが宿題をやらずに

ゲームばかりしている時はどうでしょう。



【×】アサーティブでない言い方

またゲームばかりして!

全然宿題やってないじゃない、はやくやりなさい!


【〇】アサーティブな言い方

ゲームが楽しいのは分かるけど、宿題も大事だと思うんだ。

一緒に時間を決めるのはどうかな。

例えば、ゲームの前に30分だけ宿題をするってどう?



コツがいくつかあります。


・タイミングを選ぶ

落ち着いて話せる時間や場所を選び、

忙しい時や感情が高ぶっている時は避ける


・子どもの気持ちを尊重する

話をよく聞き、否定せずに受け容れる。

「そう感じたんだね」と共感する。


・具体的に伝える

漠然とした指摘ではなく、

感情や要望を具体的に言葉にする。

具体的な行動に焦点を当てる。


・解決策を一緒に考える

問題解決に向け、親子で一緒に考える。

子供に意見を求めることがポイント。




年齢によって、またお子さんの個性によって、

伝え方や解決策の提案の仕方が変わってきますが

基本は同じです。


もちろん『アサーティブでなければいけない』

ということはありません。

選ぶのは自分。

あなたが必要だと思った時に使うスキルとして

知っていてもいいんじゃないかな、って思います。



あなたはご家族とのコミュニケーションのなかで

アサーション、使えそうですか?
 

 

 

 

 


メールマガジン『優しい世界に生きるコツ』

 

読者登録いただくと、

毎週月曜日のお昼ごろお届けしています。

 

ご登録は 🔗こちら

 

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

 

 

自分の中のたくさんの個性を知って、

自分を大切にできる

 

カラータイプ®本診断&カウンセリング

 

 

自分も相手も理解して、

相互尊重のコミュニケーションが取れる

 

カラータイプ®を人生に生かす アドバイザー認定講座

 

 

 

🔗詳細はこちら

 

 

 

 

郡司さちよ/甘え下手女子専門
心理セラピスト
ライフコンサルタント

🌱ライフステージごとにシフトチェンジ

 ▶ライフコンサルティング

🌱自己理解→他者理解へ
 ▶色彩心理セッション(カラータイプ®診断、TCカラーセラピー、曼荼羅ぬりえ)

🌱世界が優しく美しいものに変わる
 ▶3色パステルアート教室(子ども・大人)

🌱喪失の苦しみに寄り添う

 ▶グリーフケア

 

最新スケジュール

 

メールマガジン『優しい世界に生きるコツ』

(毎週月曜日にゆるっと発行) 

 

LINEでのお問合せの方はこちらから

 

【栃木県宇都宮市】
メンタルセラピー&サポート
 Lumière~ルミエール~


■ご提供中のメニューはこちら
■スケジュール
■HP
■Litlink(SNS、各種情報のリンク集)
■note(毎日更新チャレンジ中)

■Tel: 090-7429-8000
■お問合せフォーム
■Mail: sachi.gunji@@reservestock.jp

 

今日もご覧いただき、ありがとうございますハート

 
 
 
 
 
にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ


 

ブログランキングに参加していますキラキラ

 
 

 

 

 

ご訪問いただき ありがとうございますクローバー虹

暑い日が続きますが、お元気でお過ごしですか?

今日も全国的に猛暑日となるようですね。
暑さ対策を万全にお過ごしくださいね。

ネットで見かけた脱水予防のドリンクレシピが
簡単で良さそうだったのでシェアさせていただきますね。


はちみつ 大さじ1.5
レモン汁 大さじ1
塩    小さじ0.5
お湯   少々
水    500ml
氷    適量

はちみつ、レモン汁、塩をボトルに入れて、お湯少々で溶かし
水と氷を入れて完成だそうです。

今日試してみようかな。

さてさて。
では、今回のトピックに入ります。
冷たいものでも飲みながらお読みくださいね。

 

 

  
自分で選んで、自分で決める

 

 

実は真面目な人ほど、
この『自分で』が抜け落ちてしまいがちだと思います。

私もそうでした。
(え、真面目なんですか?そうみたいです・笑)
 

自分でやる、はできるんですよね。
むしろ誰かに頼ったりまかせたりするのは苦手。

でも『選ぶ』『決める』は出来ないことがよくある。

なぜでしょう。

 
失敗したくないから?
目立ちたくないから?
人と同じじゃないと不安だから?
ルールだから?

嫌われたくないから?
 

でもね、自分で選んで自分で決めたことって
それだけで結構、頑張れたりする。

そして何らかの理由で失敗した時も
自分で決めて精一杯やったんだし、って
満足して諦められる。


違う方法や違う選択にシフトチェンジもできる。
 

周りに合わせたり、人に言われたりしたことだと
人のせいにしてしまうから
あの時あっちを選んでおけば…とか
あの時あんなこと言われたから…とか
言い訳と後悔とでモヤモヤしてしまう。
 

そんな経験、ありませんか?
 

人生経験も、責任能力も足りない子どもならまだしも
あなたは違う。

自分の人生を選んで決めて、切り開く力
持っているんですよ。

 
いきなり大きなことを決めろとは言いませんが
ぜひ小さなことから、自分で選んで決めること
やってみてください。


少し前の日本の教育では、
この『自分で選んで自分で決める』力が育ちにくかったと思います。
みんな一緒、足並みそろえて…という教育でしたよね。

みんなで…だと失敗も怖いです。
自分だけの問題じゃなくなりますから。
 

でも自分で選んで自分で決めたら、
それは自分の問題。
失敗したら、また自分で違う方法を試せばいいだけです。

そしてその失敗すら、自分の経験値になる。

そしてそれを誰かの役に立てられれば、
仕事にだってできてしまうんです。


少しずつでいいので、小さなことからでいいので、
『選ぶ力、決める力』を育ててみませんか。
 

選んだり決めたりで困ったら
このメールへの返信で私に教えてくださいね。

 

 

 


メールマガジン『優しい世界に生きるコツ』

 

読者登録いただくと、

毎週月曜日のお昼ごろお届けしています。

 

ご登録は 🔗こちら

 

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

 

 

自分の中のたくさんの個性を知って、

自分を大切にできる

 

カラータイプ®本診断&カウンセリング

 

 

自分も相手も理解して、

相互尊重のコミュニケーションが取れる

 

カラータイプ®を人生に生かす アドバイザー認定講座

 

 

 

🔗詳細はこちら

 

 

 

 

郡司さちよ/甘え下手女子専門
心理セラピスト
ライフコンサルタント

🌱ライフステージごとにシフトチェンジ

 ▶ライフコンサルティング

🌱自己理解→他者理解へ
 ▶色彩心理セッション(カラータイプ®診断、TCカラーセラピー、曼荼羅ぬりえ)

🌱世界が優しく美しいものに変わる
 ▶3色パステルアート教室(子ども・大人)

🌱喪失の苦しみに寄り添う

 ▶グリーフケア

 

最新スケジュール

 

メールマガジン『優しい世界に生きるコツ』

(毎週月曜日にゆるっと発行) 

 

LINEでのお問合せの方はこちらから

 

【栃木県宇都宮市】
メンタルセラピー&サポート
 Lumière~ルミエール~


■ご提供中のメニューはこちら
■スケジュール
■HP
■Litlink(SNS、各種情報のリンク集)
■note(毎日更新チャレンジ中)

■Tel: 090-7429-8000
■お問合せフォーム
■Mail: sachi.gunji@@reservestock.jp

 

今日もご覧いただき、ありがとうございますハート

 
 
 
 
 
にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ


 

ブログランキングに参加していますキラキラ