バイクに乗って釣りに行こう!!

釣りキチのAR125乗りの独り言です。最近多摩区近辺の子どもの遊び場情報のブログと化しています(爆)

社内旅行二日目(阿蘇ツーリング)

2007年06月25日 21時46分23秒 | バイク
ほっといたら半月前の出来事になってしまいました(^^;;
社内旅行の時の話です。
初日は地獄を一カ所行って飯食って終わりでした。
二日目(9日)ですが、この日は自由行動。
ゴルフに行く人や観光バスに乗る人など自由に出来ます。
要は18:00までに博多のホテルに入ればいいってことでした。
と言うところでまたもやレンタルバイクを借りてみました。
博多のレンタル屋さんが朝の8時から開店とのこと。
ホテルの最寄り駅(豊後豊岡)を6時の普通に乗り、杵築の駅でソニックに乗り換えてさらに小倉で新幹線に飛び乗って博多に8時ちょうどに到着です。
借りたバイクはGSX400S、そう400刀です。
他にもXJRやZXRみたいな新しいバイクもあったのですがやっぱり受けねらいで即座にこれに決定です。
色々説明を受けて8:30頃出発。

今回の目的はバイクで行ったことの無い佐賀県と福岡県に行くこと。
後は20年前に行った阿蘇、特に大観峰の絶景をもう一度見たい、と言うところです。
ざっくりと吉野ヶ里から田原坂、熊本城、大観峰から日田に抜けて帰ってこようと思っていました。
結局吉野ヶ里が思ったより見応えがあって時間がかかり、田原坂記念館を見た後さっさと熊本城をパスして大観峰へ。
ここでレンタカー組と偶然出会い記念撮影をしましたあと日田方面に。
しかしながら日田に進路を向けたとたん土砂降りになり、また進行方向も空が真っ黒だったのでなれない道で悪天候だと時間が読めないので日田周りを断念。
すぐに引き返して大観峰上の牧場の中の県道を熊本に戻り九州道で博多まで戻りました。
いやぁ引き返してすぐに雨が上がっていい天気の中、草原の一本道を走れたのは楽しかったです。
太宰府ICを下りてガソリンを入れてレンタル屋さんにたどり着いたらちょうど17:00、ホテルには17:30に着きました。総走行距離は360kmでした。
もう若くないので疲れました~

↓借りたバイクは400刀でした。燃費はなんと24km/h!!超安全運転でしたよ~


↓吉野ヶ里はあんがい見所満載でした。これは櫓だそうです。


↓ここでは櫓に登れます。


↓竪穴式住居。


↓北の方角には宮殿が復元されていました。


↓資料館の中の土器の展示です。


↓田原坂資料館です。司馬史観の私には興味深かったです。


↓この小さな坂道が官軍と西郷軍の激戦地だったとは。。。


↓外輪山を中腹から。


↓大観峰から阿蘇山まで。


↓人気ブログランキングに登録しました。
クリックしてもらえると嬉しいです(^^;;

最新の画像もっと見る