地震の構造と+α いろいろ考えてみよう!

自分が、日ごろ思ったことを記録しておくブログです。今は「地球の構造と地震の関係」という内容です。

和歌山県北部でM3.8 豊後水道で3回 福井県嶺北で3回 静岡県西部でM2.8 石川県能登地方でM2.4

2024-05-04 07:00:09 | 日記
 昨日の有感地震は、フィリピン海プレートがらみのものが多く起きました。
 和歌山県北部でM3.8、震源の深さ50キロをはじめとし、
 豊後水道ではM3.5、M3.3、M3.0の地震がありました。すべて震源の深さは40キロです。
 また、静岡県西部ではM2.8、震源の深さ20キロの地震も起きています。

 その他の震源の浅い、プレート内部型の地震では
 福井県嶺北でM3.3、M2.9、M2.6の3回。
 石川県能登地方ではM2.4の地震がありました。
 福井県嶺北の地震の震源は、石川県との県境で、能登半島と和歌山県を結ぶライン上になります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山口県北部でM4.1 根室半... | トップ | 豊後水道で2回 種子島近海... »

コメントを投稿