前回、

「トップアンドバックでは足は横並びに、サイドバイサイドでは足は縦並びに!」

と書きましたが、では、サイドバイサイドで待っているときに、脚の重心はどんな感じがいいのか?についてお話していきます。

 

自分もこれまではあったんですよ、こんなことが。

「スマッシュをサイドギリギリに打たれて、手を伸ばしたけど届かない!」

ありませんか?

 

ちなみに最近は、自分が打ったスマッシュを相手がそんな感じで取れないことが何回かありました。

自分は最近はないですね。

これは、もうサイド側の脚に重心があるので、足が動かせない状態なんですね。

なので、足を伸ばせばもっと横に行けるはずなんですが、なぜか行けずに悔いが残る失点をしてしまいます。

 

サイドバイサイドで待っている時は、足は縦並びにしていたほうが、ドロップやクリアを取りやすくなりますので、前回を読んだ方はもうされているかもしれませんが、前足はセンター側にします。

後ろ足をサイド側の脚にすると、スマッシュをサイドに打たれた場合、サイドに脚を出したときにやや後ろ側で捉えることが出来る分、余裕ができます。

サイド側の足を前にすると、サイドに出したときに足が前にあるまま横移動するので、早く反応しないといけなくなりますよね。

 

なので、前足はセンター側、後ろ足はサイド側の脚に配置するとして、どっちに重心をかけるか?はもう分かっちゃいましたね。

前足ですね。

理由は、後ろ足をサイドに出すので、そっちに重心があったら出せないか、出しても遅くなります。

 

前足に重心を置いて、クリアを打たれたらその足を後ろ側に蹴れば行けますね。

後ろ足は、重心がないので、かかとは完全に浮かせてつま先辺りだけを地面につけるようにします。

重心が前にあるので、ドロップが来たら、後ろ足のつま先辺りを蹴れば、前にスッと行けますね。

サイドに来た場合は、前足を横に向かって蹴りだし、後ろ足をサイドに出して着地すれば、かなり距離が出せますし、後ろ足には重心がないのですぐに出せます。

 

足を前後に置いているということは、横幅がないのでサイドが空いているように見え、サイドラインを打ちたくなると思います。

なので、こうしていると、ドロップやクリア、ボディアタックよりも、「がら空のサイドにスマッシュだ!」と高確率で来ます。

 

こちらは、サイドスマッシュほいほいをしているわけですから、普段よりも取りやすくなります。

しっかり逆サイドへ打ってあげましょう。

 

プチ日記

新しく立ち上げたチームで、コロナ明けのチーム戦に出てきました。

初出場・初優勝をすることができ、士気がかなり上がっています。

まぁ、今上がっても、次の大会は来年2月みたいなので、意味ないですが。

試合を見ていて、次回に対しての課題が見つかったので、みんなの士気が高いうちに、直してもらおうと思います。

 

もしよろしければ、下のボタンを押してもらえると嬉しいです("いいね"よりも嬉しいです)。


バドミントン ブログランキングへ

人は正面を向いた場合、足は横に並んでいますが、縦並び・横並びの時にどうなっていますか?

 

冬の間は寒いので、ウォーミングアップには基礎打ちではなく半面シングルをしていますが、その時にふと閃きました。

まぁ、このくらのレベルであれば、「今頃かよ」ともなりますが。

 

縦並びでは、後ろへ動く動作がほぼほぼないので、足は普通に横に並べたままで何の不満もなく動けると思います。

 

今回のテーマは、「横並びの時」においての足の配置です。

なぜか今まできがつきませんでしたが、半面シングルだと前と後ろへ揺さぶることしかできないので、おのずとそれを打つために動くのも前か後ろになります。

そうすると、足を前後に配置した方が、"楽に"動けるんです。

半面シングルの横幅だったら、その配置でもスマッシュは普通に取れます。

後ろに打たれても、ダブルスの時にはスマッシュを打つのがかなり難しいことが多いですが、足を前後に配置すればその難易度はさがります。

自分だと、普通に打てる感じです。

これに気が付くまでの自分と同じように、半面シングルでは色々取れるのに、ダブルスになると動けなくなる人、同じようになっているかもしれませんよ~。

 

というわけで、

トップアンドバックでは足は横並びに、サイドバイサイドでは足は縦並びに!

を知らなかった人は覚えてください。

 

ちょっと、書く材料が色々と出てきたので、次回は数か月後というわけにはならなそうですよ。

 

プチ日記

最近は、中学生の部活にお邪魔するようになったり、県内の別の地域で新しいチームを立ち上げて、チーム戦に出られる戦力を揃えたりと、久しぶりに激動な年になりそうです。

それにより、色んな人と出会いも増え、ワクワクが止まりません。

 

もしよろしければ、下のボタンを押してもらえると嬉しいです("いいね"よりも嬉しいです)。


バドミントン ブログランキングへ

今回は、youtubeでプロの方達が言っている「突っ立っていないで、小刻みに足を動かす」ことについて、試してみました。

8までは私自身の理論ですが、今回は他の理論の引用です。

 

やり方は、

1.利き足を後ろに引く

2.反対の足を後ろに引く

3.利き足を前に出す

4.反対の足を前に出す

です。

 

これを相手が打って来るときに、1.から始まるようにすると、スマッシュに対応するように後ろに少し下がるので、速い球が来ても返す確率が上がります。

さらに、これで前にドロップされた時、これをしていない時は、下で取るか取れないかでしたが、これをすると中段で余裕をもって取れるし、「真剣に移動すればネットより上でプッシュが打てるな」と思いました。

それと、1.で後ろに下がることで、上半身がより床と垂直になるので、クリアを打たれればそのまま後ろへ、ドロップでも簡単に前に行けます。

止まっている所から動かすよりも、常に動いている方が、例え逆方向だとしても反応が早いです。

反応が遅くなるのは上半身が傾斜している時ですが、それがなくなりますからね。

 

注意点があるとすれば、1から4の前後の動きを動きすぎると、コート内のポジションが変わってしまい、前が空きすぎたり逆に前過ぎてクリアが行けなかったりするので、理想的なポジションの範囲内で動いてください。

 

 

もしよろしければ、下のボタンを押してもらえると嬉しいです("いいね"よりも嬉しいです)。


バドミントン ブログランキングへ