確定申告書を提出 | リバティ大家の不動産雑記

リバティ大家の不動産雑記

東京下町に勤務するサラリーマン大家の記録です

確定申告が始まりましたね。私の会計


ソフトはe-Taxに対応していないので


昨年同様、国税庁の確定申告書作成


コーナーで、一から入力です。面倒で


すが仕方ないですね笑い泣き


今年は2月16日から3月15日までですが、


早めに申告しても問題無いようなので、


期間前に申告してしまいました。

あとは確定申告書を融資先の信用金庫へ


郵送すればOKなのですが、今回はこれに


加えて法人決算の場合に添付する勘定


科目内訳明細書も一緒に送付することに


しました。

と言うのは、個人でも青色申告なので


決算書は提出しますが、個人の場合


簡易なB/S、P/Lのみなので


いまいち詳細がわかりにくいのですショボーン


そこで、勘定科目内訳明細書のうち


現預金や借入金といった決算書だけでは


詳細が不明で金融機関が知りたいであろ


う科目について、確定申告書に添付する


ことにしました。またこれらを作成して


おくと、自分でも後々詳細を知りたい


場合にすぐわかるので一石二鳥ですOK


勘定科目内訳明細書はネットにいくら


でもテンプレートが転がっているので


自分の使いやすいものを適当にダウン


ロードしました。

ちなみに国税庁からもエクセルシート


が公開されています。

勘定科目内訳明細書の標準フォーム


郵送した翌々日には、昨年初めて融資を


申込んだおいで信金の担当者から申告書


が到着した旨の電話がありました。


担当者に、申告書はすべて自分で作成


しているので、疑問があれば何でも


聞いてくれと言っておきました。

その直後、なんと今度はメインバンク


の毎度信金からも申告書到着の電話が


ありました。ほぼ同時ですびっくりこちらは

 

毎年のことなので引き続きよろしくと

 

いう感じですね。



NHKで放映中のドラマ「正直不動産2」


面白いですね。1もずっと見てました


けど、2も相変わらず面白いですグッ

オーナーの立場から見ると、ツッコミ


どころが結構ありますが、不動産業界


の実態をよく表現してますよね。

不動産投資初心者はぜひ見るべきですね


まあこの業界の場合、ドラマより現実


の方がさらにエグかったりするんですがてへぺろ

 

応援よろしくお願いします(⌒0⌒)/

不動産ランキング