#緊急事態宣言を楽しもう
は罪なのか?

Twitterのトレンド
#緊急事態宣言を楽しもう
が話題になっている

投稿のコメントを見ると賛否両論

ステイホームの楽しい過ごし方を提案してくる人がいる中

○苦しんでいる方や医療従事者の事を考えるとよくない
○家族が医療従事者なのでそんな気にならない
○生活に余裕がある人が言えるセリフだよ

と否定的な意見もあり

またまた
○前向きにステイホームして下さるとありがたいな、助かるなと思う医療従事者もいます
というお言葉まで。

また1都3県以外の地域でも
明日は我が身と見守っているだろうなと感じる。

本当に新型コロナウィルスは
私達に世界から全国レベルで色々な課題を投げかけてくる。

戦争や災害など限定的な場所でもなく
政治という大切ながら何となく遠い話でもなく
すぐ目の前にある私達ひとりひとりがそれぞれの立場から『今』向き合わなきゃいけない問題なのだから当たり前といえば当たり前だ。

ちなみに私としては
緊急事態宣言を楽しもうという言葉には
最初に『せっかくだから』という言葉が
最後には『感染拡大防止のためにステイホーム』
という言葉がついているのだと思っている

せっかくだから緊急事態宣言を感染拡大防止のためにステイホームで楽しもう


みんな我慢している

みんな我慢してるんだよ

だから
楽しみながらお家にいる事が
感染防止になるのなら
できる人はやればいい

臨機応変
我慢しながらできる事がある人はやればいい

我が家は高校生と大学生の男の子が2人
今年は家族4人で正月を過ごしたけど

多分コロナがなければ
お正月なんで子供達は紐の切れたタコのように
出かけまくり、4人でゆっくり過ごさなかったと思う。
そしてこんな正月はもう無いかも知れないななど考えると

ある意味貴重なステイホーム


もちろん色々な立場や角度からの考えはあるけど

自分ができる事、するべき事の中から
楽しみを見つける


いいじゃないかと
私は思う


ちなみに我が家は正月に
ニンテンドーSwitchで
桃鉄(桃太郎電鉄)をしながら
ご当地グルメ巡り
誰かがお菓子のある駅に着いたら
お茶休憩でご当地のお菓子を食べる
(実際のご当地お菓子はもっと追加)

行った事のない土地や慣れしたしんだ土地でも改めてその地域のお菓子を食べるのはなかなか楽しい

お正月に設定した年月が終わらなかったので
緊急事態宣言中に続けようと思っている
そしてお菓子を注文する事で微力ながら経済にも貢献できる

それに、これで、我慢できずにふらりと遊びに行ってしまう子供達が我慢して家にいてくれたらいいなと思う

心の中にじわじわ溜まりそうなストレスや不安が解消されたらいいなと思う


#緊急事態宣言を楽しもう


は少なくとも我が家では罪ではないはずだ

もちろん色々な状況で闘っている方々への
リスペクトは忘れずに