★★★★★ (五つ星) | おやじな大家Jr. (目指せ稼働率100%)

おやじな大家Jr. (目指せ稼働率100%)

おやじな大家の息子です。 主に業務連絡が多いかも・・・


人気ブログランキング

 

こんばんは。 先日こんな本を読みました。(これはあくまで個人の感想です)

 

 

 

内容は・・・ 

 

 

 

星 5つです!!!

 

 

 

 

この方の著書以前にも読んだ記憶があります。

(『親御さんが、火の車のアパマン経営してて盛り返している』という件(くだり)は読んだ記憶があります)

 

自身も大家さん(しかも立地の決まった地主系)であるため、大家さん目線で話が進んでます。

(最後の「おわりに」でよくわかります)

 

特に今現時点で気になったことは「セーフティー共済」についてです。

 

今現在、うちでは法人名義での生命保険をかけて、大規模修繕にあてがう予定なのですが、

「これが終わったあともう一回くる修繕(資金繰り)をどうするか?」

 

前回同様、生命保険をかけるか?(若い人間がいないため保険料が割高になります) 

これに切り替えて貯蓄するか?

 

です。(どちらも狙いは経費計上しながらの貯蓄です。)

 

後は、「経費経費でなんでもお金を使っちゃいけないこと!」

ですかね !

 

現時点、法人は利益が出ちゃうのであれこれ使っておりますが

(特に飲食に)

それも良くないなと・・・

 

最後のステージ別の節税もとても為になり良かったです。

 

 

 

ただ・・・

 

 

短期譲渡税に関して、個人の話からの流れでいきなり法人での税率が出てきたときは

「えっ!? たしか短期譲渡税は取得5年間は40%でそれ以降は下がるんじゃ・・・?」

と混乱しちゃいました。(あとでグーグル先生で調べたら法人個人で逆になっているのですね)