NISA口座 投資実績 [436週目]:日経平均4万円突破も保有資産はまちまち | NISAから始める投資への道

NISAから始める投資への道

投資初心者がNISA口座開設からはじめた投資の日記

ついに日経平均株価が4万円を突破した2024年10週目、NISA投資を始めてから通算436週目の投資実績をお知らせします。

 

私のNISA口座保有資産は、高安まちまちの一週間でした。

 

◆新NISA口座(つみたて投資枠)

含み損益 +16,318円 +6.15% 先週末比 -742円

 

 

 

今週は先週から一転、新NISA口座(つみたて投資枠)保有銘柄が全て値下がり。

含み損益は、先週末比マイナス742円でした。

 

◆新NISA口座(成長投資枠)

今週も成長投資枠の取引はありませんでした。

 

◆旧NISA口座 投資信託

含み損益 +26,059円 +12.19% 先週末比 -215円

 

 

 

旧NISA口座保有投信の含み損益は、先週末比-215円と微増でした。

 

為替相場が円高ドル安になったことも影響したように思います。

 

◆旧NISA口座 株式投資

含み損益 +298,640円 +14.05% 先週末比 +31,540円

株価(先週末比)

セブン銀行             +4.1円
オリックス              +88円
東京個別指導学院        -9円

JAC                         -42円

三菱UFJ               +61.5円

ENEOS                +17.9円

みずほFG            +311.5円

MonotaRO           +30.5円

jig.jp                     +16円

アイフィスジャパン   -15円

テイツー                   -4円

 

旧NISA口座保有株の含み損益は、先週末比プラス3万円の増加。

 

みずほFGの株価が先週末比+311.5円、オリックスが同+88円、三菱UFJが同+61.5円など金融株が堅調だった一方、JACが同-42円、アイフィスジャパンが同-15円、東京個別指導学院が同-9円と調整しました。

 

今週は、月曜日に日経平均株価が初めて4万円台に突入したものの、その後は下落が続き、4万円台を維持できず、39,688円で終了しました。

 

それでも、これまでの上昇が急ピッチ過ぎただけで、ある程度の調整は過熱感を覚ます意味ではよかったのかもしれません。

 

注目の春闘の賃上げもこれまでのところは、よい流れで進んでいるようですので、この先もさらに・・・、と期待してしまうのは欲張りでしょうか。

 

いずれにしても、目先の株価の上下に振り回されないよう気を付けながら、中長期目線で相場の状況を見守りたいと思います。

 

 

本日も最後までお付き合いいただき、どうもありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。モチベーションUPのため、よろしければクリックお願いします(↓)
にほんブログ村 株ブログ NISA投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ