エアコンファン清掃<三菱エアコンMSZ-GV3619> | 九州・山陰の鉄道写真

九州・山陰の鉄道写真

九州・山陰地方の鉄道車両・駅舎の写真
飛行機や船等の写真

先日の暑い日に気になっていたエアコンファンの汚れ。

 

あまり大掛かりにやるつもりはなかったのですが・・・。

 

割り箸にウエットティッシュを絡ませて、ファンをチマチマ拭いていたのですけど

 

カビホコリ?の塊がポロポロ落ちてくるし、中々うまい事作業が進まないし

 

結局バラして洗うことにしました。

 

 

先ずはお風呂場に持っていき乾いた状態でブラシ清掃。

 

いや~この状態でもかなりゴミが・・・。

 

きたねぇなぁ・・・

 

掃除機でゴミを吸った後、噴霧器で洗剤吹付け清掃

 

風呂場の壁にも汚れが飛び散る事に

 

 

3回繰り返してもまだこのようにゴミが・・・

 

この状態ではウエットティッシュで拭く程度じゃ歯が立ちませんねぇ。

 

バラして洗うのが正解だったようです。

 

 

噴霧器は諦めてシャワーでジャバジャバ洗いました。

 

10分以上シャワーで洗い流してようやくゴミが出なくなりました。

 

三菱の霧ヶ峰はファンが取外しが容易?なので助かりました。

 

というかそういう情報を聞いていたのでこのエアコンを買ったんですけど

 

取外しが容易と言っても、ワンタッチで外せるほどは簡単ではありません。

 

これだけ汚れて清掃が必須なんだから、製造メーカーももっと一般人が容易に

 

清掃出来る構造にしなきゃ駄目なのでは?

 

バラさずに買い替えれよってことなんでしょうけど、もうちょい消費者側に

 

良心的な商品を作ってくれても良いと思うんですがね。

 

 

 

 

今回は下記にページを参考にさせていただきました。

 

貴重な情報ありがとうございます。

 

三菱エアコン「MSZ-GV2816-W」のカビを完全除去!分解方法を解説

 

 

ドライバー1本でバラせるのは良心的なのかもしれませんけどねぇ・・・