毎日が崖っぷち~「崖の上のボン」~アラフォーで派遣で毎日ギリギリ。父が倒れ、結婚目前で彼に去られたボンが再生するまで。

30歳目前、突然職場を追われ、以来派遣先を転々とするボンです。2年前には父が病に倒れ・・・。介護に疲れた私から彼も去り。

疲れました

2016-02-27 | 介護
こんばんは。
今週は個人的にはwebライターのサイトへ登録したり、結構頑張ったな~と思うのですが・・・
やはり父のデイサービスやリハビリ、さらに実母がもたらす嵐に
振り回されて・・・。
疲労感が半端ないのです。
 
自分自身のコトなら、まだ頑張ったり、受け止めたりもできますが。
身内とは言え、自分以外のヒト絡みは
どうにもならない場合が多くて。
ただただ疲れるばかりのです。

フゥー。
明日は良いお天気のようです。
たまには我が家にも穏やかな日が訪れてほしいものですわ。

本日も最後まで読んで頂き有難うございます。

新しい担当の先生・・・そしてまた実母が

2016-02-26 | 介護

こんにちは。
今日は父の通院日。
父が倒れてからこれまで担当してくれていた先生が変わることになり、本日、新しい先生を紹介してくださいました。
随分と若い先生で、父はあからさまに当惑&不安な顔つきに
まあ、とりあえず、これまでの経過確認で今日の診察は終了しました。

もう少し父が新しい先生に馴染んだら
リハビリの件を相談したいと思います。

で、やれやれと帰って来て、父の食事の支度やら掃除やら・・・やらなくてはならないコトがたくさんあるのに
また実母が
やってくれましたわ
「仕事(ホームセンターでレジ&接客)、辞めるから」
↑いきなり、コレですわ
もう、なんなのー
辞めて生活していけるなら、何も問題ありませんが
我が実母、お金はあればあるだけ使ってしまうヒトなので、蓄えなんて、あるハズもごさいません
ですから、年金支給まで働くしか選択肢は無いのに。
年金受給が始まっても、今の暮らしぶりをみていたら到底、働ける間は働かないと生活していけないハズなのに

はあー、次から次へと
頭が痛いコトばかり

春の兆しがうらめしい
だってウチにだけ「春」なんて、やってきそうにないのですから。

本日も最後まで読んで頂き有難うございます。


父、頑張る

2016-02-25 | 介護

こんにちは。
今日もときおり陽射しはあるものの、北風が冷たいです。

父は今日もデイサービスへ。
機嫌は悪いけれど、昨日ほどにはゴネず
ちょっとホッとしています
3日連続でデイサービスへ通うなんて、
今年の新記録かも
父、なかなか頑張っています

明日は通院日だからデイサービスはお休みですが
来週も調子良く通ってもらいたいですーっ

そして父が頑張っているのだから、
私もと、webライターの投稿を続けます
こちらも少しコツが掴めてきたかな

・・・と、気分良くカタカタしておりますと電話が鳴ります。
私のスマホの電話じゃなくて家の固定電話が
・・・だいたい固定電話が鳴って、良かったコトはありません
めちゃくちゃ警戒しながら電話に出ました
・・・・やっぱり実母でした
どうやら〇〇歯科さんの治療未払い分は払ったようで・・・その自慢(?)
「私、ちゃんと払ったわ、凄いでしょ??」とハイテンションで喋りまくり
・・・最後は「お金が無い、生きていけない」と、ヒステリー状態

はあー、ホント疲れました
もう、どうしてあのヒトは「自分のコト」だけしか考えられないのか
相手の立場とか、気持ちとかを
想像すらしないのでしょう

ああーっ
イライラって感染るんですよねーっ

せっかくイイ感じでカタカタ書いていたのにーっ
もう父がデイサービスから帰ってくる時間になってしまうーっ

今日もこんな感じで慌ただしく
片付けて、晩御飯と父の夜用の準備をして

モヤモヤを抱えながら、お仕事、行ってきます

本日も最後まで読んで下さり有難うございます。


ままならないコトばかり

2016-02-24 | 介護

こんにちは。
今日はまた、一段と冷えますね。
先週の春の嵐以来、春はどこかで足踏みしているみたいです。

今日も父はデイサービスへ。
が、昨日、デイサービスから帰ってから相当ゴネました。
「やっぱりデイサービスは嫌いだ。もう行きたくない」
・・・はあー、お父さん・・・・家で私とずっと過ごしていても、リハビリにならないんよ
私がお父さんに出来るコトは本当に少ないんよ

それでも父の機嫌は治らず
とりあえず、昨日は妹にバトンタッチして私は仕事へ。

で、今朝帰宅しても、父はご機嫌斜め。
妹がゆっくりと父と向き合い、聞き出した話によると、どうやら「娘よりも若い介護スタッフが気に入らない」ようです
・・・父、そんなことでゴネまくっていたのぉー
あと、やたら「お年寄り扱い」されるのも、「幼稚園児がするようなお遊戯(?)や歌、手遊びが、我慢ならない」とか

お父さん~、それがリハビリなんですけど~

言葉も思うように発することが出来ないけれど、自尊心はまだまだ人一倍強い父

気持ちは判らないでもないけれど、
やっぱり頑張ってデイサービスへ通ってもらいたいのです。
「外に出るコト自体が良い刺激になる」と、担当の先生もデイサービスを勧めているくらいだし

「お父さん、もうちょっとだけ通ってみて」と、なだめすかして送り出したのでした

昨日、登録した、webライターの方もなかなか・・・想像以上に手ごわいし

なにもかも、思うようになりません。

本日も最後まで読んで頂き有難うございます。


久々の

2016-02-23 | 介護

こんにちは。
今日は父が久々にデイサービスへ行ってくれました
もう、1月の成人の日あたりの連休以来です
はあー、なんかホッとしちゃっています。

もともと、病院もデイサービスも嫌いな父
ですが、先週から
「リハビリをもう少し頑張ってみよう。
お父さんだって、まだまだ自分で出来るコトが増えた方が嬉しいでしょ?」
と、説得を続けました。

で、ようやく1ヶ月ぶりのデイサービスとなりました

父が安定して月曜日から金曜日まで
デイサービスへ通ってくれたら
私の働き方も随分変わると思うのですが
なんたって私もアラフォー。
自分が元気で働ける間に頑張っておきたいのです

まあ、今日は父がデイサービスへ行っている時間を利用して、ヘアカットへ。
父の介護を始めてからはカットのみですわ。パーマをかける時間もお金もありません

あとは片付けをしながらwebライターのサイトへ登録したり
一番良いのは、私自身がもっと安定した職を得て、収入もアップして
65歳ギリギリまで働けるコト

ですが、要介護者を持つ身としては
父が月曜日から金曜日までの日中をデイサービスへ通う・・・と前提しても
やはり正社員でフルタイム勤務は
無理なのです
デイサービスの送迎バスが来る時間、
残業は出来ない、父の体調次第で
急な欠勤もある・・・となると、
とりあえず今の仕事プラス在宅で
出来る仕事を、と考えました。

webライターといっても単価は安いし
仕事依頼にも波があるだろうし
なにより、私にうまく出来るかどうか

まあ、不安材料は尽きませんが、
種を蒔かなくては芽も出ない
という気持ちで登録しました

とにかく、やれるコトをやっておこう
と、強く思うのはやはり春が近いからでしょうかねー。

「30過ぎてから、春先になるとやたら焦りを感じるよー。」
とK子にメールをしたら、
「私もだよ。きっと自分の人生が追いかけて来ているんだと思う。
今のままじゃ、駄目。もっと頑張れー。まだまだ出来るコトがたくさんあるよーって」との返信が。

はあー、自分の人生だったのか、私を追いかけて焦らせていたのは
うん、なんか納得

ちょっとスッキリしました
なので、今、出来るコトを目一杯頑張ってみようと思います

本日も最後まで読んで頂き有難うございます


また

2016-02-22 | 介護

こんにちは
今日からまた一週間が始まりますね。

今日はヘルパーさんが来てくれる日
午後からの2時間を買い物や銀行へ行ったりできるのは、本当にありがたいですわ
が・・・2時間・・・あっという間ですね
ちょっと買い物に手間取っていたら
もう40分くらいしか残っていないーっ
で、慌てて銀行へ飛び込めば・・・ATM、むっちゃ並んでいるーっ
・・・毎度、こんな感じでママチャリで商店街を右往左往しております

父の紙パンツは買ったが自分のものは
買えず
新しい化粧水、必要なんだけど
まあ、父のものと食糧は確保出来たから良しとしますか
・・・以前、父の介護を始めた頃は
もっと手間取ってましたし
父に何が必要なのかも判らず、
ドラッグストアで紙パンツの種類の多さに呆然&愕然としてました

介護用の紙パンツコーナーの手前に
赤ちゃん用の紙おむつの棚があるんですけど
小さな赤ちゃんをカンガルー抱きして
紙おむつを選ぶ、私よりも若いご夫婦を見て泣きそうになったりしましたが。

今もたまに赤ちゃん向き紙おむつコーナーの前を通り過ぎるとき、胸がちくちくしたりしますが
いかんせん、いつまでも感傷に浸っている時間がないのですーっ

はあ、はあ、本日もギリギリセーフで
お買い物終了

父の晩御飯の支度して
夜に父を看に来てくれる妹へ
父の様子、注意点を簡単にメモして。

さあ、少し休んだらお仕事、頑張ってきます。

本日も最後まで読んで下さり有難うございます。


いつからだろう

2016-02-21 | 介護

こんにちは。
今日は雨も上がり、春の陽射しが心地好いです。風はまだまだ冷たいですけど

本日は朝から部屋の片付けやら料理の下ごしらえやら洗濯やら・・・精力的にチャッチャとこなしました。
なんだか春の気配を感じるだけで
スイッチが入りますね。

うーん、だけどウキウキ感とかはほぼゼロ・・・なんですよねー
何に対してかは、わからないけど
焦燥感・・・みたいなものを感じます。
いつからでしょうか
子供の頃は・・・多分ウキウキ、ドキドキ感ばかりだったと思うのですが。
少なくとも30代に入ってからですかね・・・。
春先になるとやたら
「何かしなきゃ」スイッチが入っちゃいます。⬅正確には「何かをしていない」と・・・・「何かに追いかけられている」気分がめちゃくちゃ強くなってしまうから、ある意味、防衛本能に近いスイッチですかね

皆さまも、そんな気持ちになったりしますか?

本日も最後まで読んで頂き有難うございます。


思わぬ出費

2016-02-20 | 介護

こんにちは。
朝から凄い勢いで雨が降っています。

今朝、仕事帰りに最寄駅の駐輪場で
愛車(ママチャリ)に乗って
「さあ、早く帰ろー。」とするも、なんか違和感が・・・
なんだ・・・・はっさ、サドルが・・・
サドルが無いーーっ
どうしたの、何があったのマイ・チャーリー(愛用自転車)

朝一番で近所の自転車屋さんへ。
なんでも、近頃自転車のサドルだけ盗まれるケースが多いんだそうです

はあー・・・もう、何をしてくれますのーサドルだけ盗むーホント、いい迷惑っそんなことする力と時間と技術があるなら、マトモに働きなさいーっ
おばちゃん、怒っているからなーっ

サドル交換、サドルと自転車本体を繋ぐ細めの鍵をつけて計4800円ナリ。
もう、しょんぼりですわ。
4800円・・・私と父、いったい何日分の食費になるかと思うと

昨日は待ちに待ったお給料が振り込まれていたのですが、いきなりの思わぬ出費に落ち込むボンです。
それでなくても、家族に要介護者がいるともう、毎日が「思わぬ出費」の連続みたいなものですしね
ますます、気を引き締めないと。
あ、早く医療費控除申告の準備しなくては。

本日も最後まで読んで頂き有難うございます。


父との散歩

2016-02-19 | 介護

こんにちは。

今日は暖かい春を思わせる陽気でしたね

午後から父と散歩に出ました。先週末、父が風邪気味だったこともあり、通院以外のまともな外出は一週間ぶりとなりました。

まあ、春の嵐やら爆弾低気圧(実母)やら・・・いろいろありましたし

父の車椅子を押しながら

「今日は暖かいね~」

とのん気に話しかけるのですが・・・父、無言

はじめはまだ担当の先生が来月から変わるのを不安がってるのかと思い、かまわずにずんずんと車椅子を押していました。が・・・。

「今日は●●公園まで行こうか?梅の花が咲いてるかも」

「・・・さ、さ・む」

「え?」

「さ、さむ」

・・・はっもしかして、お父さん、寒いの?え、寒かったの?

そうなのです、「散歩」といっても自分で歩いている訳ではない父。私には暖かく感じられても父の体温は上昇するハズもなく・・・・ただただ、冷えていくだけだったのですね

・・・ごめんね。またやってしまった。

確か、昨年も同じようなことが。

もう介護する生活も2年を超えようというのに。まだまだ難しいです

慌てて引き返しました。帰りはなるべく風が強くなくて、日当たりの良い道を探しながら。

というわけで、本当は梅の花の写真をUPしたかったのですが、また今度ということで。

暖かくなってきても気を緩めずしっかりしないと・・・と改めて思いました。

あ、散歩からもどると妹が。なんでも今日は上の子の学校行事だったからパートはお休みだそうで。学校の帰りにスーパーでお買い物・・・ついでに我が家の冷蔵庫にも

野菜や卵、牛乳にプリン(プリンは父の好物)・・・・おお~お肉も補充されていました

土鍋には雑炊まで本当に出来た妹ですわ~。

(・・・私とはエライ違いだ)

・・・が、妹もちょっと疲れた様子。・・・実母の癇癪球の瘴気にあてられたらしいです。

もう、ホントになにをやっているんだか、あのヒトは

 

本日も最後まで読んでくださり有難うございます。温かい雑炊をいただいて、お仕事にいってまいります。


担当の先生が変わる・・・

2016-02-18 | 介護

こんにちは。

今日は父の通院日。
父の身体機能回復やリハビリについて相談しようと思っていました。
が、その話を切り出す前に、先生から
「来月から担当医師が変わりますので」
・・・え、そうなんですか
はあ、転勤ですか
(⬆多分、わかりやすく、あえて一般的な例えをしてくださったんでしょう)
途端に父の顔が不安に染まります。
まあ、父が倒れて以来、ずっとお世話になっていた先生なので・・・父の気持ちもわかります。正直、私だって不安ですし

父は帰宅してからもずっと不安(不満?)をあらわにしています
お父さん・・・私達だけが患者じゃないんだから。
次回で先生とはお別れだから、ちゃんと感謝の気持ち、伝えようね。

また、実母の癇癪玉ですが・・・朝から凄い勢いで降り続いています
・・・どうやら、妹の方へも飛び火した模様・・・
はあ、もう、そんなに時間と体力が
あるなら父の介護を少しは手伝って欲しいところですが。
あのヒトといたら父は3日であの世へ旅立ってしまうことでせう。

まあ、そんなこんなで、いつも以上に
疲れを抱えて今からお仕事、行ってきます。