クローバーブログご訪問ありがとうございますクローバー

虹フリーランス日本語教師❤️naonaoです虹

 

「はじめまして」の方はこちらから

下差し

 

フォトジャーナリストの阿佐部伸一さんの取材を受け、

Yahoo!ニュースに掲載されました

 

ヒューマンアカデミー「にほんご日和」の取材を受けました

 

 

 

 

           フリーランス日本語教師の世界 | にほんご日和

 

日本語教師と日本語学習者の日本語学習サイト

「にほんごカフェ」HP指差し

 

 

 

日本語教師必見!

日本語教師のお仕事
無料でご紹介

 

 

無料で求人情報が届きます

日本語学校以外の案件や非公開の求人も多数アリ

 

 

\ ご登録は1分かんたん登録無料/
 

こちらをクリック

下差し

 

 

 

 

 

 

 

日本語学校の選択授業でニュースの日本語を担当しています。

 

 

 

 

 

 

今学期は聴解力向上のために

ニュースの授業を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回の授業では、

SNS上でも批判の声が上がっていた

こちらのニュースを取り上げました。

 

 

 

 

私はAppleユーザーです。

iPhone、iPad、MacBookなど愛用しています。

 

 

 

ちょうど新型モデルに変えようかと思っていた矢先に、

このショッキングな広告動画を見たので、

購入はひとまず止めようと思いとどまりました。

 

 

特にピアノが粉々になる映像は

ショッキングでした。

 

 

 

ピアノを作るには多くの職人の手が必要で、

かなりの専門的な技術が必要で、

ピアノを作る職人があの映像を見たら、

誰もが悲しむでしょう。

 

 

 

それに芸術分野の人達も

悲しむこと思いました

 

 

 

 

このクラスには大学や大学院で

経営学、社会学、空間デザインなどを学びたい

学生たちが多いので、

この広告動画を見てどう思ったか、

いろんな視点で考えてもらいたいと思い、

このニュースを取り上げました。

 

 

 

すでに、このニュースを知っている学生もいましたが、

知らない学生たちは広告動画を見て、驚いていました。

 

 

 

IT関係のニュースにはカタカナが多く出ているので、

聞き取りの練習には最適です。

 

 

 

今回はカタカナ用語の聞き取りを行いました。

 

今回はこのような質問を作り、

学生たちそれぞれの視点で考えてもらいました。

 

 

 

経営学をびたい学生たちや

そして、社会学を学びたい学生たちは

将来経営者を目指している学生や、

マスメディアで働きたいという学生たちがいるので、

広告が私たち消費者に与える影響はどうか、

考えてもらいたいと思いました。

 

 

 

また、デザインを学びたい学生たちには

将来さまざまな広告デザインも考えることがあるかもしれないので、

どのような広告が良いか考えてもらいたいと思いました。

 

 

 

 

 

そして、ニュースを聞き取り、

シャドーイングを行った後、

話し合いを行いました。

 

 

 

今回の質問はこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

みな、真剣に考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

ある学生からは、このニュースを見て、

「普段受験のストレスが溜まっていて

この映像を見てスカッとした」
という感想もありました。

 

 

 

 

 

 

3)についてはそれぞれ付箋に

意見を書いてもらい、

それを元にグループで話し合ってもらいました。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

さまざまな意見が出ていて面白かったです。

 

 

 

 

 

共通して出た意見としては

 

  • 物を壊すのは良くない
    インパクトが強すぎ
     イメージが悪い
  • 物を大事にした広告の方がいい
    イメージが優しい
     イメージがいい

 

 

 

 

 

 

 

本来伝えたかった意図とは全く違う方向に

伝わってしまったという

いい事例だと思います。

 

 

 

 

 

学生たちもiPhoneやiPadを使っているので、

身近なニュースだったようで、

興味津々でした。

 

 

 

 

 

 

 

これからもニュースを通じて

日本語を学んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

次回の授業も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍を経て、JFcaféが!!
ついに!!ついに!!

4年ぶりに活動再開クラッカー

 

大学生、大学院生も
\日本語教師養成講座受講生もご参加OK

 

留学生に教えている日本語教師の皆さん!!
所属先の垣根を超えて、

日頃のお悩みを皆さんで話し合ってみませんか!?
 

 つながる花1お申し込みはこちらをクリック

下差し 

 

日本語教師のための実践勉強会
おかげさまで7周年を迎えました

FREE読解の教え方にお悩みの方、

学習者がワクワクする読解授業を考えてみませんか?
 

 つながる花1お申し込みはこちらをクリック

 

 

 


これから日本語教師を目指したい方、
プライベートレッスンの教え方、教材分析の仕方、
これからの日本語教師としての働き方など
お悩みの日本語教師の方、
一人で悩まずに、一緒に考えてみませんか

各種コース詳細はこちらクリック下差し

>>日本語教師のため個別サポートコース<< 

 
これから日本語教師を目指したい方、

駆け出し日本語教師の方、教え方に悩んでいる日本語教師の方への

教師養成のためのマンツーマンレッスンも行なっています

 

>>>お問い合わせ・お申し込みはこちらをクリック<<<

(お問い合わせは無料です)

 

 

外国人のための日本語プライベートレッスン

 

各種詳細はこちらをクリック下差し  
 >>>Japanese private lessons for foreigners<<<

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 こちらもクリックしていただければ幸いです

 

読者登録してね