【現代】岸田首相vs木原誠二氏のバトルが過熱…「政権交代が起こってもおかしくない」その発言意図

岸田首相vs木原誠二氏のバトルが過熱…「政権交代が起こってもおかしくない」その発言意図

記事によると…

・永田町ウォッチャーの間で、岸田文雄首相の最側近である木原誠二自民党幹事長代理の公然、非公然の言動が密かな話題となっている。

(略)

・前のめりになる岸田首相、その一方で…
言葉遣いとしての「政権交代」は確信犯である。その意味では「読売」の見出しにある「『政権交代も』木原氏が危機感」は正しい。すなわち、自民党が直面する現状への危機感を促すための発言となる。

同氏と話す機会が少なくない筆者が斜に構えて推測すれば、やや異なる見方が生じる。それは岸田首相の国賓待遇による訪米(4月8~14日)の1、2週間前頃から、岸田氏と木原氏の間に隙間風が吹き始めたという話が耳に入るようになったことと無関係ではない。

今国会会期内の衆院解散を巡り、前のめりになる岸田氏に対しブレーキをかける木原氏という対立構図がそれだ。

改めて指摘するまでもなく9月の自民党総裁選で再選を目指す岸田氏は、それまでに衆院解散・総選挙を断行して自公過半数を維持できればそれが叶うとの見通しに立つ。しかし、多くの選挙予測のプロは自民党が現有の257議席の200割れは必至であるだけでなく、自民、公明両党合わせても過半数233議席に届かないと断じる。これが永田町で支配的な見方である。

(略)

5/11(土) 7:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/4307e2ecee20f504b6950cd9c7fffc0da5ee2d12

岸田文雄

岸田 文雄は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員、内閣総理大臣、自由民主党総裁、宏池会会長。
生年月日: 1957年7月29日
出典:Wikipedia

木原誠二


木原 誠二は、日本の政治家、財務官僚。自由民主党所属の衆議院議員、内閣官房副長官。 外務副大臣、外務大臣政務官、衆議院内閣委員長などを歴任。
生年月日: 1970年6月8日
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

どっちも◯ソなのは間違いないですね。共通しているのは「他人をダシ」にしている事。許せない事には変わり無いですが💢

低レベルだなぁ😔

どっちもレッドカード。次回選挙は「1回休み」ね!

どちらも草

すげぇムシキングバトルみたいww

プリウスとアクアの◯ソ同士がバトってるのと同じ構図😂www

目クソ鼻クソの戦いwwwwwwww

\\SNSで記事をシェア//

X(旧Twitter)でシェアニュースを