こんばんは~照れ

GW期間は時間がないので、
神代植物公園の花便りをお届けしておりますてへぺろ

今日は石楠花です🌼
躑躅に比べると、雑然と咲いている感のある「しゃくなげ園」でしたが、珍しいものも多く、楽しめましたウインク
花だけ見ると、ハイビスカスみたい。
庭木によく見るサイズ。
白いとユリみたい。
大きなものがたくさんありました。
「フィリス・コーン」
という品種みたいです。
艶やかな紫がかったピンク↓
「ブルーファンタジー」
赤はどうしても南国風に見える。
「ハーフダン・レム」
こんな感じで、雑然と咲いております。
シャクナゲって、ツツジ科なんですってね。
ツツジを大きくして集めた感じにも見えます。
雰囲気はだいぶ違うけど。

シャクナゲの根本近くに、違う花が咲いていました。
サクラソウ?と思ったら、
夫が”葉っぱが違う”と言うので調べたら「カタバミ」ですって。
「タンポポ」撮影にも挑戦📷️
シャクナゲって大きいと、こんな風に↓枝を伸ばすこともあるんですね。
こちらは淡い色です。
「ネリアーボ」かな?
(札がよくわからずニヤリ)

「ブルー・ピーター」
蘭みたいな艶やかさ。
これ、すっごく背が高いびっくり
というわけではありませんグラサン
下から上向きに撮っています。
(それでも人の背よりはだいぶ高い木ですけどね)
長女が、画面をのぞかないで、下から上向きにシャッターを切ると、違う角度で撮れる、と言うので試してみました。
やみくもに数打つと、けっこう良いのが撮れたりしました。

まぁ、切り取り&色加工は必須ですけどねてへぺろ
「モーニングマジック」

シャクナゲ園、終わります。

次は、咲き始めのバラ園の様子をお届けします。


お読みいただき
ありがとうございました。