こんばんは~照れ

昨日はスタバの
春色さくらビバレッジをお届けしましたが。

今日はうめ=梅です。
2月20日に、神代植物公園へ梅を観に行ってきましたウインク
家の庭の梅が見頃だったので。
今日行かなくては散るガーン
焦って行ってきましたてへぺろ
見頃のはずなのに、入口はこんな空いていて。
バラの時みたいに混まないのは有難いニヤリ
いつもの園内見頃マップ↑
この日は歯医者へ行った後、午後からだったので、時間がなくて全てはチェックできませんでしたが。
半分くらいは観られたかも。
入口すぐ右手に見事な梅爆笑
影もGOODニヤリ
[大輪緑顎(たいりんりょくがく)]
枝振りが見事な樹で、咲いていない時も写真に撮った名木です。
梅、撮るのムズいニヤリ
顎の色が違う[白難波]は、もう散ってしまっていました💦
冬のバラ園↓
噴水は控えめにですが、ちゃんと水が出ていました。
「うめ園」へ行く途中で咲いていたは[サンシュウ]↓
大きいびっくり
見頃でした照れ
曲がり方がスゴイ!
名前札が落ちてる?
この「神代小橋」の先が
「うめ園」
お~びっくり
これは期待以上だわ爆笑
この階段をおります。
すぐ左のこちら↓は咲き終わってしまっていましたが
しだれ梅だ。
階段上からの景色は素晴らしいチュー
桃源郷だわ。
桃でなく梅というだけで。
こちらちは70種類以上の梅の木があるそうです。
この立て札のところに咲いていて、とても綺麗だったのが↓
[見鶯(けんきょう)]
ピンクの濃い、あでやかな梅桜
梅って、縦に咲くんでしたっけ?
撮るの難しい💦
どれも大木で、どれも奔放に枝を伸ばしているところが気に入りました。
枝振りLOVE照れ

[連久(れんきゅう)]↓
ちょっと濃いピンク

[紅千鳥]↓
赤いウインク
やっぱり枝振りを撮ってしまうニヤリ

再び[見鶯]↓
梅って、縦に咲くのでしたっけ?
(あ、2回目💦)
こんなふうに↓
横に咲くイメージでしたが。

縦に咲いているのも多くて、撮るの難しかったですキョロキョロ

次はもう少し研究してから撮ろう~と思います。

「うめ園」
まだまだ続きます。

今日はもう眠いのでここまで。

お読みいただき
ありがとうございました。