くろちゃんの甲府城つづりⅡ

やまなしの甲府城跡や文化財のようすや活動を、
くろちゃんと仲間たちがなんとなく紹介するため再登場!

平成28年度最後の日!

2017年03月31日 | 甲府城日記

甲府城跡ライトアップ中です

2017年3月31日…平成28年度が終わる日です
今年度も最後の日まで、甲府城事務所はバタバタでありました…
ブログを見直してみると平成28年度もいろいろなことがあったなぁとすでに懐かしく思います
1年間、たくさんの皆さんに本ブログをご覧いただきまして、感謝いたします(*'∀'人)
ありがとうございました

これからも甲府城跡、甲府城下町遺跡、そして山梨の文化財に関心を寄せていただけたら嬉しいです
よろしくお願いいたします


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SBT調査員の福島日記 【最終回】

2017年03月30日 | 甲府城日記
SBT調査員が1年間送り続けてくださった福島日記の最終回です!
本当にお疲れさまでしたm(__)m

復興のため、尽力されたSBT調査員の思いの伝わる最終回になりました…。

~~~~~~

こんにちは
震災復興のため、福島県南相馬市に派遣されているSBTです
くろちゃんの特命を受けて、福島をはじめとした東北の様子をお届けしてきましたが、この福島通信も今回で最後になります

今年の3月11日で東日本大震災、福島第一原子力発電所事故から6年を迎えました。
被災地の状況は一様ではありません。
復興へ向かっている点、いまだに復興への道筋が見えない点が混在しています。

それでも、少しずつ前に向かって進んでいます。



防潮堤・海岸防災林を建設中の海岸(原町区萱浜地区)


防潮堤・海岸防災林を建設中の海岸(原町区小沢地区)


堤防を建設中の海岸付近の川(原町区小沢地区)


今年度完成した災害公営住宅


3月31日・4月1日には飯館村、浪江町、富岡町の一部が警戒区域から解除され、住民が帰還しての復興がはじまります。
私の派遣期間は3月末で終わり、山梨に帰ることになりますが、被災地の道のりはまだまだ続きます。
今後は離れた場所からになってしまいますが、被災地への応援を止めるつもりはありません。
このブログを見ている方々も、復興への道がまだまだ続いていることを忘れないで下さい。

それでは1年間ありがとうございました。


野馬追のモチーフ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県庁構内にあった「六地蔵石幢(ろくじぞうせきとう)」

2017年03月29日 | 甲府城日記
オープン県庁となって1年が経とうとしています
県庁ホームページ:県庁舎整備 過去の状況(平成25年度下半期)オープン県庁敷地整備計画


(オープン県庁敷地整備計画」より)
整備前の前庭、写真の石造物を覚えてますか?

この石造物は、「六地蔵石幢(ろくじぞうせきとう)」といいます
もともとは、北杜市須玉町にあったものですが、昭和38年に県庁前庭に移されました
(庭師が灯籠に見立てたと考えられているようです。)
さらに平成25年度に県庁構内の再整備のため、移動し、現在、県立博物館に野外展示されています



この六地蔵石幢は、15世紀後半に造られたもので、高さは約2.8mあります

六地蔵石幢は、南北朝~室町時代(15~16世紀)に村はずれや道の交差点などに災いの侵入を避けるために建立されたものと考えられているそうです
この時代には、地蔵信仰が盛んとなったことが背景にあると考えられていますが、道祖神との関連もあるようです
(現地説明版より)


写真では見にくいのですが、六角の龕部(がんぶ:灯籠の火を灯す部分)を見ると地蔵菩薩様がいらっしゃいます
県立博物館へ行った際には、この「六地蔵石幢(ろくじぞうせきとう)」も見てみてくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガンザクラ満開!

2017年03月28日 | 甲府城日記


甲府城跡の南東にあるヒガンサクラが満開になりました
先週のようすはこちら





みなさんどこでお花見をされますか?



ちなみに長禅寺菜の花も満開です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府城展「みせます!甲府城&城下町のひみつ!?」を開催します!

2017年03月27日 | 甲府城日記
春ですね
毎年、信玄公祭りの期間に甲府城の鉄門&稲荷櫓で展示を行っていますが、今年もやります

ちなみに昨年は甲府城自慢の石垣にスポットを当てた展示でした

 
昨年度の様子

さて、気になる今回の展示は・・・
題して「みせます!!甲府城&城下町のひみつ展」



これまでの発掘調査や最新の研究によって明らかになった甲府城・城下町に関する魅力やなぞを大公開しちゃいます

今回の展示をみれば、甲府城や城下町のことをふか~く知ることができますよ

会期は、平成29年4月7日(金)~16日(日)です
会場は県指定史跡甲府城跡鉄門および稲荷櫓です
ぜひご覧ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春季企画展「甲府城下町の賑わい」(県立考古博物館)

2017年03月26日 | 甲府城日記
山梨県の広報誌「ふれあい」特集号vol.52、ご覧になりましたか?
県立考古博物館の春の企画展情報が掲載されています

今回の春季企画展は…

「甲府城下町の賑わい」です

甲府城下町遺跡は、甲府城を中心とした近世の城下町ですが、今まで60か所以上の発掘調査が行われてきました
近年では、公官庁の建て替え等に伴って発掘調査が行われています
今回の展示では、近年の出土品を総括的に紹介し、近世甲府の歴史に迫る展示です
会期は、4月22日(土)~6月11日(日)です

どうぞご覧ください


記事に掲載されている金が付着した羽口は、甲府市中央のNTT甲府支店西交差点の平成24年度の発掘調査で見つかったものです
この地点は、江戸時代の町人地(柳町)になります
金生産の関連資料とされていて貴重な出土品です

〇山梨県の広報誌「ふれあい」特集号vol.52はこちらでご覧いただけます
 22ページです20ページには、県立4館へ出掛けよう―スタッフが教える意外な楽しみ方―には考古博物館が紹介されていますので、ぜひそちらのページもチェックしてくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県庁構内の丸石

2017年03月25日 | 甲府城日記

これは山梨県庁構内、東門近くにある丸石です
(気付いていない方も多いかもしれません…)
山梨に多い、丸石道祖神??この丸石に見覚えありませんか?
   ↓


   ↓


   ↓



山梨県教育会附属図書館竣工当時の概観の写真(現地看板より)赤丸で囲んだところに丸石

これは平成21年度まであった山梨県庁第一南別館(現、山梨県防災新館の敷地)の玄関に左手にあった丸石なんです
(平成21年の県庁耐震化等整備事業によって、県民プラザとともに山梨県庁第一南別館は解体されています。)
山梨県庁第一南別館は、もともとは、山梨県教育会附属図書館(のち山梨県立図書館)として昭和5年(1930)に甲州財閥と呼ばれる山梨県出身の実業家(日本の鉄道王とも呼ばれる)である「根津 嘉一郎(ねづ かいちろう)」の寄付により建設(竣工)されましたその後、長く昭和45年まで県立図書館として親しまれてきました

昭和初期のモダニズム建築として特徴を備えているという建物でしたが、建物の保存の実現には至りませんでした
しかし、解体工事に先立ち、「再築」が可能となる水準の詳細な保存記録調査が実施されています

丸石は、大きさ直径90cm、石種は、花崗岩です
丸石を採用した経緯は不明だそうですが、建物の意匠モチーフとして円がたくさん使われている(丸窓や円形の欄間等)ことから、建物の象徴として扱われたものと言われています


この丸石を見ると、図書館建設に尽力した根津さんや旧県立図書館に愛着を持って利用された方々の想いが伝わってくるような気がきました
甲府城跡に来られた際には、県庁構内(江戸時代は、甲府城の楽屋曲輪)の丸石もあわせてご覧ください


参考文献:『旧山梨県立図書館(山梨県庁第一南別館)記録保存調査報告書 』山梨県教育委員会 平成22年3月発行




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た♪

2017年03月24日 | 甲府城日記
こんにちは

まだ寒い日もありますが、春を感じさせる出来事が・・・

 
3月22日(水)

ついに!甲府城跡でも桜が咲きましたーーー
甲府城跡南東の桜です
甲府城跡内では早く咲き始める桜です



 
3月24日(金)

5分咲きくらいでしょうか?
でも一度咲き始めると、満開になるのもすぐですよね

ぜひ甲府城にお散歩&桜見物にお越しください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴沢菜のそぼろ煮

2017年03月23日 | 長禅寺菜
先日、山梨のみやげコーナーで「信玄豚と鳴沢菜のそぼろ煮」なるものを見つけました



パッケージの説明によると、「豊かな水と緑が育てた山梨の味信玄豚と風味豊かで歯ごたえのある鳴沢菜の旨みを生かしたそぼろ煮です。」とあります

お昼に食してみたところ、ご飯のおともにぴったりのそぼろ煮でした
原材料は、玉ねぎ、鳴沢菜、きくらげ、豚肉、椎茸等々とあるので、参考にして長禅寺菜でも作れたらなと思っています

そろそろ長禅寺菜の春播きの時期となります
春播きは秋播きより栽培が難しいかもしれませんが、挑戦してみてくださいね

甲府の伝統的な菜っ葉、長禅寺菜とは…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度甲府学問所徽典館、第9回目を開講しました!

2017年03月22日 | 甲府学問所徽典館
平成28年度甲府学問所徽典館の第9回目を3月21日(火)に開講しました
◇平成28年度甲府学問所徽典館とは…甲府城と城下町を中心とした近世甲斐の歴史文化を学ぶための講座(平日夜開催)→ご案内
前回の様子(2月)

この日はいよいよ徽典館最終日

受講者の皆さんが研究成果を発表する会でした
これまでの集大成として、それぞれが興味・関心を持ったテーマについて、各々板書やパワーポイントを使用しながら発表していただきました




調べたことや自分なりの考察を熱く語る姿は、立派な研究者の一人です
徽典館は今回でラストではありますが、受講者の皆さんには、ぜひこれからも研究を続けていってほしいと思います

最後は学頭より修了証書の授与がありました

皆さん一年間お疲れ様でした








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする