FC2ブログ

記事一覧

【パチスロ4号機】パチスロ売上ランキングと小話



…今回は4号機のパチスロ売上ランキングと

遊技台にまつわる小話を紹介していきます。





4号機以前のパチスロでは

『○号機は各メーカーが○台までしか発表してはいけない』

というルールが存在していまして、必然的に”新台入れ替え”の頻度は少なく

ホールにとってもユーザーにとっても新台入れ替えは一大イベントでした。




…そんな訳で、当時の新台コーナーは全台設定6は当たり前・・・


さらに、遊技開始時にBIGフラグが仕込まれている

『モーニング』

と呼ばれるサービスも仕込まれていましたから

夕方から解放されたりもしていた新台のコーナーはお祭り騒ぎだったんですよ。




・・・しかしその反面、あまりにも出過ぎる新台のコーナーは

グランドオープンの時のホールのように

『急に閉店時間を変更されて、通常の営業終了時刻まで打てない』

という出来事もあったと聞きます。



パチスロ画像 コンチ3
©アルゼ コンチネンタル3



まあ、全台設定6の上にモーニング迄仕込まれていいるので

あからさまに不満を表に出す人は少なかったと思いますがね。


むしろ、新台を打つ人はそんなアクシデントも織り込み済みだったのではないでしょうか。






・・・そして4号機を迎え、各メーカーは発表できる台の数の制限が無くなり

新しい仕組み”リプレイフラグ”も導入されたされたことで遊戯の枠も広がり

後にRTを搭載した機種や、疑似的に小役の集中を表現したCT機なんかも登場します。




・・・しかし、様々な遊技台が発表されたものの

とあるノーマルAタイプの機種の売上ランキングを超える機種は

2003年まで現れませんでした。



そのAタイプの機種とはご存じ、1993年に山佐から発表された


『ニューパルサー』


であります。




パチスロ画像 ニューパルサー
©山佐 ニューパルサー

※総売り上げ台数23万台 歴代5位



ニューパルサーは2000年初頭までパチスロの売上ランキングの一位の座を守っており

後に様々な後継機も生み出しました。



…ってか、ニューパルサーが流行った最大の理由はなんなんでしょうね?


僕が浅い知識で語るとすれば

きっと、奥が深いリーチ目と、山佐の機種に受け継がれる

『7のケツテンパイ』

等の要素が当時の打ち手に受け入れられたんだと思います。



…ちなみに、パルサーという名前の由来は

山佐の取締役が

当時、街中を走っていたパルサーという車を見て命名したと聞いたことが有ります。


…なんにせよ、様々な後継機を産み出し

山佐の顔になったパルサーは偉大という事ですね。



当時の日本はパチスロが今ほど設置台数が多くなかったので

ニューパルサーの売り上げはまさにモンスター級だったと言えましょう。




…そんな僕(?)とニューパルサーの思い出はやはり

『チェリー前兆の裏モノ』

ズバリ、そう言えるでしょう。



…ノーマルのニューパルサーは、小役の減算値を利用した設定判別が効きますし

その他の攻略要素も満載で面白い機種なのですが


僕がパチスロを本格的に打ち始めた時には

ハナビなどの当時としては派手な部類の機種が流行っていた事で


わざわざノーマルのニューパルサーを触る事は少なかったという背景がありました。



・・・そんな中、僕が住んでいた地域は小役前兆の裏モノが少なかったので

Aタイプ機種を打ち込みまくった時期に登場した

チェリー前兆のニューパルサーは新鮮だったので

ハナビなどの機種を打つ合間に楽しく打たせてもらいました。










・・・ここで4号機のパチスロ売上ランキングを整理してみましょう。




一位 北斗の拳  ※総売り上げ台数62万台 


北斗の拳
©サミー 北斗の拳




二位 北斗の拳SE ※総売り上げ台数34万台


パチスロ画像 北斗の拳SE
©サミー 北斗の拳SE




三位 押忍番長! ※総売り上げ台数26万台



パチスロ画像 番長
©大都技研 押忍番長!




4位 吉宗 26万台

5位 ニューパルサー 23万台

6位 大花火 20万台

7位 アラジン2エボリューション 15万台

8位 獣王 14万台

※4号機だけのランキングになります





総売り上げ台数1位の北斗の拳は別格ですね。

当時のホールは”1フロア全て北斗の拳”なんてことはよくありましたし

『北斗の拳専門店』

なんてお店もありましたね。



・・・狂ってる?

それ、誉め言葉ね。



パチスロ北斗の拳はまさに社会現象でしたね。

ATの継続のタイミングが”第3停止ボタンを離した時”のような

レバーオン以外の抽選タイミングを有名にさせたのも

北斗の拳の存在が大きいのではないでしょうか?



また、北斗の拳は様々な裏モノの存在が噂されましたね。

『初当たりが多くて連チャンしない設定』

が出来る裏モノですとか

『最低連チャン回数が決めれる』

というROMの存在もまことしやかに囁かれました。




…ちなみに、僕個人も北斗の拳を打っていて不思議な経験をしたことが多々あります。

『1日中、中段チェリーが来ない』

ですとか

『歌が掛からずに昇天まで辿り着く』

ですとかね。



・・・後者は1/2を13回連続で引かなかっただけなんで

まだあり得る話なんですけどね。

レアな体験には違いないと思います。

※23連で終了した記憶



…そして、二位にランクインした北斗の拳SEですが

前作の北斗の拳のヒットから、ホール側が間違って大量に買ってしまった台ですね。


・・・風の噂では

『北斗の拳SEの方が先に開発されていた』

という話を聞きましたが、リリースの順番は正解だったと思います。


・・・SEを最初に発売したら共倒れ確定です。




というのも、北斗の拳って実は

導入当初はそこまで人気が無いどころか、敬遠される対象の台だったんですよ。


で、その理由としては


北斗の拳は

『REGボーナスだけを搭載したCタイプストック機』

なんですが、当時のパチスロユーザーはCタイプの台をあまりよく思ってなかったんですよ。



・・・BINGOのせいでね!



パチスロ画像 スーパービンゴ
©ベルコ スーパービンゴ


ビンゴは荒い、荒すぎるんです。

そんなビンゴのイメージもあって導入当初は稼働が少なかった北斗の拳ですが

しばらく経つと増台に次ぐ増台で、あっという間にホールは北斗の炎に包まれたって訳です。



・・・導入当初にあまり稼働が少なかったのは吉宗も同様ですね。

パチスロの流行りはタイミングも非常に重要であると言えます。




他の機種は順当ですね。

花火のヒットを受け大花火がランクイン。

アラエボは他に入れる機種が無かったのでランクイン。


・・・個人的には好きな機種なんですけどね。




アラエボがホールに設置されていた時期は


・アラエボ

・俺の空

・モグモグ風林火山


というクソ台三銃士を東京のホールで良く打っていたのですが・・・



・・・これらの機種の島は、僕以外のお客さんが居ませんでしたねw

お陰様で毎日のように高設定を打てたものです。

※トゥームレイダーは許さない




・・・こうやって改めてランキングを見てみると

僕の好きな機種がほとんど入っていませんね。

皆様はどうだったでしょうか?




ぼくはそんなにひねくれ者なのかな?

まずCT機が1台も入っていないし、納得がいきません。



・・・まあ、よくよく考えてみると

このランキングは言い換えれば”万人受けする機種ランキング”ですもんね。

ニューパルよりもサクセションの売り上げが多かったらそれはそれで怖いですし。


出玉性能やゲーム性が尖った機種は

当時から半シマくらいで構成されていましたし

売り上げが少ないのも納得です・・・



そして、

『売り上げ=面白さ』

って訳じゃありませんしね。


・・・ハンバーガーとコーラ理論と似ている気がします。





今回はここまでとします!

それでは!
関連記事
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

元ゴト師

Author:元ゴト師
FC2ブログへようこそ!

人気記事

軽量 ページネーション

スポンサーリンク

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ギャンブル
11位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パチンコ/パチスロ
4位
サブジャンルランキングを見る>>

過去記事へ飛べるカレンダー

05 ≪│2024/06│≫ 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

スポンサーサイト