【大阪府】紅葉を借景に顔を寄せ合う素敵な鹿の像がある枚方市茄子作の春日神社!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

春日神社(茄子作)10
2024年8月12日(月)に大阪府枚方市茄子作なすづくりにある春日神社に行ってきました。

創建は嘉吉元年(1441年)、奈良県の春日大社より春日4神武甕槌命たけみかづちのみこと経津主神ふつぬしのみこと天児屋根命あめのこやねのみこと比咩大神ひめのおおかみ)を勧請して茄子作村の氏神としました。

今回、実際に春日神社に参拝してきましたので見どころや御朱印、ご利益、アクセス・無料駐車場をわかりやすくご紹介したいと思います。

春日神社へのアクセス・駐車場

交通機関を利用

◎京阪交野線「交野市駅」下車、春日神社まで1.6km、徒歩で約24分
◎京阪交野線「交野市駅」下車、「交野市駅」バス停より「京阪香里園行」に約6分乗車し「春日宮ノ前」バス停下車、春日神社まで400m、徒歩で約5分

自動車を利用

◎カーナビに春日神社の住所「大阪府枚方市茄子作3丁目15−26」を入力し検索

駐車場

春日神社の2か所の境内入口付近にそれぞれ参拝者専用の無料駐車場があり、合計10台程度の駐車が可能です。
春日神社(茄子作)19

どちらの駐車場も混雑もなく空いていて駐車しやすかったです。
春日神社(茄子作)2

春日神社の参拝と見どころ

春日神社の参拝開始

春日神社の正面入り口には「春日神社」の社号標と石燈籠、石造の明神鳥居があります。
春日神社(茄子作)1

境内最古の石造鳥居

石造の明神鳥居は享保14年(1729年)に造立されたもので境内の石造物の中では最も古いものになります。鳥居の中央には「春日大明神」の扁額と大注連縄が掛かっています。
春日神社(茄子作)3

鳥居を潜ると左側に手水舎、正面に社殿(拝殿・本殿)があります。
春日神社(茄子作)4

まず手水舎でしっかりと心身を清めてから参拝へ進みます。住宅街の中にある境内は多くの緑が生い茂り鎮守の社となっています。
春日神社(茄子作)5

拝殿と鹿がデザインされた御神燈

拝殿の周囲には歴史を感じる石燈籠が並び、阿吽狛犬が神域を清浄に保っています。拝殿は寛政11年(1799年)に再建された割拝殿となっています。拝殿には御神燈や大注連縄、干支の兎の大絵馬が掛かっています。
春日神社(茄子作)7

拝殿の天井に吊るされた御神燈には鹿の素敵なデザイン(鹿の夫婦でしょうか?)が施され、周囲には心地の良い音色を響かせる風鈴が多数ありました。
春日神社(茄子作)8

なすひめ&なすのすけ

拝殿の左前には茄子作なすづくりの地名に因んで作られたキャラクター「なすひめ&なすのすけ」がいました。キャラクターはシンプルですが、一度見たら忘れられない強烈な個性が魅力です!
春日神社(茄子作)20

本殿、御祭神、ご利益

拝殿の奥に鎮座する本殿も寛政11年(1799年)に再建された貴重な江戸時代の建築物です。拝殿・本殿を造営した史料『平橋家大工文書』は今も現存しています。本殿には御祭神春日4神武甕槌命たけみかづちのみこと経津主神ふつぬしのみこと天児屋根命あめのこやねのみこと比咩大神ひめのおおかみ)がお祀りされ、良縁・開運・商売繁盛・延命長寿などのご利益で有名です。
春日神社(茄子作)9

紅葉を借景に顔を寄せ合う鹿の像

拝殿の左側には紅葉を借景に顔を寄せ合う素敵な鹿の像があります。元々は銅及び鉄製でしたが、戦争で供出され、戦後に現在の石像で造られました。秋はもちろんのこと、青紅葉と鹿の像の組み合わせも素敵だと思います♪
春日神社(茄子作)10

愛宕社(末社)

境内にある末社の愛宕社には軻遇突智命かぐつちのみことがお祀りされています。愛宕社は戦前まで香里ヶ丘の軍の弾薬製造工廠に火伏神としてお祀りされていましたが、戦後放置されていたのでこちらに遷座したそうです。
春日神社(茄子作)15

厄を払う厄割石

社務所で頒布されている厄割玉(初穂料300円)をこちらの厄割石に力いっぱい投げて割ると災厄を払えるといわれています。
春日神社(茄子作)12

御朱印

御朱印は境内の社務所で頂くことが可能です。
春日神社(茄子作)11

おわりに

春日神社所要時間ですが、ゆっくり参拝した場合で約15分でした。春日神社は住宅街の中に鎮座する神社で、緑が生い茂る境内は鎮守の社でした。江戸時代に造られた石造鳥居、拝殿、本殿は貴重な建築物で現存しています。拝殿に吊るされている鹿のデザインが施された御神燈や、紅葉を借景に顔を寄せ合う鹿の像は素敵なので必見です。厄を払う厄割石もありました。見どころいっぱいの春日神社に是非一度参拝してみてはいかがでしょうか。

春日神社
住所 大阪府枚方市茄子作3丁目15−26
電話番号 072-852-4138
営業時間 終日可能
定休日 年中無休
拝観料 無料
アクセス ■交通機関を利用
◎京阪交野線「交野市駅」下車、春日神社まで1.6km、徒歩で約24分
◎京阪交野線「交野市駅」下車、「交野市駅」バス停より「京阪香里園行」に約6分乗車し「春日宮ノ前」バス停下車、春日神社まで400m、徒歩で約5分
■自動車を利用
◎カーナビに春日神社の住所「大阪府枚方市茄子作3丁目15−26」を入力し検索
駐車場 普通自動車が合計約10台駐車可能な無料駐車場が2か所あり