成功のためのMP診断【チャンクサイズフィルター】

今回は、「成功のためのMP診断【チャンクサイズフィルター】」についての話題です。

そもそもチャンクサイズってなに?

例えば僕がAというゲームの記事を書き
相手のブログではBというゲームの記事があった。
そのB記事にポジティブなコメントをした。

相手の管理人さんは
「コメント貰って嬉しいな~!〇〇(僕)さんありがとう!
 〇〇(僕)さんのブログURLがあるぞ、見てみようかな~」

その管理人さんは、僕が書いたAというゲームの記事を読んだ。

「へえ~コメントくれた〇〇(僕)さんは、こういうゲームをしてるんだ」

→俺の好きなゲームじゃないみたいだけど、この人もゲーム好きなんだね!
→俺がやってるゲームじゃないけどそんなのがあるんだ知れて良かった
→ちょっとこれ興味あるゲームだったんだよな~なるほど!
→全然知らなかったゲームだけど面白そうだね!

色んなパータンが考えられますね。
チャンクサイズで考えると

大きいチャンクでは「ゲーム」という中で共通点が生まれるようになります。

そうすると相手と交流がしやすくなるのでぜひ学んで知識を持って帰ってくださいね。

それでは、以下の質問1~質問5に直感でお答えください。すべてAかBの選択形式です。

質問1: チャンクサイズフィルター

新しい技術や知識を身につけようとするとき、通常、あなたは以下のどちらを優先しますか?

A. 全体像や概要を把握したい方

B. 詳細な情報を調べることを選択する

質問2: チャンクサイズフィルター

副業や仕事上のプロジェクトに取り組むとき、あなたはどちらが得意ですか?

A. タスクを重要な順番に並べるスキル

B. 物事をそのまま受け止めるのが好き

質問3: チャンクサイズフィルター

ニュープロとMPに興味を持ったきっかけは?という質問に対してどちらが説明しやすいですか?

A. 魅力的な部分を省略した説明をする傾向がある

B. 一般的に長いフレーズや単語で表現する

質問4: チャンクサイズフィルター

成長に役立つ教材を探すとき、どのようなまとめ方を好みますか?

A. 教材を特徴づける「数行のキャッチコピー」に注目する

B. 教材について表形式でまとめたものを読むと参考になる

質問5: チャンクサイズフィルター

一般的に、どのようなレビューが、あなたの進歩を助ける可能性のある製品に注意を引くのでしょうか?

A. 一般論や概念など抽象的な話を聞くと想像をしやすい

B. 具体的な話を聞いても想像ができない

それでは、以下が各質問に対する答えになります。

質問1: 詳細な情報を調べることを選択する
質問2: タスクを重要な順番に並べるスキル
質問3: 魅力的な部分を省略した説明をする傾向がある
質問4: 教材を特徴づける「数行のキャッチコピー」に注目する
質問5: 一般論や概念など抽象的な話を聞くと想像をしやすい

これにより、チャンクサイズフィルターの種類が分かります。

全体的な情報に焦点を合わせることが好きな方は、全体型のフィルターを活性化させている可能性があります。

一方、詳細な情報や具体的な内容に興味を持つ方は、詳細型のフィルターを活性化させている可能性があります。

次回はチャンクサイズの特性や成功の為の役立つ情報を書きたいと思います。
こちらから無料登録すると副業に役立つ情報をたくさんもらえます!

The following two tabs change content below.
ぱるむ

ぱるむ

ゲーム大好き、ラーメン大好きな30代男性です。 毎週美味しいラーメンを探しています♪ 副収入で少しでも稼いで充実した生活を送りたいのとゲームに課金をしてたくさんガチャを引きたいです!笑 ブログは初めてですが、たくさん学んで成長していけたらいいなと思っています(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です