【成功のMP診断】成功するのに困った時には・・・

今回は、仕事の面において、よくあるストレスに対して

〈人はどのように反応するのか〉に関係するフィルタ―を取り上げます。

仕事の面では静かに落ち着くことが大切な場合がありますね。

そこでこのフィルタターの出番です。

見えないけれど多分こういう事だろうと想像する事が大切です。

更に、相手方の防御反応に合わせて上手に、対話して結果を出すことが、あなたが成功するためには、必要です。

成功のMP【ストレス反応のフィルタ―】を学ぶことで次の様な事がわかります。

※ 共感する力を必要とするセールスや会話の得意、不得意の原因がわかります。

※ ストレスに対して、どんな反応をするかがわかります。

※ ストレスの大きい事柄に対して対処できるかどうかがわかります。

人の起こす感情面での反応の癖を知り、相手の描いている考えに、寄り添い、相手を理解することに努めましょう。

MP【ストレス反応のフィルタ―】を知り、

成功までの過程で現れる難しい場面を乗り越えるのに使えます。

そして成功を早めましょう。

ストレス反応のフィルタ―には

「感情型」フィルタ―   「主観視・入り込み体験型」

「冷静型」フィルタ―   「 客観視型・分離体験型」

「転換型」フィルタ―   「 チョイス型}

と、表されることがあります。

▼ 「感情型」フィルタ― が働いている時

感情的になってなかなかおさまらないことがあります。

昔の大変だった事柄を思い出して、会話しているとき、気持ちが表面に現れ、顔や声に出ます。

また、言葉に表わさなくてもはっきりとその変化はわかります。

その状態が続いているときは、感情型のフィルタ―がずっと働いているのです。

また、「凄い」「ワクワクする」「ドキドキする」「素晴らしい」などの気持ちを言葉に出すときもありますが、

そんな言葉を使っているからといって、必ずしも感情型のフィルタ―が、働いているとは限らないのです。

国によって、文化によって、世代によって、どんな言葉を使うかが、違ってくるからです。

次回は「冷静型」フィルタ―  について説明します。

イイ収入ガ ガイド

 

 

The following two tabs change content below.
コンチャン

コンチャン

徳島県在住です。 子育ても終わり、仕事も退職して、今は自然農法の家庭菜園をしています。 自然の野山の木、草花などで生け花を生けたり、たまに、温泉旅行をする事を趣味としています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です