from Germany

世界各国旅をしていたら
再びドイツに住むことになりました。
住むのは三年ぶり。

ローテンブルク観光!

2019-06-28 | 日常
 
 
少し前ですが、ローテンブルク・オプ・デア・タウバーという街に遊びに行きました😊
ドイツに住んでいるとなかなか遠くに観光って行かないので笑
 
お客さんが来てくれるついでに、自分たちの行きたいところに行けたらいいチャンスです
 
日本ではメルヘン街道として有名なんですかね。
 
 噂通りのメルヘンな街
 
この街だけでいかにもドイツ!という雰囲気が味わえます😍
 
お土産やさんもたっくさん!
 
ドイツっぽいものや建物が揃ってます。
日本人観光客の方もちらほら
 
ローテンブルクの観光についてはネットにたくさんのっているので少し省いて...ちょっと違うことを。
 
ドイツの古い街ってわりとどこも可愛くて似てると思っています。
 
かわいい木組みのカラフルな家、協会、お土産やさん。
でも、この街には壁があります!
そう、壁に囲まれた街なのです。
 
壁のある街は他にもありますが、どこにでもあるわけじゃない!
日本でいう城下町。
 
壁をぐるっと一周できるのだとか。私はちなみに半周くらい歩きました〜
〔進撃風!!〕
 
その壁をどんどこ歩いていくと、いろんな日本からの友好だったり、協賛?したプレートが飾ってあるんですよ。
 
街への寄付なのか友好都市なのか、すみません、よくわからなかったんですが、なんだかほっこり〜〜
 
 
壁にこんなにも日本人の一般の方?の名前や企業の名前があるなんて〜
ぜひ壁を歩くときには気にしてみてください☺️
 
 
そして、このシュネーバルっていうお菓子。この器具に生地を入れ揚げます。
 
カリカリ...というか、食べているとボロボロ割れてしまうけど名物なので一応挑戦😋
 
味は甘くてかりんとうドーナツみたいな?そんなお菓子でした。
大小とありますが、なにせ食べづらいので小で十分ですね。
 
 
🤩この景色は聖ヤコブ協会から
螺旋階段を延々登っていって、たしか協会のてっぺんのとんがり部分に出るのに€2くらいかかった気がしますが混んでなかったのでじっくり見れました!!!!
赤煉瓦屋根が統一されて中世を思わせる雰囲気〜🏰
聖ヤコブ教会/St. Jacob's Church (St. Jakobskirche)住所:Klostergasse 15, 91541, Rothenburg, Bavaria, Germany
 
 
 
 
 
ドイツの観光地では定番のクリスマスショップも何軒もか。相変わらずの可愛さ!でも意外と高いんですよね〜小さい飾りも€8€9あたりまえにするし...毎年少しずつ買ってツリーを豪華にするのかな〜🌲🎄
ローテンブルクはフランクフルト中央駅から電車で約2.5時間とのこと。
私たちは車で行って城壁の外に駐車場を見つけました。朝11:00頃でしたがすでに混んでました。
 
かわいい街なのでドイツ初めての方やドイツ好き、中世の雰囲気に浸りたい方には絶対おすすめ!です
 
この街は工芸品などのお土産も大都市に比べて少し安かったり他とほぼ同じ値段、そして種類も豊富だったので、気に入ったものがあれば買ってしまってもありだと思います🤗
 
では!!

シュトゥットガルトの日の入り

2019-04-15 | 日常
現在ちょうど夕方18:00
 
 
まだ太陽がこんなにも高い☀️
 
ここ数日はお天気も良し
 
これからどんどん日が長くなっていくよ〜
 

オーガニックを使うとは

2019-04-14 | 日常
 
わたしの中でドイツといえばオーガニックやBIO🍓
 
どのお店に行っても大抵すごい種類の製品があります。
 
基本ミーハーなわたしは、ネットで見つけた良さそうなものが試したくなってしまいます。
 
BIOだと体にいいとか、皮膚にいいとかってこともあるし
動物実験をしていないとか、環境に配慮していてとってもエコっていうメリットも✨✨
 
もちろん値段はBIOじゃないものと比べると1.5倍から2倍以上のものも🍄
 
とはいえ、すぐに使い切ってしまわけではないものなら倍でもいいなって物もたくさんあります。
 
BIOの製品ばかりを取り扱っているナチュラルスーパーもあって選択肢が本当にいっぱい❤︎
 BIOっていっても本当に種類が多い...
しかしわたしとしては見てるだけで楽しい!!!!⛵️🛍
野菜やお肉はもちろん、チョコやお菓子、化粧品やシャンプー、生理用品、調味料から飲み物、コーヒー紅茶、他にはタオルや掃除用の洗剤や石鹸。
ものすごい品数。
 
そんな中、ずっと試したかったドクターハウシュカのトライアルセットを購入!
これ、日本のオンラインページで買うと¥3,780
ドイツでは€14くらい(€15だったかかな?)だったので約¥1,900くらい?
 
え!そんな違うんだ...と帰宅してネット見てびっくり。コスメ好きな人へのお土産にもいいのでは?
 
ドクターハウシュカにはドイツの厳しい検査を通った製品につけられるBDIHやNATRUEのマークが付いています。
 
ドクターハウシュカ化粧品には合成保存料はまったく含まれていません。
 
と、記載されていたのでずっと気になっていました。
しかし日本では高いし種類は少ないし近くのドラッグストアでは買えないしで、なかなか難しい。
でも今現在コスメも全てクレンジング不要の石けんで落とせるものに変えたのでこのタイミングで基礎化粧品も、徐々にオーガニックによせていこうかな〜と😍なんていいタイミング!
ほかにもたくさんオーガニックやBIOのブランドはあるんだけどなかなか一度には試せないもんね😁
ちなみに1番気になってたのはクレンズクリーム。
やばーーい!超いいです!
洗い方はすごく変わってるけど、洗い上がりがしっとりで気に入りました。
これは本品買いやな。ちなみにこちらは市内のナチュラルスーパーで購入。
 
 
店内には他にこんなものも。
 
これはぜーんぶオーガニック、BIOのハーブティー👇
ドイツの人達はお腹が痛かったり少しの不調ならハーブティーを飲んで様子を見たり整えたりするんだって❣️
うん、これだけ種類あれば納得だわ。しかもこれ、本当に一部。
 
こっちはジュース🍹👇
いやん!すごい種類🤩🤩🤩お水で割るコーディアルもあれば100%のフルーツジュースもすごい品数。どれがいいか全然わからないけど全部試したい!笑
とはいえ、やはり高いのでなかなか全てをBIOで揃えるなんて無理なんだけどね😅
なんだか気分が上がるじゃーん😂ってだけな気もするけど😅ま、いいのさ!

ドイツ生活

2019-04-11 | 日常
こんにちは

ブログとっても久しぶりなんですが

せっかく新しい生活になってゆとりがあるので

ちょこちょこ書いていこうかなと思います


簡単にいまのわたしの状況はというと...

現在南ドイツのシュトゥットガルトという割と大きい街に住んでいます。

引っ越してきて丸1ヶ月!記念日!笑



こちらも春です。

太陽が出ていればすっごく過ごしやすく
湿気もなく スッキリとした気候です。



桜!!!

最寄りのトラム駅には並木まで!



以前は北ドイツのブレーメンに住んでいました。

その時はこんなになかった気がするんだけどなぁ〜シュトゥットガルトの人たちは桜が好きなのかな?

なにはともあれ、ドイツにいても春を感じておりまーす

ulm (ウルン)に行ってきたよ

2015-09-14 | 旅行
またまた旅日記だよ♪



今回は

ドナウ川の流れる町
Ulmにいってきたー!!

ここには、ドイツで一番高いMunsterがあります。

Munsterは大聖堂のことね



ドイツの教会、わりともうたくさん見てきておなかいっぱいなんだけど笑
せっかく来たからには
果たせばならぬ課題が


そう


ここ、のぼれます。


ドーーーーーン!笑

はじめは曇ってたけど
だんだん晴れてきたし
気合いをいれて
5EUROを支払って

いざ!


(ドイツの観光地って、どこも学生割引があってお徳。
もちろん私はないんだけど)


グルグルグルグルぐるぐるぐる。。。。。。。。



もちろん目が回ったよ。。(。>д
途中の景色もすでにすてき。

赤い屋根
ドイツらしい!

つらかった



でもこの景色!

遠くにドナウ川
これをたどったらAustriaまでいけるのね



その後は市内をぶらり。

Ulmは中央駅からまっすぐMunsterに向かって歩くとすぐ中心部です。
とっても簡単。
迷う余地なし。





かわいい雑貨屋さんもちらほら。
かわいいカフェもちらり。
Fishermen's Quarterというエリアはお散歩にもカメラ小僧にもおすすめなかわいい家たちの並ぶエリア

口コミでも 散策にって書いてあった。
すごく小さいエリアだけど古い建物もあってたしかに素敵



川沿いでピクニックしてる人もたくさん



どこの都市もそうなんだけど、観光地には観光地プライスがあるよね・・・
コーヒー 1杯 4.5EURO!!!
たかい!無理!

でもでも。

探すとちょっと角曲がったとことか、
入り口はファンシーじゃないけど 中は実はCafeでした、みたいなとことかあって

ここウルンでは2.30EUROのCafeタイムをみつけたよ

メイン通りのマクドナルドの近くの小さなお店

そんなこんなで

半日だったけどゆっくりたのしみました