去年の12月、脳出血になりましたが、今年の正月から職場に復帰しました。職場復帰から一ヶ月半ほどたち、だんだん気持ちも落ち着いてきました。


脳出血で少々後遺症が出てしまい、左肩から手にかけて痺れがあり、細かな作業をしようとすると手がかじかんだような感覚になるので、ちょっと不器用になってしまいました。また物を触った時くすぐったさと痛みが入り混じる感覚障害があり力も入りにくいです。


脳出血の当初は痺れが気になってなかなか寝つけなくて困りましたが、最近は以前よりも楽になっているような感じがします。


物を触ると以前とは触ったときの感覚が違うので、例えば買い物に行ったとき財布からのお金の出し入れが少々まごつきます。


けれど小学生のときは交通事故で左側の前頭葉を陥没骨折し、今回は右側の前頭葉で出血が起こったのに、普通の人に見えるような生活を送れるのは幸運なことだと思っています。


とはいえ、周囲の人に「それぐらいで済んで良かったですね」とか、「出血が右側で良かったな(左側だと言語障害が出る可能性があり、言語障害の改善は想像以上に大変ガーン)」とか、サラっと言われると心の中でムッとするわたしは



器が小さいですか?(笑)



さて、脳出血していることがわかって入院したわたしは、入院2日目に脳の出血が止まっていることが検査でわかりましたので自主的にリハビリを始めました。


シャツのボタンの留め外しの練習をしていたら、左手でボタンを触っても、触っているという感覚があまりなく、プラッチックのボタンであることは見て分かっているのに手で触った感覚からはそれが分からなくなっていました。プラッチック特有のツルッとした感覚が指から伝わってこないんです。


それに加えて肩から手にかけての痺れがあり、上手く筋肉をコントロールできずボタンの留め外しがとても難しかったです。(今は少々ぎこちないですがボタンの留め外しはできるようになり、感覚もよくなってきてます)


今回の脳出血で出た症状に対して、小学生の時に経験した失語症と比べて状況的にどっちが大変なことになっているのか考えると、


迷うことなく小学生のときの方がヤバイ状況だったことが理解できるわたしは、


脳出血したのに「このくらいで済んでいるなんて幸運だろう」と冷静に状況を分析するわたしと、


一方プラッチックのボタンを触ってもプラッチックだと分からなかったり、ボタンの留め外しが難しくなったことに落胆するわたしがいて



なんとも複雑な心境でした。



また、この年齢で二度も脳の後遺症に向き合うことになることを思うと、なんとなく「わたしって可哀想?」と考えてしまって泣いてしまいました。……ですが、15分ほど経つとだんだん冷静になっていき、泣いて時間を過ごすよりリハビリした方がいいよね、と思う自分がムクムクと出てきました。



痺れや感覚障害は不快なものとして脳が判断しますので、その感情に従いたいというわたしと、脳出血したのにこの程度で済んで運がいいと思うわたしがいて、



なんと言うかわたし自身も



面倒臭いです。



仕事に復帰したての頃は作業スピードもとても遅かったのですが、徐々にスピードが上がってきて、今では普通に仕事をしているように周囲からは見えるようです。


でも、わたし自身は脳出血する前と後では明らかに違うことがわかるので、その辺りのことを「理解してほしい」という気持ちがとても強く、


周囲の人から「大丈夫そうに見える」と言われると、


反発しそうになるわたしがいます。


つまり普通に仕事しているように見えても痺れや感覚障害は不快なものなので、不快な感覚に耐えて仕事してることを理解してほしい、ってことなんですよね。


わたしは失語症の経験から、脳の後遺症は改善することはあっても完全には治らないと思っています。ですから今回の脳の後遺症についても「不快な感覚から完全に解放されることはこの先ない」と思っているところがあります。例えば小学一年の時に経験した失語症については、わたしは普通の人のように会話しているように見えても、「言葉を思い出すこと」と「思い出した言葉を正確に発音していくこと」は今でも苦手なことで、会話ではこの苦手な二つの能力を同時に使わないといけないので今でもしんどいです。わたしの失語症は確かに大きく改善しました。でも会話を楽にできるようになったわけではありません。



まぁ、とにかく、



「自分のことを理解してほしい」という気持ちに心を支配されそうで今の自分は嫌です。



ところで、なぜ「自分のことを理解してほしい」という気持ちに心を支配されるのが嫌なのかというと、


「自分のことを理解してほしい」という気持ちもありのままのわたしですが、


脳出血を経験したのに症状が軽くて良かったと思う自分もありのままのわたしだからです。


ですから「自分のことを理解してほしい」という気持ちに心が全て染まってしまうのは望んでいません。冷静に分析していくわたしも大事にしたいです。


脳の後遺症を乗り越えていくのに大切なことは、自分自身を律していく自己管理能力を高めていくことだと思っています。これは失語症を経験して思ったことです。とはいえ、脳の後遺症を経験したことのない人に自己管理能力を鍛えろとアドバイスされたら、きっとわたしはムッとします。……やはり今のわたし面倒臭い自分になっています(汗)


この先数年は面倒臭い自分とどう折り合いをつけていくのか、また後遺症についてどんな工夫ができるのか模索する日々になると思います。


周囲の人がかけてくれる言葉は時々イライラすることもあるけど、たとえそうであってもわたしを気づかって声をかけていただいているのですから、まずはそれに対しての感謝の気持ちを伝えられるようになりたいです。仕事に復帰したての頃は、そういったことができなかったことがよくあり今振り返ると恥ずかしいです。


日々修行だな、と思う今日この頃です。



人気ブログランキングへ

☆このブログを初めてご覧頂いた方へ☆

このブログは主にわたしが経験した失語症について書いています。


失語症に関する記事は
こちらからご覧下さいませ。
失語症に関する主な記事の一覧表でございます。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆