40歳からのイクメン大作戦!「育児とは常に二手三手先を読んで行うものだ」「単身赴任とは他人が言うほど自由ではないのでな」

40歳からのイクメン大作戦!「育児とは常に二手三手先を読んで行うものだ」「単身赴任とは他人が言うほど自由ではないのでな」

長男 Kくん 2013年8月生まれ 次男 Sくん 2014年12月生まれ かわいい我が家の天使くんたちです。

単身赴任するけど、パパは負けへんよ!

2016年09月11日 | 出産・育児

予想通り、10月から単身赴任。

通うとしたら、1.5時間から2時間かかる拠点。

朝は、早起きできるとしても、夜遅くなるのがかなわない。

いまだって、平日はほとんど子どもたちにかかわれず、ママに任せっぱなし。

長男Kくんは、来年4月から入園予定の幼稚園のプレカリキュラムにかよったばかり。

などなど、いろいろママと考えた結果。

単身赴任することにしました。。。。さみしい。

従業員宿舎に申し込んだら。。。。

職場の隣りの県の、電車で片道35分~40分かかる宿舎に決定。。。。

こうなったら、金曜日にまっすぐ家に帰って、金土日と家で過ごして子どもたちと遊びまくって、月曜の朝、早起きして、職場に行く。

月曜の夜から金曜の朝までは、遠い宿舎で我慢して、単身ライフを満喫してやる!

というわけで、「あっちで車がない」との理由で、こっちで買うものは買って、引越し屋さんに運んでもらう作戦で、朝からいろいろ買い出し。

「部屋を見てみないと買えない、カーテンや台所家電は、あっちの近くの安い量販店でそろえよう。」

「この間、管理会社の人と、電話で話したのに、IHかガスか聞くの忘れたなあ。鍋もあっちで買おう。」とか考えながら帰って来てから荷造り。

これ↓ (腕が写ってるのは、次男のSくんです。)

単身だから、めっちゃ少ない。もう少し増えるけど、こんなもんです。あっちは狭いし。

昼すぎ引越し屋会社に電話したら、すぐに見積もりしてくれるとのこと。

何度も使っている、親切丁寧が有名な会社。けっこう勉強してくれたので、安心していつも通りお任せすることにしました。

引越しは、10月1日。

それまでに部屋を見せてもらうことができたら、どこかの週末か祭日に見せてもらって、そのまま近くの家電量販店や、ホームセンターをまわって、欲しいものを予約して、引越しの日に配達してもらおうっと。

準備が着々と進めば進むほど、それにその準備を無邪気に邪魔しにくる息子二人を見ていると、じわじわじわじわさみしさが襲ってきます。

 

 


Kくん、3歳になりました。

2016年08月20日 | 出産・育児

今日は、長男Kくんの三歳の誕生日。

ママが、キャラクターケーキを予約してくれました。

NHK大好きのKくんのために、ワンワンでーす。

さっそくおやつの時間にオープン!

Kくん、驚いてました。なんか最初はケーキとは思えなかったのかも。

ロウソクも、上手に消せました。ハッピーバースデーの歌も、それっぽく歌えました。
ケーキ大好きKちゃんは、7分の1をパクパクペロリ。

ワンワンは、こうなっちゃいました。ワンワン、ごめんよー。

親はバカでも子は育つ。

育児疲れと仕事疲れで、イライラケンカばかりのバカ両親。

あっという間の3年間。

パパとママは、今日、久しぶりに、

  • Kちゃんが超難産で大変だったこと。
  • 当時は早く帰れる拠点での勤務だったから、けっこう毎日、パパがKちゃんを寝かしつけてたこと。
  • Kちゃんは意外と夜泣きは少なかったこと。

などなど、いろいろ思い出しながら、話ができましたよ。

KちゃんとSちゃんのおかげ。

うちの子どもたちは、

「ダイヤモンドでできた硬ーいカスガイ」です。


高校野球がやばすぎる。

2016年08月07日 | 野球の話
選手宣誓から決勝まで泣かされる。
春の選抜はすごくバタバタする時期なので、ゆっくり見られないけど、夏は特に楽しみ。
子どものころから夏の選手権大会は重要コンテンツ。(笑)
勝手おごらず、負けて腐らず。
なかまのために、応援してくれるみなさんのために。

いつのまにか、選手は息子と言ってもいいくらいの歳。

うちの息子たちが野球を始めたら、補欠でもユニフォーム姿でスタンドに座ってるだけで泣くな。(笑)

子どもとスマホ

2016年07月23日 | 出産・育児
 昨日は、出張だったので行き帰り、ラジオを聞いていたのですが、ポケモンGOの話題がよく出てました。
 私有地に無断で入って行ったり、大人の方が夢中らしいですね。
 長男Kくんはスマホが大好き。もうすぐ三歳ですが、普通にタップして、二本指で画面を拡大してます。大人のやることを見てるんですね。
 オイラがスマホをいじるのを見ると、「ガー!ガー!」と手でパワーショベルの真似をしながら「貸して!」と要求してきます。YouTubeで働く車系の動画を見るのが大好きなんです。前に一回、なんとなく見せてしまったのが大失敗。Kくんの手の届く所で充電してると、引っぱり出して自分で開いて見てます。ショートカット、勝手に作ってますからね。たいしたもんです。(笑)
 今は、Wi-Fi環境があるからいいのですが、無いときは、KくんのコッソリYouTubeのせいで、携帯料金が高くなるくらいでした。
 三歳手前の子どもでもこの調子。まさにスマホを自分で持つ年代になると、どうなるのやら。頭の痛い話です。
 以前、小中学生のいとこたちがDSをしてるのをのぞき込んで、興味深々。ゲーム!ゲーム!ってブツブツ言ってました。
 ネット、スマホ、ゲームは、今の子どもたちには、何歳から許すのか?にはさまざま意見があるのでしょうが、マストアイテムであることには間違いありません。つきあい方を教えることは今から始まってるんですね。
 あかん!だけじゃだめですもん。親が留守の間に、本体がアッツアッツになって、バグでテレビ画面がまっ黄色になるまでファミコンをやりまくったパパですから。えらそうに言えません。ポケモンGOだからよかったものの、ガンダムGOなら、ジオングやビグザムを見つけるまで、寝ないでどこまでも歩きスマホするでしょうし。(笑)

全員集合!

2016年06月18日 | 出産・育児
昨日子どもたちが、新居にやってきました。
昨日は飲み会があったので、帰ったらみんな先に寝てました。
今朝がパパと子どもたちとのひさびさの再会でした。
なんか二人ともことばが増えてるし、ずっしり重くなってるし。
せまい賃貸マンションで申し訳ないけど、あちこちぶつかりながら、絵本やおもちゃをひっぱりだしていつもどおり遊んでます。
ほんまにいろいろあったけど、これからもなんだかんだあるだろうけど、バカな大人たちを子どもたち二人がガッチリつなぎ止めてくれることでしょう。
不慣れな住まいにとまどいながらも、とびきりの笑顔で、パパ~って寄ってきてくれる二人。かしこい君たちに頼られるに値するだけの立派なパパになります。かしこい君たちに比べたら、パパはまだまだアカンとこだらけやな。(笑)
君たちがやんちゃしてママに叱られるときは男三人連帯して叱られよう。男同士、力を合わせて、ママにばれないようにやんちゃしよう!
いやもとい。ママに叱られない程度に元気に遊ぼう!

引っ越すことになりました。

2016年05月29日 | 出産・育児

久々の投稿です。

ちょっとこのところいろいろありすぎました。

ママは育児が大変。

ばあちゃんは、じいちゃんの介護が大変。

オイラは仕事が大変。

子どもたちはやんちゃ盛り。

ということで、親子4人で引っ越します。

今はその準備のため、子どもたちは、ママの実家でお世話になってます。

子どもたちのいない、新婚状態に戻ったはずもなく。。。。お互い、準備にバタバタの週末でした。

10月になると、人事異動。

きっと、単身赴任なんだろうな。

大人どおしは会える、会えないなんて何ともない。電話でも、メールでもなんでもあるし。

子どもたちの顔が見られないのが辛いなあ。

それに、父親に会えなくても、さみしがらずにそれなりにママの実家で楽しんでるらしい。

子どもたちも成長してるんですね。

成長してないのは父親だけやな。orz

 


水子供養

2015年11月22日 | 出産・育児
やんちゃ坊主の二人が生まれる前に、ママは二回、悲しい思いをしています。前の結婚の時は特に。
(オイラもママも、バツイチ・子なしの再婚です。)
毎年11月、再婚まではママが一人で、再婚を決めてからは、二人でお寺を訪れ、追善供養をお願いしています。
今年は、初めて長男のKくんと三人で、供養をすることができました。
読経の間も、Kくんはずっとパパのひざに座って賢くしてました。
終わってから、お坊さんに、賢かったね!と褒めていただきました。
ママは感激して、涙を流してました。
いつか、子どもたちとお参りに来たいね。と話していたのが、やっと今年、できました。
子どもたちは、仏さまからの大切なあずかりものです。子どもたちが元気に生まれて来てくれたから、やっと、パパとママになれました。
どうか、この子たちだけでなく、世界中の子どもたちみんなが幸せに、すくすく育ちますように。

帰り、お昼ごはんは、うどん屋さんにて。
Kくん、子ども用のうどんと、ママの大人用のうどんとをペロリ! パパのうどんも少したべました。
こらこら~ すくすくすぎ~(笑)

そのあと、スーパーに寄り、ママがお買い物。その間、二人で駐車場のいろんな車を見ながらウロウロしてると、一番奥に
トラックが停まっていました。このスーパーの移動販売車です。
Kくん、その場を離れません。
眺め方が、修理屋さんみたいです。
すでにおっさんやん。すくすくすぎ~(笑)



来年は、次男のS君も二歳手前。いっしょに来れるかな?
ママ、また涙、流さなあかんよ。
(´▽`)ノ

七五三まいり

2015年11月15日 | 出産・育児

今年の11月15日はちょうど日曜日。

お天気が心配でしたが、なんとか雨には降られませんでした。

いってきましたよ。七五三まいり。

長男Kくん、今年は数えの三歳です。

朝から主役のKくんは、いとこのお兄ちゃんのお下がりのスーツを着て、おじいちゃん、おばあちゃん、弟のSちゃんと記念撮影です。

しかし、慣れない服装からか、顔はずっと緊張しっぱなし。

出かけるまで、いったん上着を脱がせたのですが、サスペンダーを外せと、不満顔。。。

我が家の氏神様は、山の上にいらっしゃるので、大変です。

細い参道をえっちらおっちら登っていきます。

次男のSちゃん、昨夜から「ごめんな。あした。お留守番やねん。」と言うたびに、なんとなくさみしそうな不安そうな顔をしていたので、おばあちゃんに預けずに!

「よっしゃ!Sちゃんも連れて行こう!」とパパ、ママ、一念発起です。

パパは、Kくんをだっこ。背中にお供えのお米を入れたリュックサック。

ママは、だっこひもでSちゃんを前抱っこ。手にママバック。

で、登り始めたのですが。。。参道に着く前からママが「ひーひーぜーぜー。。。あかん」となってしまったので、ママバックをパパが肩に掛けることに。

まさに、「人生とは、重い荷物を持って坂道を登るようなもの」でした。先人は偉大だ。

親二人は、ひーひー。Kくんは、「何が一体どうなってるねん。」状態。だっこひもの中のSちゃんは、なんと!すやすや寝ちゃいました。

汗だくふらふらで、境内までついて、休憩室で、ママはお着替え。

ちなみに、Sちゃんは、休憩室でずっと寝てました。こいつ、大物になるわ。

お祓い、祝詞、玉串など、ずーっとKくんは賢かったのですが、顔は緊張してました。意味が分からなかったのか、神様のお声が聞こえていたのか。(笑)

終わってから、Sちゃんを起こして、宮司さんの奥さんに何枚も記念撮影をしていただいたのですが。。。

カメラを見ずに、いっぱいいただいたおみやげをじっと見つめるKくん。「なんで起こすねん!」と不機嫌なSちゃん。

うちの子達らしい、オモシロ写真がいっぱい撮れました。

主役のKくん。普段着に着替えたら、やっと笑顔が出ました。よっぽどスーツを着て緊張していたんでしょうね。

宮司さんご夫妻には、お伺いするたびに、いろいろよくしてくださり、ありがたいことです。

お昼は、頼んでおいたごちそうを、みんなでいただきました。Kくんは、大好物ばかりでニコニコでした。

次は2年後、Kくん5歳、Sちゃん3歳の七五三まいりと考えております。(パパは、その時、45歳です。あちゃー。。。)

どうか、神様、それまでに、Kくんが、自分で山道を歩けるようにお導きください。

家族と荷物と共に、ヒーヒーと山道を登りながら、「家族に恵まれるということは、重いものを背負って子どもを抱えて、妻を励まし、その責任をも背負って生きていくこと」と、神様に教えられた気がします。

このパパ、いいこというなあ。

でもきっと、今日だけ。

ほとぼり冷めたら、「ママ、うるさい」「ママ、こわい」「Kちゃん!きちんと片づけなさい!」「Sちゃん!だめ!」「あーあ、仕事行きたくない」「ジャンボ宝くじ当たったら、会社辞めてやる」という、まさに、凡人のつまらんパパなのです。


訓練でよかったね。

2015年11月01日 | 日記・ごあいさつ・TB・などなど
電車に乗ってたら九時過ぎに、車内のあちこちからピロリロピロリロの音が。
この音は確か、大地震の緊急メールの音?

今日は和歌山市の総合防災訓練らしい。

日曜日に訓練しても、平日和歌山市で勤務してる人は、緊急メールの設定を和歌山市にするもんね。

ちなみに、電車に乗った理由は、お歳暮の申し込み。いつまでも平和で、のんびりお歳暮を送りあえる世の中でありますように。

【11月1日】和歌山市総合防災訓練について


金本様よろしくお願いします。

2015年10月18日 | 野球の話

金本氏 阪神監督就任要請を受諾 再建へ「燃えています!」

もはやあなたしかいません。よくぞ引き受けてくださいました。

ちなみに来季の私の開幕オーダーなどの案をお伝えしときますので参考にしてください。

  1. SS 鳥谷
  2. 2B 上本
  3. CF 江越
  4. 1B ゴメス
  5. LF 新外国人
  6. RF 福留
  7. 3B 今成
  8. C  梅野
  9. P  藤波

江越が現役時代のアニキに匹敵するくらい打線の中軸で活躍できたら、最高の打線ですやん。

守備固めで、CF 大和 LF 江越 1B 坂

代打の切り札 西岡 (実はうーん。ここ課題かも)

中継ぎ 抑え 松田、歳内をはじめとする若手ががんばれ!ベテランに頼ってたらあかん。(ここも課題)

今年の助っ人

  1. ゴメス 
  2. ペレス
  3. 新外国人(わりに大きいのが打てる右打ち外野手)
  4. メッセンジャー
  5. 新外国人(連投ができる左の中継ぎ ウイリアムスみたいな)

ローテーション 若手、中堅が必死になって、3番手4番手くらいを取りにいかないとね。

  1. 藤波
  2. メッセンジャー
  3. 能見
  4. 岩田
  5. 岩

ワッショイワッショイ

2015年10月18日 | 出産・育児

昨日からママの実家におじゃましてます。
ママの実家の秋祭りは、にぎやかにやりますので、毎年、楽しみにしてます。
K君もS君も、ハッピをきて用意万端です。
朝から、各地区のおみこしが神社に向かうのをみんなで見送りました。
メインはお昼からです。


これでよかったんです。

2015年10月12日 | 野球の話

阪神タイガース。
ま、おつかれさまでした。
今年の成績で、CSファイナルだの日本シリーズだの、行ったところでカッコ悪い話です。
来年こそは若手、生え抜きと、ベテラン、移籍組とのバランスの取れたチームにしてください。
監督? ワシやったろか?(笑)

CSファイナル進出は巨人! ポレダ好投&阿部2打点&坂本激走で阪神撃破(Full-Count) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151012-00010017-fullcount-base


やんちゃ2号

2015年10月11日 | 出産・育児
ど派手なことばかりやらかす、長男Kちゃんと比べ、まだまだ寝返り程度で、比較的おとなしかったSちゃん。
このところ、ずりばいを身につけたため、一気に移動範囲が広がりました。
ずりばいから、おしりを上げて、おっちんしようとして、コロリン、畳に頭ごつん。
目が離せなくなってきました。
やんちゃ1号、2号のコラボレーションは、往年のドリーファンクJrとテリーファンク兄弟よりも破壊力抜群でしょう。

イクメンパパの悩みじゃないですか?これ?

2015年10月06日 | 出産・育児

今日は有給をいただいて、次男Sちゃんの検査のため、大病院へ。

いままでは、ばあちゃんに長男Kちゃんを任せて検査に行っていたんですが、じいちゃんの認知症はひどくなるばかり。おまけにデイサービスに行かない日。Kちゃんを任せておくのは大変でしょ。

ということで、初の親子4人で大病院へ。。。

検査で動かないように、Sちゃんはねむねむ薬を飲んで、「ねましょう。早く寝ましょう」状態。ママが付き添って「Sちゃん、ねんねやでー」と寝かしつけ。検査室から出られません。

一方、絶好調のKちゃん。そろそろおむつを換えようかと、交換できる場所をあちこち探したのですが。

まず、1Fの車いすで入れる大きな個室トイレ。 おむつ台なし。。。 

次は1Fの授乳室。入口に「男性の入室は禁止します。」

「あらまー」で、総合受付で尋ねると。。。

「3Fのトイレにおむつ交換台があるんだけど、女子トイレ。今日、女の人が一緒じゃないの?」

「いやあ、ママが下の子の検査に付き添っていて。。。検査室を出られないんですよ。」

総合受付の女性の方が1Fの授乳室を覗いてくれたのですが、「使ってるわー」

3Fの授乳室が空いていることを確認。入口に「男性の入室禁止」とは掲示されていません。

案内してくれたスタッフの方にお礼を申し上げ、さて、ベッドにKちゃんを寝かせて。。。

「授乳させたいママが入ってきたらまずいな。。。」ということで、ドアをフルオープン。

「おっさんが、息子のおむつを替えてまっせーーー」情報をアピールしながらあわてておむつ交換。

やれやれ。。。のあとは、「ここのゴミ箱には、おむつは捨てないでください」。。。あちゃ----

「おむつは、向かいの女子トイレに専用のごみ箱がありますので、そこに捨ててください」 

またも女子トイレ。。。。。orz

「あれ?最初に覗いた1Fの個室トイレに、「おむつ用ゴミ箱」があったわ。ちょうど俺もさっきからずっとおしっこしたかったし、Kちゃんを中で立たせて、おしっこ済ませちゃおう」

と、向かったのですが、あいにく使用中。。。

で、あわてて、2Fの個室トイレへ。。。。おむつも捨てられましたし、用もたせました。

何とかして。パパもおむつ換えるんやで。。。。

今回は、「おしっこ溜まってきた」でよかったけど。もし、ウンチだったら。。。オイラ、片手に息子、片手におむつとおしりナップを抱えて、泣いていたかもしれません。(笑)


かげろうゲット!

2015年10月04日 | 出産・育児

9/23に「百貨店の紀州物産展にきいちゃんがやってくる!」ということで、Kくんと写真を撮ってもらいました。

その際いろいろあちこちでおみやげを買ったのですが、5店舗以上から買ってスタンプを押してもらうと応募ができ、抽選で紀州名産品が当たるというスタンプラリーに応募したら、当たりました。

久々に箱を見た「かげろう」

南紀のおみやげの定番ですな。

オータムジャンボを買って帰ってきたら届いていました。

まずい。これで今年の運は使い果たしか?