野菜ときどきフラダンス アロマセラピーのこと

子育ての合間にできたひとり時間
初めての野菜栽培、ハワイアンフラ、アロマセラピスト業にいそしむ幼稚園児母の暮らし

じゃがいも収穫と夏野菜の様子

2016-07-28 00:02:53 | 野良仕事
今季初の芋掘りをした

じゃがいもの生育状況が芳しくなかった今季。メークインと男爵の種芋をそれぞれ植え付けたのだけれど、メークインはほぼ発芽せず、途中でアンデスという赤い芋を植え直したくらいだ。

発芽した男爵の方も、テントウムシダマシにえらく、葉っぱを喰われてしまい、一時石灰で真っ白状態になっていた。
そんな厳しい状況にも関わらず、土の中では頑張っていてくれたようで✨


しっかりと石垣状に、程よい大きさの男爵が育っていた。種芋は半分にカットしたものを4つ、生育の違いを見比べるためにも切った面を上にしたものと、下にしたものを交互に並べた。
今回はどうも切り口を上にしたものの方がたくさんの芋を収穫することができたようだ。どういうわけか?切り口を下にした方が、芋が腐りにくそうで丈夫に育ちそうなものだけれど、そういうわけでもないらしい。

じゃがいもは酸性の土壌を好む。
土壌がアルカリ質に傾いてしまうと発症する病気があるのだが、「そうか病」という。じゃがいもの表面にボコボコとした吹き出物のような斑点ができる症状だ。
これができた芋も、皮を厚めに剥けば問題なく食べられるそうだが、見た目がよろしくないので市場に出回ることはないらしい。
じゃがいもの生育中、または植え付け前の土壌処理に誤って苦土石灰を撒いてしまうことがよくよくあるそうだ。苦土石灰を土に含ませてしまうと、土壌がアルカリ性に傾いてしまう。
春の種まきシーズン、うっかり他の畝と同じように前処理をしてしまわぬよう要注意だ。


そして、
小玉スイカが実ってきた!

直径10センチくらいの実がコロコロ3つ見つけられた。受粉がうまくいったらしい。
瀕死の状態からよく頑張ったもんだ。周りのおじさん、おばさんからも褒められて、スイカもプレッシャーを感じていたことだろう🍉
実ったところで、カラスなどの鳥につつかれてしまうことが、よくよくあるそうなので、稲藁を被せてガードしておいた。

ところで…スイカの収穫時期は受粉から35日〜40日と言われている。しかし、受粉させた日をメモっていないことに気がつく
で、でも大丈夫⁉︎
他にも収穫のサインがある!
1.蔓が枯れてきた
2.葉っぱが枯れてきた
3.スイカの裏側のおへそが乾燥している
4.叩くとコンコンと身の詰まった音がする(解るのか?)

いい頃合いに収穫できますように笑


こちらはトマト

ミディサイズのトマトなのだが、たくさん実を付けてくれている。
どうも、この畑付近には鳥が多く生息しているようで、赤くなってきたトマトを見つけるとすぐさまつつかれてしまうんだ。
いくつかダメになってしまい、悔しいので、赤くなってきたけどまだ早いかな?というタイミングで収穫して、ウチで追熟させることにした。
暑いので、2〜3日室内に置いておけば充分に熟して甘いトマトになる🍅



こちらはナス
千両2号

若いナスは瑞々しくて美味しい🍆
甘辛煮にして夕飯に出したら、4歳の息子がたくさん食べてくれた。
実家の母譲りのこの味、好きになるよねえ


そして枝豆

茂りまくった(肥料過多らしい…)葉の下に、たくさん鞘がついてる。
今はまだ豆が小さくて柔らかいので、もう少し硬くなるまで待って収穫。
枝豆は枝の下の方から順に上の方に向かって実をつけるそうだ。
収穫が楽しみ。


夏野菜の恩恵を受ける今日この頃。
食卓に上がる野菜を見て、これもこれも畑の野菜だと数えるのが嬉しい。

暑さと虫(ブヨとか…ブヨとか…)、そして雑草との闘いの賜物です🍆🍅

ブヨの惨劇 経過記録

2016-07-20 13:04:56 | 野良仕事
ブヨに噛み付かれたパンパンの右足を引きずりながら、午前中イチバンに皮膚科に行った。



この日は4歳の息子の幼稚園が休園だったので、仕方なく一緒に連れて行くことに。

受付を済ませると程なく、無愛想で評判の医師が待つ診察室へ呼ばれた。
50代前半くらいの男性医師だ。
以下医師とのやりとり

D「どうしました?」
私「虫さされです。2日前なのですが、多分ブヨに噛み付かれて足がパンパンに腫れて…」
一生懸命踏み台に上げた足を
チラリとだけ見る。

D「痛みは?痒みは?」
私「痛みもあるし、痒いです」
D「今他に飲んでる薬は?」
私「無いです。。が、いま妊娠中です」
D「あーそりゃダメだなぁ。何ヶ月?」
私「5ヶ月です」
D「薬が飲めないから、長引きますよ。
フッ、これ刺された場所が悪い!」
私「あ、そうですか…関節だからですよね。なるべく動かさない方がいいですか?」
D「そりゃ無理でしょ」
私「そ、そーですよね…」

そして軟膏2種類を処方された。
朝に塗るもの
マイザー軟膏


そして夜寝る前に塗るもの
ゾルバノン

こちらはマイザー軟膏の上に重ねて塗り、ガーゼを当てておけとのこと。


なんか、学生時代に苦手な数学教師の補修を受けている時のような緊張感
実はやりとりの途中に、息子が診察室の医師席後ろにちょこっとだけ入ってしまい、
「こっちきちゃダメ!!」とものすごい勢いで怒られたんだ。
これまでお世話になった医師の中にこんな厳しい人は居ない。それはそれは驚いていた。


待ち時間も少なく、こんな珍しい経験をさせてくれる病院は貴重だ。また行こう笑

処方された薬を塗って、まる1日。
相変わらず腫れて関節の骨は埋もれているけれど、傷口のズキズキ感はなくなり、ビッコ引かなくても歩けるように回復した。

本来ならば、抗生剤を服用しながら軟膏を塗る治療になるらしい。
アンチ抗生剤のわたし。長引いたとしてもあー妊婦でよかったと、少しホッとしたのでした。

オマケに
今年初ものの栗カボチャが採れた🎃

かぼちゃはエライ。なんも世話しなくても、たくさん実をつけてくれる上、保存が効く✨何作ろうかな〜


3度目のブヨ

2016-07-19 00:10:02 | 野良仕事
近ごろ昼間が暑いので、朝の涼しいうちに畑へ行こうと張り切って5時に起きた昨日。

朝もやがかかる湖畔周辺に出ると、くるまの中にいても半袖では肌寒い。
やはり高原なんだなぁ、あぁさわやか信州…と住んで10年近くになるこの地を、改めて新鮮な心持ちで感じる。

車で5分程度の農園に到着。
まだ誰もいない。
とりあえず、水やりだとジョウロふたつにたっぷりとタンクから水を汲んで運ぶ。
そしてきゅうりとトマトの収穫。
トマトはまたもや、鳥の被害にあっていて、赤くなりかけたものが3〜4個、ごろりと畑に転がっていた。悲しい…
鳥対策を考えなくては。

涼しいので、草取りもやっておこうと、草カキを取りに倉庫へ。
私の愛用しているのはこれ。
三角ホーというらしい

屈まなくても、ガリガリ雑草が取れるうえ、三角に尖った部分を鍬のように使えばタンポポのような強い根っこの草も楽に抜き取れる優れもの。
これを使って15分ほど草と奮闘して、
疲れてきたのでここで帰宅。

帰りの車で右足首がチクチクすることに気づき、ふと目を遣ると先のとがったもので刺された時のように少し血が出ていた。
なんだ?と思いながら傷口を見てると血が流れてきたので慌てて絆創膏を貼った。
そのまま、朝ごはんのパンを買いに24時間営業のスーパーへ。
買い物中も足がズキズキする。
いやな予感がしてきた。
この症状、これまでに2度経験があるんだ。
1度めは高原の牧場に行った時。馬や羊が放牧されている丘陵地を散策して、帰りがけに感じたあの違和感…
2度めは動物園のふれあいコーナーに行った時。ヤギや羊、ウサギがウロウロしているところを歩き回り、その帰りがけに感じたあの痛み…

またやられた。
そう、ブヨだ…

インターネットで調べてみたところ、

ブヨは刺すのではなく「噛みちぎる」、なので蚊よりも痛みが大きい、痒みがひどくなります。
➡️そのとおり、痛みが大きくて痒みがひどい!

主な出没期間は、春から夏にかけて、3月~9月に刺される事が多いです。夏場は、気温が低い朝に活発に徘徊し、お昼休みを挟んで夕方から活動再開となります。少々の天気が悪くても活動するので、多少の雨でも刺される可能性があります。
➡️気温が低い朝…

ブヨに噛まれた跡の特徴は、小さな出血点が残り、大抵の場合は血がにじんでいる事が多いです。また症状が強くでる場合は、最初は小さな赤い斑点状だった腫れが、2~3倍にも広がり盛り上がる事もあります。
➡️あぁ、これこれ…

刺された時の対処法は
ブヨの酵素毒には、強いアレルゲン成分が含まれています。この為ブヨ被害の早期発見が、その後の運命を左右すると言っても過言ではありません。

噛まれてから数時間~半日後になって、猛烈な痒みに襲われたなら対処療法になりますが、噛まれた直後の新鮮な傷痕の状態であれば、強く大人の爪で傷口を挟んで酵素毒をしぼりだすのが一番です。そして患部を温めること。

➡️知らなかった…やらなかった…


効果のある薬は?

ブヨなどの酵素毒は、蚊とは成分が違います。なので虫刺され用のかゆみ止めでは効果がない事があります。

虫刺され用の薬の中でも「ステロイド系外用薬」、できれば抗ヒスタミン剤成分を含んでいるステロイド系軟膏を使うと効果があります。

➡️たまたまこの日は1泊の旅行に行く予定をしていたので、絆創膏を貼ってそのまま出かけてしまった。休日祭日なので医者も休み。手持ちの薬は無し…

で、帰宅後の今。
右足首は関節の骨が見えないくらいに腫れてしまい、歩く時には不自然なかっこうに。
気休めに薬箱から以前の虫刺されの時に処方されたロコイド軟膏があったので、恐る恐る塗ってみる。
ステロイド0.01%。なんとなくズキズキ感は治まったけれど。。歩き方が明らかに変。



しかし、学習能力のなさにヘコむ。
1度目、2度目とも、ロールアップしたパンツを履いて出かけたがために足首をやられたのに、またしても同じ過ちを
朝は虫も少ないさと甘く見ていたのが良くなかった。

畑では必ず長靴!!
高原、牧場に行く時は長ズボン!!

朝一で皮膚科に行きます。

野菜栽培 スイカ復活

2016-07-08 13:06:25 | 野良仕事
先月中頃に定植した小玉スイカ🍉

初期の渇水のために瀕死の状態だった。
悪あがきかと思いながらも、稲わらを丁寧に被せて液肥+顆粒の化成肥料を施すこと10日。
なんと葉っぱが生き生きしているではないか✨
この緑の葉っぱの左下に、チリチリに枯れかけた葉があるのだけれど、その横から別の枝が成長してきている。液肥と化成肥料が根っこまで浸透するのに10日ばかりかかるということなのだね。

今回のスイカは、鞍つき方という方法で植えている。小高く盛った土のてっぺんに苗を植える。
これには理由があって、根が土の中深くに張るので、栄養や水の吸収が良くなり、実りやすいとか。

だけれど、先日NHKの野菜の時間では、平たい畝に苗を定植して稲わらを被せていた。どちらが良いのか…
ちなみに、隣の畑で小玉スイカを作っている人の畝は私のよりも低盛りの土で栽培していて、ものすごくよく成長している💦


他の野菜

オクラの芽が出てきています。
お店に行くと、ポット苗で売られているオクラ。何本か細い苗がはいっているのだけれど、あれは絶対にバラして植えてはいけないそうだ。オクラの根は直根で弱いため、移植しても根付かず枯れてしまう。
なので、ポット苗のものについては、そのまま移植する。

種から発芽したもは、根が移植に耐えられるほどに成長するので、バラして植えても育つのです。

トマト

中玉トマトだと思っていたら、大玉だった🍅
立派な実がたくさんなっている。早く赤くならないかしら♡

栗カボチャ

雪化粧


ブロッコリーとキャベツを収穫

虫食いだらけで、ダメかもと心配していたキャベツも立派に結球してくれてよかった。
中に🐛隠れてそうで、ちょっとドキドキするけれど。

あと間引いたにんじん。人参もだんだん大きくなってきた〜

去年も同じ日にブロッコリーを収穫していた!
今年はちょっと小ぶりかな。

そして人参の間引き菜でかき揚げなんて作ってた!
マメだった1年前…

野菜栽培 梅雨の晴れ間に収穫と草引き

2016-06-29 13:33:54 | 野良仕事
朝から曇り空
2日ほど畑に行かれず、そわそわ気になっていた。

すっかり大きく育っていたレタスを収穫した。
草取り用のカマが収穫にちょうど良く役立ってくれた。今年はレタス苗を2つ植えたけれど、どちらもしっかり生育してくれてよかった
その隣にいるキャベツが、なんだか虫食いがひどく、結球してる中心部あたりの葉まで穴あき状態。ネット掛けてても虫が入ってきたんだなぁ…
毎日見てやれなくて申し訳ないと、キャベツに詫びつつ、気休めに焼酎と唐辛子で作った虫退治スプレーをふりかけておいた。

かぼちゃ


なんだか元気そうに蔓を伸ばして頑張っている様子。根元付近にひとつ丸い実がついている🎃
一つの株に5つほど採れるという。保存の効くかぼちゃは大歓迎✨


トマト

枝葉が元気に育って実がたくさんついている。まだ青い実も、もう少しすれば赤く色付く頃。トマトが赤くなると一気に畑が賑やかになる🍅

枝豆

元気に育っている。先の芽の部分を採り、実の生育を良くする。収穫は7月下旬頃かな。

ヤーコン

ちょっと変わり種もやってみた。
こちらもズッキーニやかぼちゃ同様、鞍つき法で植える。鶏糞牛糞牡蠣殻石灰を混ぜて、大きめの山を作り、てっぺんに定植。乾燥防止に稲わらをかぶせる。
ヤーコンは土の中に広く根を張って生育するので、ひと畝に一株くらいは必要だそうだ。
こんなふう


中南米アンデス産まれのキク科根菜類のヤーコン。
日本には、昭和60年(1985年)に伝わりましたが、当初は、その栄養成分が分からず、一度は忘れ去られたが、地道な研究の結果、現在調べられているあらゆる野菜の中で、最高にフラクトオリゴ糖を含んでいる魅力的な野菜“オリゴ糖の塊のようなお芋”ということが発見され、食物繊維やミネラルを豊富に含んでいることと合わせてダイエット効果と美味を兼備した健康根菜として脚光を浴びている。 そうだ。
生でサラダにして食べても、レンコンのようなシャキシャキした食感が美味しい。

茎は、ヤーコン茶にもなる🍵


スイカ

とっても元気がない…🍉
定植してから約3週間。どうも初期の頃に乾燥してしまったのが良くなかったそうで、病気かも…との疑いあり。
悪あがきかもしれないけれど、稲わらをたっぷり被せて、液肥を与えてきたけれど持ち直してくれるかしら。

お隣の区画のスイカはこんなに元気に!

なんてすごい勢い…✨
さすが毎日お世話をされているなぁと。
手をかけてやっただけの返りがあるんだなぁ。反省