Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

引き続き、エネルギー資源の対露依存脱却を目指すべき

2024-04-23 19:00:56 | 国際・政治
少し遅れたが、伊豆諸島沖で生じた 海自艦載型ヘリコプター事故の犠牲各位には、一言の弔意を申したい。又 行方不明各位の速やかな発見と、事後調査の為の機体発見も併せて祈念したい。

その上で、対潜水艦向けの関連訓練中に生じた様だが、必要な態勢が取られていなかったのではとの指摘もある。防衛省と自衛隊は、早急な詳しい調査の上で 国民向けに必要な情報開示を誠実に行った上で、精度の高い再発防止策を講じて頂きたい。全業種に及ぶとされる我国の人員不足の折の大変さは分るが、公費を投じている以上 こうした所は決して疎かにならぬ様願いたいものだ。

本題です。その防衛省と自衛隊も大きく関わる安保面にも及ぶ事だが、先年来対ウクライナ国侵略を続けるロシア国のエネルギー依存を見直す動きがあるのは当然の流れだろう。

代替となろう 中東地域の液化天然ガスLNG事業につき、我国企業参加の動きも勿論ある。この内の一件につき、今日の日本経済新聞ネット記事を引用して、みて参る事に。

「三井物産、UAEで LNG生産参画 総事業費 1兆円規模」

三井物産が アラブ首長国連邦(UAE)で液化天然ガス(LNG)事業に参画することが 4/23、わかった。総事業費は 70億ドル(1兆円超)で、アブダビ国営石油(ADNOC)などと日本の年間需要の 15%にあたる 年約 1000万tを生産する。ウクライナの紛争が長期化するなか、世界でロシアへのエネルギー依存度を下げる。

UAE西部のルワイスで 2020年代後半から 2030(令和 12)年頃の稼働開始を目指す。

アブダビ国営石油が 60%程度、三井物産が 10%の比率で参画する。三井物産の出資額は数百億円とみられる。このほか石油メジャーの英国シェルや同国BP(British Petoroleum)、仏国トタル・エナジーズも出資する見込み。

生産した LNGは欧州やアジアに販売する計画で、日本への販売も視野に入れる。すでにドイツや中国の企業が購入することで合意している。

日本は世界第 2位となる年 6600万tの LNGを輸入している。三井物産など日本の商社はカタールやオマーン、UAEで LNG事業に参画してきた。中東で日本勢が参画する新規プラントが生産開始したのは 2000(平成 12)年までさんのぼるとみられる。

脱炭素(の潮流)で LNG需要の先行きには慎重な見方もある。ただ、ロシアの(対)ウクライナ侵略を受けて欧州ではエネルギーでの脱ロシアの動きが広がり、ロシアから欧州へのパイプラインによる天然ガス輸出は激減している。欧州は代わりの LNGの輸入を増やしており、代替調達先として中東産 LNGの需要が高まっている。

LNG輸出量が世界最大の米国は、バイデン(現)政権が新規の輸出許可の審査を凍結して 中長期の増産に不透明感が漂っている。中東産 LNGには一段と世界の注目が集まっており、LNG大国のスタールも増産計画を急いでいる。

今回新設するプラントでは基幹設備を電動化し、電力は原子力発電と再生可能エネルギーで賄う方針だ。天然ガスを燃焼して動力としていた従来型のプラントより 生産する際の温暖化ガスの排出を大幅に減らす。欧州やアジアの電力、ガス会社の需要も見込む。(引用ここまで)

液化天然ガスLNGは、燃焼時の温暖化ガス発生が少なめもあって 世界的注目を集める様だ。調達についても、早めに手を打つべきは当然だろう。基幹を成すエネルギー資源でもあるだけに 安全安定の調達を図るべきとの主張も分かりはするが、我国需要分の 1割近くが対露依存というのは やはり見直すべであるのも事実ではないか。

ロシア国の対宇侵略は、まだ暫くは続くだろう。今年ここまでは露側優勢の声も聞こえるが、早めの停戦に留意しつつも、我国を含む西側諸国の安全の為にも易々と勝利させてはならないのも事実。

ようやく米連邦議会下院で対宇支援の追加予算案が可決をみたとの報も入ってきた。ここまで双方に多くの犠牲を生じている実情は理解するも、決して対露面で手を緩める訳には参らないだろう。その一助としても、我国も現状一定ある LNGを含む石油エネの対露依存を今後とも減らし、将来は完全脱却も視野に入れるべき。

我国が手を退いた分は どの途中国大陸が買うだろうとの見方も聞くが、そうであれば同国の対中東影響力を平和裏に低下させる方策を 巧妙に考えるべきではないか。現状対外輸出を凍結中の米合衆国も、よくいわれる「もしトラ(D・トランプ前大統領復帰)」なる事態にでもなれば方針変更もない線ではないだろう。

そうした事も視野に、我国益に沿うやり方で 調達先の多方面化を進めて頂きたいものだ。今回画像も振り返り恐縮。先年の春先訪ねた、新潟・山形両県境に近い日本海の名勝「笹川流れ」近くの様子を。通る線路は JR羽越本線。列車は新潟~秋田間特急「いなほ」。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 改めて「新聞不振・そして不... | トップ | 多様化する感染症対策深化を... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ココ)
2024-04-23 22:29:58
私は正直 エネルギー資源の問題はよくわかりません。
ただ 今の風潮として脱炭素ばかりを言ってれば良い
みたいになってるのがおかしいようにも
思えます。
電気自動車も 寒い地域では役にたたないのが
わかってきてるのに 未だに日本はそっちを向いてる。
海外からEV輸入車にも補助金を出したり・・・
又、はかせさんのお話から逸れちゃったかな?(;´д`)トホホ
すみません。コメントしたかったのですが
知識不足で・・・m(__)m
再エネ至上主義は疑問 (HAKASE(jnkt32))
2024-04-24 09:14:26
ココさん、今回もご見解を有難うございます。
いえいえ、電気車EVの弱点を共有できて有意義です。

仰る様に、電気車EVに不可欠な蓄電池バッテリーは寒さ
に弱く、寒冷地での普及には難があるといわれます。

中国大陸で普及の話題も、主に気温高めの華南地方の
話でしょう。厳冬の華北でどうしているかは知りません
が、中共政府は自制力に不利な情報を明かさないのは
ご存じの通りです。問題多いソーラー設備を含め、
再エネ一辺倒に傾くのは危険です。

そんな事もあって、ゼロではなくも低炭素の 液化
天然ガスLNGの確保は国家的命題。ただ、これもご
存じの 難しい国際情勢もあって、資源国とはいえ
対露依存は これも危険ですよね。

ですから中東での産出が有望なら、相手国との連携
を深めて安定調達の為の努力をすべき事は論を待た
ないと思いますね。まずは お礼まで。
Unknown (のん子)
2024-04-24 14:31:11
三井物産、頑張りましたね。

兎に角、中国やロシアには出来るだけ依存しないようにして頂きたいです。

でないと、関係がもっと悪くなると政治的にも経済的にも打撃を受けそうでヒヤヒヤします。
エネ調達の危険分散化は大切 (HAKASE(jnkt32))
2024-04-24 22:54:10
のん子さんも、ご見解を有難うございます。

そうです。資源国とはいえ、非友好側にはなるべく頼
らない方向が健全と 拙者も思います。

仰る様に、政治経済の両面で 打撃を被るリスクも大
きいです。まずは お礼まで。
日本にある自前資源 (onecat01)
2024-04-30 20:11:59
 HAKASEさん。

 不思議でならないのは、青山氏が語っているメタン・ハイドレードが何時まで経っても表に出てこないことです。

 氏の説明によりますと、日本近海の深部に存在するメタン・ハイドレードは、採掘に成功すれば日本の使う量を賄うだけでなく、逆に世界へ売る量があると聞きます。

 三井、三菱など大手企業は、メタンハイドレードの採掘になぜ資本を投下しないのか、不思議です。
可能性大ですが (HAKASE(jnkt32))
2024-04-30 23:00:01
onecat01さんも、ご見解を有難うございます。

ご指摘のメタン・ハイドレートの話は拙者も伺ってい
ますが、確かに調査されながら試掘などの踏み込んだ
動きがないのは不思議というより不審な所です。

民間大手は次の手を打ちたいのでしょうが、欧米先進
諸国はもしかすると 我国がエネルギー面で自立する
と何か不都合でもあるのかとも思ってしまいます。

なるべくその様には考えない様にできれば良いですが。
まずは お礼まで。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国際・政治」カテゴリの最新記事