学問の神さま菅原道真公をおまつりする全国天満宮の総本社、北野天満宮に参拝してきました。

 

生憎の曇りで直ぐにも雨になりそうです。。。

かなり久しぶりの寺社参拝。

平成時代はお寺メインでしたが、令和になって何の心境の変化か神社巡りから始めました。

 

 

●一の鳥居

天満宮の文字がピッカピカ☆彡です。

鳥居の前のちょっとしたスペースは何台ものタクシーの車列が。。。

仕方のないことですが、景観的に勿体ないですね。どうにかならないものか。

 

●楼門

まだ正月仕様ですね。年末から奉掲されるジャンボ絵馬は京の師走の風物詩だとか。

 

絵馬

 

 

●三光門

楼門かた左手に進むと、三光門があります。その先が拝殿です。

楼門から直線で拝殿・本殿に行きつくのが一般的ですが、ここは楼門の先には地主神社があります。後で調べてみると、地主神社の方が先にあり、それを尊重した結果だとか。

 

<地主神社から楼門を望むの図>

 

●拝殿

こちらもまだまだ正月仕様。本坪鈴が沢山つるされています。

 

 

忘れてはならない”お牛さま

一体、境内に何体あるのだろう

 

すでに梅がちらほら

 

 

★御朱印

 

 

■境内案内図

 ※.公式ホームページから転載

 

■北野天満宮

  〒602-8386 京都市上京区馬喰町

  TEL:075-461-0005 FAX:075-461-6556

 

■公式ホームページ

  http://www.imamiyajinja.org/

 

■地図

 

■参拝日

  2020年1月22日(水)

 

 

↓よろしければクリックお願いします